【最新】副業について学ぶためのおすすめ本 – 副業の基本から月10万稼げるコツまで

ページコンテンツ

どんな副業がある?スキルがなくてもできるものは?

月の給料が少ない、家計にもっと余裕を持ちたいといった悩みを抱えている人は少なくありません。そんな中、誰でも簡単に始められる副業は収入を増やす1つの手段でもあります。世の中に100種類以上もある副業から自分に合ったものを見つけてお金を稼ぐことで、自分の人生の選択肢を増やすことができます。ここでは、これから副業をしたいという方におすすめの本をご紹介します。

ランキングも確認する
出典:出版社HP

いちばんやさしい 副業のはじめ方がわかる本

自分に合った副業が見つかる

近年ネットでの副業が普及し、今では100種類以上の副業が存在します。そんな中から自分に合った副業の見つけ方や手続きの仕方、副業の種類や特徴まで丁寧に解説されています。副業に対する不安と疑問を全て解消してくれる、初心者の方におすすめの1冊です。

成美堂出版編集部 (著)
出版社 : 成美堂出版 (2019/10/18)、出典:出版社HP

副業を始めるまでの流れ

「副業を始めよう」と思ったら、手順を踏んでいかなければいけません。大事なことは、副業をする目的をはっきりと定めること。本業に悪影響を及ぼさないことも考える必要があります。

STEP1会社や組織の就業規則を確認する

会社の就業規則で、副業についての規定があるところも少なくありません。許可や届け出が必要なケースについては、規定通りの対応をします。副業が禁止されているケースでも、会社にかけあってみる余地はあります。

STEP2自分の能力を再考する

自分はどんな資格やスキルを持つており、それをどのように副業に活かせるのかを考えます。より高い報酬を獲得し、仕事を行う上でのやりがいを感じるためにも、自分の能力を考えてみることが大事になります。

STEP3自分のライフスタイルを考える

本業を行いながら、どの時間帯で副業を行えるかについて、検討していきます。無理のない時間活用が望ましいでしょう。

STEP4自分のやりたいことは何かを考える

せっかく本業とは別の仕事を行うのですから、自分がやりたいと思う仕事を選ぶのが、副業を長続きさせるコツです。

STEP5どの程度の報酬、賃金が欲しいのか検討

副業を始める動機として上位になるのが「所得を増やすこと」。自分はどの程度の収入を得たいのか明確にしておきます。

STEP6自分が希望する仕事を探す

副業での業種や働き方が決まったら、あらゆる求人情報を活用して、求人を実際に探していきます。

STEP7探した仕事は危ない企業が関係していないか、条件も含めて検討

探し当てた仕事が、ブラック企業でないか、ブラック企業が関係していないか、また自分が求める収入が得られるかなどを検討します。

アルバイトや派遣の場合

応募する会社に履歴書を送り、面接
電話等でアクセスし、まずは履歴書を提出するのが第一歩。書類選考をパスすれば、面接が待っています。

フリーランス等の場合

STEP8仕事に必要なものを集める

フリーランスで仕事をするならば、スタートアップ時の準備は自分で行います。ネット系ならば回線やパソコンなどです。

STEP9許認可が必要な業種ならば所轄の官庁へ申請

業種によっては、許認可が必要となります。自分で行うのが難しいならば、行政書士や司法書士に依頼することもできます。

副業を開始
モノを販売するビジネスならば、商品を仕入れて副業を開始します。在庫は売れ残りのリスクも考慮する必要があります。

副業の種類と分類

副業と一口でいっても、雇用契約を結ぶアルバイトから、まったくのフリーで始めるネット系などのように、その形態、種類はさまざまです。それぞれの特徴を知って、自分に合った仕事を選ぶことが重要です。

