あの企業の儲ける力がゼロからわかる! 決算書の読み方 見るだけノート

【最新 – 決算書の読み方について学ぶためのおすすめ本 – 決算書を読むための知識・ポイントを知る】も確認する

決算書の読み方がサクっとわかる

GAFAから国内企業まで50社以上の決算書をケーススタディに、収益の仕組みや経営戦略・財務分析を理解できる決算書入門です。イラスト図解でサクッと理解することができるので、数字が苦手な方、会計の知識がない方にもおすすめの1冊です。

小宮 一慶 (監修)
出版社 : 宝島社 (2020/8/25)、出典:出版社HP

はじめに

「決算書」が読めれば会社の“儲けの仕組み”もビジネスモデルもわかる

ビジネスパーソンならもちろん、そうでなくても「決算書」という言葉を耳にしたことはあるでしょう。「会計学でしょ?」と身構えてしまう人もいるかもしれませんが、実は決算書を読むことはそんなに難しくありません。ルールとコツさえ覚えれば、だれでも読めるようになります。

インターネットで何でも調べられるようになった現代、それでも本書を手に取っていただいた方は、会社の経営を担う立場になる方、どの企業に投資するべきか悩んでいる投資家など、おそらく「決算書の読み方」だけでなく、「その数字が意味すること」を知りたい方でしょう。

本書はそんな方々に、「決算書」と総じて呼ばれる基本の「財務3表(貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書)」の読み方から、財務指標や企業の収益構造を読み解く方法などを解説していきます。

収益性、生産性、安全性、成長性など、企業の経済活動を理解し、判断する力を身につけることで、それぞれの立場で選ぶべき道を見いだすことができるようになるでしょう。

ただし、そうやって決算書を読めるようになった後に注意してほしいことがあります。それは決算書および決算書の解説をひと通り読んだところで、すべてを理解した気にならないこと。企業によって原価をどの項目に計上しているかなどは異なるからです。それを正しく理解せずに間違った認識を持ってしまうと、思わぬ判断ミスをしてしまう可能性があります。読めるようになったからと油断しないようにしてください。本書で解説した企業の決算書をはじめ、財務諸表をたくさん読みこんでいけば、おのずと決算書を読む力が身についていくでしょう。また、企業の決算書を読むときは、決算書だけでなく、各社が用意する決算概要にも目を通すとより多くの情報を入手することができます。

最後に、本書が「決算書」を読めるようになりたい方の、それぞれの目的を達成するために役立つことを、心から願っています。

小宮一慶

小宮 一慶 (監修)
出版社 : 宝島社 (2020/8/25)、出典:出版社HP

Contents

はじめに

これだけは押さえておこう!
決算書のキホン
①貸借対照表でわかること
②損益計算書でわかること
③キャッシュ・フロー計算書でわかること

Chapter1 決算書の仕組みのキホン
01 そもそも決算書は、何のための書類か?
会社の成績表、ステークホルダー
02 決算書を読むことで
得られるメリットは?
会社の健康診断書
03 まずは3つの決算書の役割を覚えよう
損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書、財務3表
04 損益計算書を見れば会社の儲けがわかる
5つの利益
05 会社の全財産の状態を示す貸借対照表
資産、負債、純資産
06 現金の流れがわかるキャッシュ・フロー計算書
営業キャッシュ・フロー、投資キャッシュ・フロー、財務キャッシュ・フロー
07 グループ全体を1社と見なす連結決算
連結決算、単独決算
08 日本でも広がる国際会計基準
国際会計基準(IFRS)
09 日本会計基準とIFRSの5つの違い
財政状態計算書、のれん
column1 決算書を入手する3つの方法

Chapter2 財務3表の読み方のキホン
01 財務3表は密接につながっている
収益性、安全性、成長性
02 資産と負債は「動」と「固定」に分けられる
流動資産、固定資産、流動負債、固定負債、ワンイヤールール
03 流動資産と固定資産はそれぞれ3つに分かれる
当座資産、棚卸資産、有形固定資產、無形固定資產
04 負債と純資産は何で構成されるのか?
株主資本、評価・換算差額等、非支配株主持分、仕入債務、短期借入金
05 「売上高」と「粗利」はどう違う?
売上高、売上原価、売上総利益
06 本業の稼ぐ力がわかる営業利益
販売費及び一般管理費、営業利益
07 その会社の安定性がわかる経常利益
経常利益、営業外収益、營業外費用
08 投資家が重視する当期純利益
税金等調整前当期純利益、特別利益、特別損失、当期純利益
09 事業での稼ぎを示す営業キャッシュ・フロー
営業活動によるキャッシュ・フロー、現金主義、発生主義
10 投資キャッシュ・フローから会社の将来性が見えてくる
投資活動によるキャッシュ・フロー
11 財務キャッシュ・フローで会社の借金の状況がわかる
財務活動によるキャッシュ・フロー
column2 減価償却費とは?

