配色デザイン良質見本帳 イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集

【最新 – 配色デザイン・配色パターンを学ぶおすすめ本】も確認する

どんな色がどんな印象を与えるかが丁寧に説明してあります。誰しもが目にしたことがあるであろう実際の商品パッケージやポスターなどの例が多数掲載されていて、わかりやすく楽しく読み進めることができます。初学者の方にも、デザインをする際のアイデア出しにもおすすめの一冊です。

たじま ちはる (著)
出版社 : SBクリエイティブ (2019/12/20)、出典:出版社HP

Contact

本書に関するお問い合わせ
この度は小社をご購入いただき誠にありがとうございます。小社では本書の内容に関するご質問を受け付けております。本書を読み進めていただきます中でご不明な箇所がございましたらお問い合わせください。なお、お問い合わせに関しましては下記のガイドラインを設けております。これ入りますが、ご質問の際は最初に下記ガイドラインをご確認ください。

■ご質問の前に
小社 Webサイトで「正誤表」をご確認ください。最新の情報をサポートページに掲載しております。
本書リポートページ https://isbn.sbcr.jp/99271/
上記ページの「正誤情報」のリンクをクリックしてください。なお、正誤情報がない場合、リンクをクリックすることはできません。

■ご質問の際の注意点
・ご質問はメール、または郵便など、必ず文書にてお願いいたします。お電話では承っておりません。
・ご質問は本書の記法に関することのみとさせていただいております。従いまして、20ページの20行目というように記述箇所をはっきりお書き添えください。記述箇所が明記されていない場合、ご質問を承れないことがございます。
・小社出版物の著作権は著者に帰属いたします。従いまして、ご質問に関する回答も基本的に著者に確認の上回答いたしております。これに伴い返信は数日ないしそれ以上かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ご質問送付先
ご質問については下記のいずれかの方法をご利用ください。
▶︎Webページより
上記のサポートページ内にある「この商品に関する問い合わせはこちら」をクリックすると、メールフォームが開きます。要領に従って質問内容を記入の上、送信ボタンを押してください。
▶︎郵送
郵送の場合は下記までお願いいたします。
〒106-0032 東京都港区六本木2-4-5 5Bクリエイティブ 読書サポート係

本書内に記載されている会社名、商品名、製品名などは一般に各社の商標またはです。
本書では、R、T Mマークは明記しておりません。
本書の出にあたっては正確な記述にましたが、本書の内容に基づく運用結果について、著者およびSBクリエイティブ株式会社は一切の責任を負いかねますので了承ください。

C2020 Chiharu Tajima
本書の内容は著作権法上の保護を受けています。著作権者・出版業者の文書による許諾を得ずに、本書の一部または全部を無断で複写・複製・転載することは禁じられております。

Introduction

「配色の基本と実例を合わせて実践的に学びたい」
「直感的、理論的、両方の配色を参考にしたい」
「グラフィック、Web、プロダクトなど、様々なデザインの配色をまとめて参考にしたい」
本書はそういった時にすぐに使えて役立つ見本集です。
色の取り合わせである「配色」はデザイナーにとって重要な知識ですが、「直感(感覚)」だけに頼ってデザインを作っていると、ふいにつまづくこともあります。かといって、「配色理論」だけでは実務に活かしづらいところがあります。本書は、Part 1で配色の基本をさっと学びます。そしてPart 2で「直感的」なイメージから見つける配色を、Part 3で「理論的」な色相・トーンから見つける配色を、良質な見本と併せて掲載しています。プロのデザイナーが作った優れた事例の意図を読むように解説を添えていますので、デザインを見るだけではわからなかった「配色の魅力の理由」がわかり、デザインの制作にすぐに活用できます。また、Part 2,3は索引としても2つの面で役に立ちます。「直感的」に分類したPart 2は、クライアントがふわっとしたイメー ジで要望を出している時に、明確な具体例を提示することができます。「理論的」に分類したPart 3では、デザイナー自身が配色ルールに沿ってデザインを作る時に、参考イメージを探すことができて便利です。そして、最終Part 4では、デザイナーが制作時に配色をどうコ ントロールしているのかをデザイナーの視点でまとめています。配色の知識や見本を携えたとしても、いざデザインを作るとなると、つまづくこともあります。配色に悩んだ時のヒントにしてください。
昨今、グラフィックとWebのようにメディアの垣根を超えたデザインの制作を求められることが増えています。本書をグラフィック、Web、プロダクトなど、あらゆるデザイン制作の場面で役立てていただけたら幸いです。
たじまちはる

たじま ちはる (著)
出版社 : SBクリエイティブ (2019/12/20)、出典:出版社HP

Contents

Part 1 配色の基本

Section 01 色が持つ効果と、2つの働き
Section 02 色はどうして、見えるのか
Section 03 色を表現する三原色 (RGB CMYK)
Section 04 色を形作る三属性
Section 05 色を体系立てて
Section 06 色のイメージを作る、伝える「トーン」とは
Section 07 配色を論理的に行う 4つのテクニック
Section 08 心理効果で変わる! 色の見え方
Section 09 配色によって起きる 視覚効果・錯覚