アルバイト・派遣系

副業で一般的なのがこの形態です。労働時間が決まっているので、安定的な収入を期待できるのが魅力です。職種もバラエティーに富んでいるので、普段の本業とは違った職種を選ぶ楽しさもあります。自分で用意するものは何もないため、気軽に始められるというメリットもあります。
メリット安定的な収入が期待できる
デメリット時間で拘束されるため、時間の自由がない
職種の例
1飲食業・接客業
飲食店での接客、調理などを主に行う。
2配送業
配送ドライバーや荷物の運搬など。
3建設業
交通整理や警備員、建設現場のスタッフなど。
4製造業
工場の製造ラインでの動など。

ネット系

インターネットを活用して行う副業で、手軽に誰でも始められるのがメリットです。ネットオークションのように、すぐに収入を得られるものもありますが、ブログやSNSの利用者の増加にともない収入が増えていくアフィリエイトのように、稼げるようになるまで時間を要するものもあります。それぞれの特性を理解し、自分にあったものを選ぶようにしましょう。
メリット誰でも手軽に始められる。パソコンやネット通信環境、スマホがあれば始められる
デメリット稼げるまでに時間を要するものもある
職種の例
1ネットショップ
商品を自分のホームページなどで販売する。
2ネットオークション
商品を仕入れて、ネットでのオークションで売って差額で儲ける。
3アフィリエイト
ブログなどで展開するインターネット広告。
4アンケート、モニター
誰もが手軽に始められるのが魅力の仕事。

投資系

投資をするための元手は必要となりますが、時間や場所を一切必要としないのが投資系の副業のメリットです。ただし、投資先によって、リスクとリターンが異なってくる点に注意が必要です。100%収入が得られるとは限らないですが、儲かれば一攫千金も夢ではありません。始めるには、しっかりとした知識やスキルが必要だと考えておきましょう。
メリット高いリターンが見込める。自由な時間で稼げる
デメリット元手(資金)が必要となる。すべての元金を失う可能性がある
職種の例
1株式
上場企業等の株を購入して、高く売って儲ける。
2投資信託
投資のプロに資金の運用を任せる金融商品。
3FX
外国の通貨を売買して、差益を狙う取引。
4不動産賃貸
不動産を購入して、その賃貸収入を獲得するもの。

資格系

国家資格から民間資格まで、さまざまな資格が存在します。資格を活用することで、仕事に就きやすくなったり、通常の報酬よりも高い報酬が得られるというメリットがあります。自分がすでに持っている資格があれば、それを活用するのが一番です。仕事に活かせる資格を持っていなければ、資格の取得から始めることも、中長期的に継続する副業を考えているならば選択肢のひとつです。
メリット通常の仕事よりも高収入が得られる可能性がある
デメリット資格を取得するのに時間とお金がかかる
職種の例
1各士業
行政書士や司法書士、中小企業診断士など。
2コンサルタント
FP(ファイナンシャルプランナー)など、主に企業向けのコンサルティング。
3塾講師、家庭教師
教員免許を活用して学習指導を行うなど。
4プログラマー・SE
基本情報技術者、C言語プログラミング能力認定の資格などを活用。

その他(在宅ワーク系等)

在宅ワーク系は、自分の好きな時間で仕事ができるのが最大の魅力です。シフトなどの時間的制約がない分、任務を遂行するための責任力、セルフマネージメント能力が問われる仕事になります。経験やスキルを持っていれば、高い報酬が得られる仕事を探せる点もメリット。一方、スキルを持っていなくても懸賞や単純作業などもあるので、気軽に副業を始められます。
また、週末だけ自分のお店を経営したりする副業では、店舗開店までの初期費用や運営費用がネックにはなりますが、軌道に乗れば安定した収入につながります。また、アイデアを考えて特許を取るなど、副業として収入を得るための方法はさまざまです。
メリット自由な時間帯で仕事ができる。家で仕事ができるため、移動時間等がない(在宅ワーク系、特許・発明等)
時給が決められたアルバイトなどの仕事よりも高収入が得られる可能性がある
自分の好きなことをビジネスにしていく喜びがある
デメリットセルフマネジメント能力が問われる(在宅ワーク系)
失敗すると利益を得られないというリスクがある(店舗経営、特許・発明等)
準備に時間を要する場合もある(店舗経営、特許・発明等)
職種の例
1データ入力
パソコンの入力の仕事。早さと正確さが収入アップのカギとなる。
2音源データの文字起こし
音声を聞き取って、文字として入力する作業。データ入力よりは難度は高くなる。
3懸賞
企業等が実施するさまざまな懸賞に応募して稼ぐ。
4ライター・デザイナー
スキルを要するが、より高い報酬も期待できる。
5内職
企業の依頼で軽作業などを自宅で行う。
6特許・発明
自分で発明したアイデアを企業に売り込み製品化。
7店舗経営
自分の趣味などを活かして週末起業など。
8特技を活用
楽器演奏や司会業など高いスキルを活かす。