Chapter3 財務指標から“儲けの仕組み”がわかる
01 企業の成長性がわかる売上高成長率
売上高成長率、成長性
02 本業で稼ぐ力がわかる売上高営業利益率
売上高営業利益率、コンサルティング営業、売掛回収
03 自己資本比率を見れば経営の安全性がわかる
自己資本比率、債務超過、システムインテグレーター
04 有形固定資産が活用されているか有形固定資產回率
有形固定資産回転率、リース
05 企業の収益性がわかる売上原価率
売上原価率、販管費、対面販売
06 企業の採算性がわかる売上高航管費率
売上高販管費率、原価率、セントラルキッチン、人件費
07 企業の在庫効率がわかる棚卸資產回日数
棚卸資産回転日数、在庫効率、駅前立地型
08 短期的な支払い能力がわかる流動比率
流動比率、無借金経営、メディアミックス
09 すべての資本でどれだけ稼いだかがわかるROA
ROA、総資産利益率
10 自己資本でどれだけ稼いだかがわかるROE
ROE、自己資本利益率、レバレッジ、投資家、自社株買い
column3 セグメント情報とは?

Chapter4 成長企業の決算書を見てみよう
01 テレワークの浸透とPC特報で好調なNEC
構造改革、Windows7のサポート終了、セグメント、5G
02 任天堂はなぜゲーム業界で安定した経営を続けられるのか?
巣ごもり需要、据え置き型、携帯型、ハードウェア、ソフトウェア
03 グループ全体では赤字でも単体では増収増益のソフトバンク
コンシューマ事業、格安スマホ
04 33期連続増収増益のニトリのビジネスモデルとは?
既存店売上、新店効果、ショップ・イン・ショップ、物流センター
05 海外市場が好調で増収増益のSUBARU
販売奨励金抑制、研究開発費、リコール
06 外食業界トップの売上高を誇るゼンショーHD
外食ブランド、牛丼市場
07 PCなど家電販売が好調で最高益を更新したノジマ
家電量販店、3大キャリア、海外事業
08 巣ごもり需要で絶好調のツルハホールディングス
巣ごもり需要、調剤薬、消費増税
09 既存店売上高が1.7%増!ヤオコーの好決算の理由とは?
セントラルキッチン方式、提案型商品陳列、MH
10 売上高&純利益が過去最高の王将フードサービス
人材育成、軽減税率、キャッシュレス決済
11 海外事業が好調で増収増益の積水ハウス
消費増税、ZEH、空き家対策
column4 決算書よりも決算説明会資料のほうがわかりやすい

Chapter5 海外のメガテック企業の決算書を見てみよう
01 通販ではなく、クラウドサービスで、儲けているアマゾン
AWS、クラウドサービス、ビッグデータ
02 iPhone需要は不振だがサービス事業が増収のアップル
GAFA、企業体質、サブスクリプション
03 広告事業の先行きが不安なアルファベット(グーグル)
グーグル、YouTube、Google検索、Googleクラウド
04 ユーザー数が世界No.1で広告事業が安定のフェイスブック
制裁金、データ漏洩、アクティブユーザー数
05 クラウドサービスの好調で増収増益のマイクロソフト
Windows95、オンラインソフト、ビジネス特化型SNS
06 ソフトのサブスク化で業績がますます好調のアドビ
デザイン系ソフト、ブランディング、パッケージ、サブスクリプション
07 ユーザー数が伸びて2期連続の黒字のツイッター
累積損失、留保利益、アクティブユーザー、日本人ユーザー
column5 外国企業の決算書のキホン

Chapter6 同業他社との比較から経営戦略を読み解こう
01 セブンイレブン・ジャパンvsファミリーマート
平均日販、ドミナント戦術、スーパーバイザー
02 日本マクドナルドホールディングスvs日本KFCホールディングス
売上原価率、有形固定資産、平準化
03 吉野家ホールディングスvs松屋フーズホールディングス
営業利益率、セグメント、新規事業
04 みずほ銀行vsゆうちょ銀行
現預金残高、賃貸対照表、債券、有価証券、利息
05 キリンホールディングスvsアサヒグループホールディングス
M&A、のれん、無形資産、多角化
06 サンリオvsオリエンタルランド
キャラクターブーム、ライセンス
07 トヨタ自動車vs日産自動電
過剰投資、損益分岐点
08 コメダホールディングスvsドトール・日レスホールディングス
卸売比率、FC比率、高単価滞在型、短時間高回転型
09 ファーストリテイリングvsしまむら
SPA、売上原価率
10 フジ・メディア・ホールディングスvs日本テレビホールディングス
視聽率、有利子負債
11 ヤマトホールディングスvsSGホールディングス
アマゾン、地域輸送業者、ホームコンビニエンス事業
12 東日本旅客鉄道vs家湾旅客铁道
リニア新幹線、売上比率
13 青山商事vsAOKIホールディングス
スーツ、販売数、多角化、エンターテイメント事業
column6 企業が決算書を修正申告するケースとは?