Column CIE Lab 表色系

Part 2 イメージから見つける配色

Section 01 お菓子のように 甘い配色
Section 02 おもちゃ箱のようなポップな配色

Section 03 勢いを感じる 力強い配色
Section04 明るく空気感のある配色
Section 05 透明感を感じる配色
Section 06 気品を感じる 繊細な配色
Section07 キラキラとした光や 輝きを感じる配色
Section 08 上品で現代的な、和風配色
Section09 紙や布、アナログ 素材を活かす配色
Section 10 カントリー調のナチュラルで優しい配色
Section11 ナチュラルで 親しみやすい配色
Section 12 緑や光、自然を感じる使い配色
Section 13 春の彩りを感じる 優しい配色
Sertion14 夏の日差しを感じる ビビッドな配色
Section 15 秋の落ち着きを! 感じるシックな配色
Section 16 多の透き通るような 空気を感じる配色
Section 17 イラストが活きる配色
Section 18 フォーマル・シャープな印象を持たせる配色
Section 19 クールな印象を 与える無彩色の配色
Section 20 高級感や特別感のある配色
Section 21 エレガンスでシックな配色
Section22 機能的なイメージを与 えるメカニカルな配色
Section23 ホラー・ダークな印象を与える配色
Section24 歴史を感じるセピアカラーの配色

Column 透明感を感じる色と画像
Column 元気の出るビタミンカラー
Column おもちゃ箱のようなキュートな配色
Column レトロな印象の和柄のデザイン
Column 季節を表す配色のコツ
Column 伝統色を用いたネーミングと配色

Part3 色相・トーンから見つける配色

Section 01 赤―情熱、強さ、活動、祝福、刺激、派手、生命力、警戒
Section 02 橙―陽気、暖かさ、健康、ぬくもり、にぎやか、アクティブ、派手
Section 03 黄―活気、はつらつ、エネルギッシュ、希望、陽気、愉快、注意、警戒
Section 04 黄緑―生き生き、新鮮、みずみずしい、のどか、親しみ、若々しい、保守的は
Section 05 緑―自然、新鮮、爽やか、健康、安全、平和、リフレッシュ、親しみ
Section 06 青緑―シャープ、進歩的、革新的、派手、躍動的、抑制、都会的
Section 07 青―クリア、爽やか、清潔、シャープ、落ち着き、静寂、悲しみ
Section.08 紺―繊細、知的、落ち着き、鍛錬、誠実、堅実、フォーマル
Section 09 桃―可愛らしい、安らぎ、優しい い 、ロマンティック、女性的、甘美
Section 10 茶―ぬくもり、安定、素朴、落ち着き、堅実、静けさ、頑固
Section 11 黒―重圧、力強さ、都会的、気品、厳粛、高級、クール、威圧
Section 12 白―クリーン、清楚、無垢、シンプル、開放感、光、無個性
Section 13 灰色・銀―中立、理知的、シャープ、控えめ、人工的、静か、無機質、金属
Section 14 金―豊かさ、永遠、貴重、高級、才能、成功、派手、閃き
Section 15 レインボーカラー
Section 16 グラデーションカラー、ネオンカラー
Section 17 蛍光色―派手、人工的、活発、大胆、アクティブ、強烈、鮮やか
Section 18 ペールトーン、ライトトーン、ブライトトーン
Section 19 ライトグレイッシュトーン、ソフトトーン、ストロングトーン
Section 20 グレイッシュトーン、ダルトーン
Section 21 ダークグレイッシュトーン、ダークトーン、ディープトーン
Section 22 ビビッドトーン
Section 23 緑×黄の2色配色
Section 24 黄×黒の2色配色
Section 25 青×黄の2色配色
Section 26 橙×黒の2色配色
Section 27 青×白の2色配色
Section 28 青×橙の2色配色
Section 29 赤×黄の2色配色
Section 30 赤×青の2色配色
Section 31 黒×赤の2色配色

Column 紫で作る神秘的な印象の配色
Column 乙女心をくすぐる甘美な配色
Column 警戒色、人間の本能を刺激する配色

Part 4 配色に悩んだ時のヒント

Section 01 色を決める手がかり3つのポイント
Section 02 キーカラーでメディアをつなぐ
Section 03 2色配色で色数を絞りまとまりを持たせる
Section 04 2色配色+色の濃淡で情報整理を行う
Section 05 複雑な情報は色で整理する
Section 06 インパクトを上げる補色や対照関係の配色
Section 07 派手さを収める。トーンの統一
Section 08 色のまとまりは面積、濃淡、メリハリで作る
Section 09 視線をとめるアクセントカラーの活かしどころ。
Section 10 余白も1つの色と捉える
Section 11 イメージカラーが決まっている時の色合わせのコツ
Section 12 配色に悩んだら 無彩色と金を活用する
Section 13 写真に合わせた統一感のある配色
Section 14 色の線を防ぐために、色に役割を持たせる。
Section 15 色数をむやみに増やすにできること
Section 16 可読性を上げるには
Section 17 無彩色でのチェック
Section 18 無彩色と色ペタでデザインの「足し算」と「引き算」を行う
Section 19 認知された色を無理に変えないことも大切。

Column 2色配色のコツは、色と情報の整理整頓
Column トーンを理解すると色の幅を引き出せる
Column メリハリは、「面積」と「濃淡」の掛け合わせで作られる
Column マンセルの色立体
Column 配色の直感を言葉に変えるために
感性マッピングツール
カラーイメージスケール

Index
配色イメージ別索引
色相・トーン別索引

Credit

How to Use 本書の使い方

本書は合計300点以上の良質なグラフィックデザイン、Webデザイン、プロダクトデザイン、写真を集めた見本集です。配色デザインに関わる人が困った時にすぐに使えるように、直感的、理論的、ヒントといった日次立てにまとめられています。優れた実例を見ることは、デザインのイメージを作り出すになります。配色デザインの参考に、クライアントとの打ち合わせのお供に、困った時のアイデア出しに、ぜひ活用してデザイン制作にお役立てください。

たじま ちはる (著)
出版社 : SBクリエイティブ (2019/12/20)、出典:出版社HP