副業の特徴チャート

自分に合った副業を見つけるには、まずは自分のことを知り、仕事の特徴を知線することが大事な作業になります。副業を決める上でのいくつかの重要なポイントについてチェックして、自分に適した副業を確認しましょう。

成美堂出版編集部 (著)
出版社 : 成美堂出版 (2019/10/18)、出典:出版社HP

目次

副業を始めるまでの流れ
副業の種類と分類
副業の特徴チャート
本書の見方

第1章副業の基本
副業の政府方針
政府が副業を推進する理由
副業のジャンル
副業のさまざまなジャンル
副業の形態
給与制度から副業を選ぶ
副業の特徴
副業のメリットとデメリット
副業への適性
副業に向いている人とは?
時間の使い方
副業をする時間を決める
本業に活きる副業
本業へのメリットを考える
充実のネット副業
手軽に始めるならネット副業
投資での副業
富豪?大損?投資での副業
アルバイト・派遣
アルバイトや派遣で確実に稼ぐ
在宅ワーク
自宅で作業できる副業
セカンドキャリアに備える
副業をセカンドキャリアに活かす
副業での元手
小資本・ローリスク・ローコストが基本
副業での資金調達
借入で副業の元手を作る
法人の種類とメリット
副業を法人化する
フリーランス
アウトソーシングの業務委託を受ける
税制面でのポイント
副業で利益が出れば申告が必要
●第1章のポイント

第2章 副業の探し方・選び方
副業の探し方・選び方
自分に合った副業の見つけ方
副業に活かせる資格
資格を活かして副業する
技術や特技を使った副業
自身の特技やスキルを活かす
発明・特許での副業
発明・特許で副業をする
資本を活用
資本を運用して活かす副業
時間で選ぶ副業
時間を重視して副業を選ぶ
楽しさ・やりがいを重視
楽しさとやりがいを重視した副業選び
金銭面での選択
お金を重視した副業選び
ネットでの副業探し
マッチングサービスを利用して探す
メディア・ロコミでの副業探し
求人誌、チラシ、口コミで探す
セミナー等での副業探し
サードプレイスで副業を探す
危ない副業の避け方
トラブルの多い危険な副業
危ないアルバイト
危険な仕事先を見極める
●第2章のポイント

第3章 会社の労務関連と副業
会社の就業規則
まずは会社の就業規則を確認
会社に知らせる是非
会社、同僚の公認を得たほうがよい?
会社への申請 会社に副業を申請する
副業申請のデメリット
副業を会社に申請しない場合
休日・就業時間外での副業
休日や就業時間外での副業トラブル
空き時間での副業
本業の空き時間で副業
育児休業と副業
育児休業中の副業
会社休業と副業
会社の休業期間中の副業
病気休業と副業
病気で休職している際の副業
トラブルの対処法
副業で会社とトラブルになったとき
副業での労働審判
最終的には労働審判に
●第3章のポイント