Chapter7 赤字企業の「失敗の原因」を分析してみよう
01 史上最大1.4兆円の赤字!ソフトバンクグループ
未実現評価損失、含み損、キャッシュアウト
02 「LINE Pay」の先行投資で赤字が膨らんだLINE
キャッシュレス決済、コア事業
03 積極的な投資事業での損失が響く楽天
自社物流システム、モール、囲い込み戦略
04 時計事業の低迷と減損処理で、減収減益のシチズン時計
クォーツ、デバイス事業
05 プリント需要減で赤字転落したコニカミノルタ
実質ベース、プロフェッショナルプリント事業、テレワーク
06 資源安で大幅減損赤字転落した丸紅
石油・ガス開発、ガビロン、鉱山、保有資産
07 2期連続の巨額赤字で不振続くレオパレス21
債務超過、施工不良問題、入居率、資産売却
08 過去最大の赤字に陥ったエイチ・ツー・オーリテイリング
特別損失、事業モデル、インバウンド、消費増税
09 コロナショックで3期連続最終赤字のポプラ
フランチャイジー
10 原油価格の急落で赤字にコスモエネルギーHD
自動車燃料、OPEC、棚卸資産評価損、原油原価
11 鉄鋼不況とコロナショックで巨額赤字の日本製鉄
建設需要、粗鋼、減損損失、装置産業
column7 経営悪化に伴う「減損」とは?

掲載用語索引

※本書に掲載の情報は2020年7月時点での各社決算情報を参照しています。

小宮 一慶 (監修)
出版社 : 宝島社 (2020/8/25)、出典:出版社HP

これだけは押さえておこう! 決算書のキホン①
貸借対照表でわかること

決算章を構成する3つの表のうち1つ「貸借対照表」から読み取れることは?

ひとこと解説
貸借対照表「会社の財産」(左側)と「その財産の元手」(右側)を表し、資産と負債のバランスで経営状態を読み解ける。

これだけは押さえておこう! 決算書のキホン②
損益計算書でわかること

財務3表のひとつである損益計算書には、5つの利益が示されている。

ひとこと解説
一番上に記されている売上高から、下に向かって費用を差し引いていくことで、最終的に「会社が1年間で得た利益」が読みとれる。

Point1 キホンは「上から下へ」
上にある金額順に費用を引いたり収益を足したりしていくことで、段階的に5つの利益を記載する。

Point2 細分化することで原因がわかりやすい
利益や費用、損失などの収支を細分化することで、業績が好調・不調になった時、前期と比べてどこが違うのかということが分析しやすい。

利益① 売上総利益(粗利)=売上高−売上原価
利益② 営業利益=売上総利益−販売費及び一般管理費(販管費)
利益③ 経常利益=営業利益+営業外収益−営業外費用
利益④ 税引前当期純利益=経常利益+特別利益−特別損失
利益⑤ 当期純利益=税金等調整前当期純利益−法人税・住民税など

詳しくはP48~55へ

これだけは押さえておこう!決算書のキホン③
キャッシュ・フロー計算書でわかること

財務3表の1つであるキャッシュ・フロー計算書で現金の出入りがわかる。

ひとこと解説
キャッシュ・フロー計算書は、会計期間内のお金の流れや増減の理由を示す財務諸表。決算の期首にいくらの現金があって、期末にいくら残っているかがわかる。

Point1 営業キャッシュ・フローは事業によるお金の動き
会社の事業活動でしっかり現金を生み出すことができたかどうかがわかる。キャッシュ・フローの中でも一番大事な部分。

Point2 投資キャッシュ・フローは投資によるお金の動き
固定資産や有価証券の取得や売却などの投資活動による現金の出入りがわかる。投資は一般的にお金の流失なので、マイナスとなる。

Point3 財務キャッシュ・フローは借り入れや返済によるお金の動き
銀行などの金融機関からお金の借入や返済、株式や社債の発行による現金の出入りがわかる。マイナスなほど現金が潤沢なことを示す。

Point4 3つのキャッシュ・フローを合計して現金残高を確認
3つのキャッシュ・フローで当期の現金の増減を出した後、期首時点での現金残高と合わせることで、最終的に期末の現金残高が出る。

詳しくはP56~61へ


出典:株式会社ニトリホールディングス(2020年2月期決算短信)

小宮 一慶 (監修)
出版社 : 宝島社 (2020/8/25)、出典:出版社HP