第4章 副業の法律
法律と副業
法律での副業の位置付け
特定商取引法
消費者を守るルール「特定商取引法」
景品表示法
商品の不当な販売を防ぐ「景品表示法」
消費者契約法
消費者を不当な契約から守る「消費者契約法」
クーリングオフ
契約を解除できる「クーリングオフ」PL法
製造者が責任を負う「PL法」
輸入代行での法律
輸入代行での各種法規制
古物営業法
ネットオークションでの「古物営業法」
投資での法律
投資で知っておきたい法律
パートタイム労働法
アルバイトのための法律
下請法
フリーランスを守る法律・
著作権法
ブログ・SNSで不可欠な「著作権法」
家内労働法
内職者を守る「家内労働法」
個人情報保護法
顧客情報を守る「個人情報保護法」
不正競争防止法 秘密を保護する「不正競争防止法」
許認可の種類
副業で必要な許認可・届出
許認可の手続き
許認可の手続きの流れ
●第4章のポイント

第5章 副業の税金
副業にかかる税金
副業での税金は4種類!
副業の確定申告
副業で確定申告が必要なケース
副業での経費 副業の経費を知る
被雇用者の税金
被雇用者の場合の税金
商品売買等の税金
商品・サービス、FXなどの売買の税金
株式投資の税金
株式の売買による収入の税金
不動産投資の税金
不動産投資で生じる税金
確定申告の準備
確定申告の準備と方法
確定申告の種類
青色申告と白色申告の特徴
副業を会社に知られない方法
会社に知られない確定申告
確定申告の必要性
確定申告を行わないとペナルティ
副業での節税
副業での節税を知る
専業主婦・夫の副業
専業主婦・夫の副業での税金
副業とマイナンバー
マイナンバー制度で副業が知られる?
●第5章のボイント

第6章 宣伝・マーケティング
情報発信の必要性
商品を売るためには情報発信が重要
副業でのマーケティング
顧客獲得のためのマーケティング
副業での広告
副業で考えるべき広告戦略
副業でのプログ・メルマガ
ネットでアピール~ブログ・メルマガ編
副業でのSNS
ネットでアピール~SNS編
副業でのSEO対策
ネットでアピール~SEO対策
副業でのチラシ広告
チラシ広告でアピールする。
地域メディア活用
地域メディアを活用する
大手メディア活用
大手メディアを活用する
広告での注意点
広告を出す際の注意点
●第6章のポイント

第7章 トラブル回避・解決術
未払いのトラブル
給料・報酬の未払い
就労時間が違うトラブル
就業時間が最初の約束と違う!
販売代金でのトラブル
商品代金が回収できない!
不良品のトラブル
仕入先から不良品をつかまされた!
副業先倒産のトラブル
アルバイト先が潰れてしまった!
仕事中のケガのトラブル
仕事でケガをした!
納品のトラブル
期日までに納品できない!
クレームトラブル
クレームに悩まされている!

副業の実例1 手作りアクセサリーのネットショップ
副業の実例2ブログアフィリエイトからライターとして独立
副業の実例3日雇い派遣で気ままに副業
●第7章/実例のポイント

さくいん

本書の見方


副業のタイプ
副業のタイプを5つに分類。内容がどの副業のタイプに当てはまるかを示しています。
図表
テーマの内容の理解を深める、豊富な図表を掲載しています。
POINT
該当のテーマで押さえておきたいポイントをここで示しています。
プラスα
用語解説や、補足情報に ついて、掲載しています。

※本書は、原則として2019年8月の情報をもとに編集しています。

成美堂出版編集部 (著)
出版社 : 成美堂出版 (2019/10/18)、出典:出版社HP

大人の週末起業

経験・人脈・趣味をお金に

ベストセラー『週末起業』の著者である藤井孝一氏が大人向けに書き下ろした週末起業の指南書です。週末起業とは、平日は会社に勤めながらも週末に自分のビジネスを立ち上げ、軌道に乗ったら独立するという起業スタイルを指します。ミドルからアラフィフ世代向けではありますが、若い世代の方が読んでも学べることは多いです。

藤井 孝一 (著)
出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2019/5/31)、出典:出版社HP

はじめに

あなたは「週末起業」という言葉をご存知ですか?

会社に勤めながら、週末に自分のビジネスを立ち上げ、軌道に乗ったら独立する、そんな起業スタイルです。私が20年ほど前、サラリーマンたちに向けて提唱を始めた起業法です。

当時、起業は清水の舞台を飛び降りる覚悟で、会社を辞めてから始めるものでした。そんな常識をくつがえすということで「目からウロコの起業法」と言われました。

私が「週末起業」の提唱を始めた20年前、すなわち2000年前後、日本の景気はどん底でした。サラリーマンの多くが、リストラや倒産を意識していました。かつて、日本的雇用の美徳として世界から称賛されていた「終身雇用」を、企業は維持できなくなったのでそんな「終身雇用」の終焉に途方に暮れるサラリーマンたちに、私の唱える「週末起業」は支持されていきました。

定年後の長い時間をどう食いつなぐか?

あれから3年、週末起業は当たり前になりました。それでもあえて今「週末起業」を提唱したいのは、サラリーマン、中でもミドル以降の人たちが、新しい苦難に直面しているからです。
それはなんと、「長寿」です。人生が100年になってしまったのです。その結果、定年退職してからも、人生がだらだら続くことになりました。稼ぐ手段を失ったまま、人生ばかり長くなる時代になったのです。
これまで、定年で失われた収入を補ってきたのは「年金」です。これは、受給する側には、素晴らしい制度です。この年金を得て、街にも観光地にも余生を謳歌する老人が溢れています。
しかし、国からすれば、金食い虫です。日本は財政難にあえいでおり、年金財源も不足しています。到底、いつまでも維持できるものではありません。
もちろん、当の本人たちが、定年してからも、年金に頼らず稼ぎ続ければいいのです。が、彼らの多くは月給取りの経験しかありません。だから自力で稼ぐ方法など、見当もつきません。

そこで政府が取った策が「雇用延長」です。長寿で支給期間が先に伸びた分、支給開始を遅らせたのです。そして、支給開始までの雇用を企業に約束させたのです。要するに、自力で稼げない、賞味期限切れのサラリーマンたちの面倒を会社に押しつけたのです。
国から押しつけられたため、企業は従わざるを得ません。でも、渋々ですから、給与などの処遇も、仕事の内容も、多くは個人の経験や適性を無視し、尊厳を削いだものです。
それでも、サラリーマンたちは、甘んじて受け入れるしかありません。月給をもらうしか稼ぐ術がないからです。年金支給までは、なんとしても食いつなぐしかありません。しかも、その支給開始の時期は、どんどん先送りされる見込みです。
つまり、3歳になって定年を迎えてもなかなか退職できない、それが現代のサラリーマンたちが直面している現実なのです。かつて「終身雇用」の崩壊に途方に暮れていたサラリーマンたちは今、ゆがんだ「終身雇用」に途方に暮れているのです。皮肉な話です。

このような試練に、幾度となく苛まれる原因は、ひとえにサラリーマンの多くが自力で「稼ぐ力」を持たないからです。収入を得る手段として、組織から給与をもらうのでなく、自力で稼ぐ方法を知らないことが原因なのです。
であれば、身につければいいのです。そのためには、やはり「週末起業」が有効です。定年を迎えたら会社を辞めて自力で稼げるように、会社にいるうちから自分のビジネスを立ち上げ、「稼ぐ力」を身につければいいのです。
そう思って、かつての週末起業のノウハウを引っ張り出し、定年を目前に控えたアラフィフ世代に向けてアレンジを加えました。それが今回提唱したい「大人の週末起業」というわけです。

会社にいながらビジネスを軌道に乗せる

アラフィフの皆さま向けではありますが、もちろん30代、40代も読むべきです。定年は、倒産やリストラと違って、いずれ誰もが直面する問題だからです。他人事でいられる人はいないのです。そして、準備は早いほうがいいのです。資産運用と同じです。
本書には、会社にいながら、自分のビジネスを立ち上げ、軌道に乗せる方法が書いてあります。読んで実践すれば、まだまだ続く、長い長い人生に対する不安が減り、毎日が楽しくなるはずです。そして、若い人たちに迷惑をかけたり、引け目を感じたりすることなく、彼らと共存できるようになるはずです。
その結果、長寿の恩恵を目いっぱい堪能できるようになるのです。つまり、人生の後半戦を幸せに生きることができるようになるはずです。ぜひ、目を通してみてください。

これから誰もが直面する大問題

人生100年時代の到来で、定年後の生活は一変する!

定年後の長い時間をどう過ごす?

収入がなくなるのはマズい。でも働き口はある?

大人には週末起業の才能がある

会社に頼らずとも、あなたには稼ぐ手段がある!

才能1 社会人経験が長い

何十年と組織の一員として、曲がりなりにもやってきた経験があります。それぞれの分野である程度の専門性を身につけてきたはずです。それをお金に換えることは今の時代難しいことではありません。

才能2 人脈がある

仕事でお世話になった人や、お世話をした人があなたの周りにはたくさんいるはずです。若い人にはない財産といえるでしょう。何かを始めるときに協力してくれる人がいるのは、得難い財産です。

才能3 元手資金が多少ある

若い時と比べて収入も増えていますし、貯金や退職金もある程度計算できるでしょう。週末起業に大きな元手は必要ありませんが、多少のお金が使えるのはアドバンテージです。大人の特権です。

才能4 貫禄がある

若い人に比べれば貫禄はあるでしょう。ビジネスは信頼が大切ですから、貫禄のある見た目や雰囲気は重要です。若い起業家はこの点で苦労しています。人生を積み重ねてきた分の貫禄を活かしましょう。

いったいこれから何をすれば稼げるのか?

週末起業で成功する大人が続々登場!ぜひあなたも!

藤井 孝一 (著)
出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2019/5/31)、出典:出版社HP

もくじ

はじめに
これから誰もが直面する大問題
定年後の長い時間をどう過ごす?
大人には週末起業の才能がある
いったいこれから何をすれば稼げるのか?

Chapter 0
人生100年時代の衝撃 「稼ぐ力」で生き残る
大人のあなたにやってくる節目
80代まで働く必要がある
自力で稼ぐことはできるのか?
大人だからできる稼ぎ方

Chapter 1
こんな定年後はイヤだ! 定年残酷物語 |
辞めてからが長くなる
間違いだらけの老後準備
終身サラリーマンにはなれない
給料も下がり、仕事も退屈
いち早く組織から逃げ出した
会社に未練たらたらの退職者たち
「仕事はもうたくさん」という大人たちへ

Chapter 2
小さな起業を成功させる! 「大人の週末起業」
小さなビジネスから始めよう
ケース1 不動産会社の営業経験を活かして
「不動産コンサルタント」に!
ケース2 百貨店の外商経験を活かして
「収納のアドバイザー」に!
ケース3 趣味のボディビルディングの経験を活かし
「パーソナルトレーナー」に!
ケース4 ダイエットの成功体験を活かし
「ダイエットコーチ」に!
それほど稼がなくていい
お金をかけてはいけない
起業にはメリットがたくさんある
起業につきものの悩みとは?
会社を辞めずに、始める
「週末起業」のメリット
「副業解禁」という追い風
私もこれで会社を辞めました
大人ゆえの欠点もある
大人の強みを活かす
大人の週末起業へのアドバイス
週末起業では、専門家を目指す
自分にはできない、という人へ

Chapter 3
「大人の週末起業」はこうやる! ~準備編 ネタを見つける~
「大人の週末起業」の賢い始め方
ステップ1
1決意する
2自分の年表を作る
【自分に向く起業ネタが見つかる「自分年表シート」】
ステップ2
1専門分野を決める
2自分の棚卸しをする
【自分の可能性を再発見する「自分棚卸しシート」】
ステップ 3
1専門家を名乗る
2肩書を作る
3プロフィールを作る
【「自分に何ができるか」を相手に伝える「肩書・プロフィール帳」】
4名刺を作る

Chapter4
「大人の週末起業」はこうやる! ~実践編顧客を獲得する~
営業しても顧客は獲得できない
なぜ、売り込んでもダメなのか?
「売り込む」のではなく「呼び込む」
ステップ4
1情報を発信する
2ブログなどを始める
【情報を発信! お客さまを見つけるための「ブログ企画書」】
3名刺交換をする
ステップ 5
一人を集める
ステップ 6
相談に乗る
ステップ7
成約する

Chapter 5
起業のやってはいけない! 10のタブー
「大人の週末起業」やってはいけないタブーとは?
第1条 本業をおろそかにするべからず
第2条 安易に仲間と始めるべからず
第3条 お金はできるだけ使うべからず。
第4条 途中であきらめるべからず
第5条 安易に法人化するべからず
第6条 納税を怠るべからず
第7条 安易に資格に走るべからず
第8条 環境整備を怠るべからず
第9条 安易に会社を辞めるべからず
第10条 不安を恐れるべからず
おわりに

藤井 孝一 (著)
出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2019/5/31)、出典:出版社HP

Chapter0 人生100年時代の衝撃 「稼ぐ力」で生き残る

大人のあなたにやってくる節目

大人の定義は色々ありますが、ここでは、0~0代のビジネスパーソンで、自分や家族の生活のために働いている人と定義します。
そんな大人のあなたには、まもなく次に挙げる3つの節目がやってきます。
1 55歳前後 役職定年
2 60歳定年 退職・再雇用
3 65歳 再雇用の雇い止め
そして「人生100年時代」です。人間の平均寿命は延び続け、今、50代の私たちも、均して90歳くらいまで生きると言われています。60歳以降も、30年近い年月が待ち構えているのです。
この長い年月、いわば「人生の後半戦」を謳歌するか、それとも「下流老人」になって食いつないでいくのかは、3つの節目をどう乗り越えていくかにかかっています。そして、どちらの人生を歩むのかを決めてしまうのが、今から数年間の備えなのです。
「今、何をしておくべきか?」。その方法をお伝えするのが本書です。もし、「できるだけ会社にしがみついて、あとは退職金と年金に頼ればいい」――そんな風に考えているとしたら、甘いと言わざるを得ません。なぜなら、ご存知のように、退職金も年金制度も、すでに頼りないものになりつつあるからです。

80代まで働く必要がある

最近は「人生100年時代」と言う言葉をよく耳にします。これは『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット著)という本に端を発していますが、そう言われて単純に喜べる人は少ないと思います。理由は、お金と健康の不安が頭をよぎるからです。誰しも、貧しく、不健康なまま、何十年も生き永らえるくらいなら、寿命は短くていいと考えるのがふつうです。
でも、健康のほうは、心がけ次第でなんとかなるかもしれません。近年は、栄養状況が改善し、医療テクノロジーも日進月歩です。健康に関する知識の普及とライフスタイルの改善も大きく寄与しています。その証拠に、今の50代を30年前の50代と比べてみてください。若々しさは全く違います。
問題は、お金のほうです。前出の『LIFE SHIFT』によると、私たち世代は、勤労時代に毎年所得の10%を貯蓄し、引退してからは引退前の0%の生活費で生活したとしても、80代まで働く必要があるということです。

一方で年金財政のほうは、国民の平均寿命が延びるほど厳しくなります。加えて、出生率は大きく落ち込んでいます。それが年金制度を圧迫し、政府の債務を増大させています。
2050年には、勤労世代10人で引退世代7人を支える時代になります。このままでは、年金制度が破たんすることは目に見えています。
もちろん、政府も手をこまねいているわけではありません。たとえば、年金支給開始年月を徐々に後ろ倒しにしています。加えて、企業には雇用の延長と副業解禁を要請しています。目的は、いずれも目減りしつつある年金の補填を民間企業と個人に委ねることです。
寿命が延びているのに、年金の支給総額は増えないのですから、足りない分は貯蓄などで賄うか、無給の時間を減らすために長く働くしかありません。いずれにしろ、定年後に退職金と年金だけを頼りにすることは、これからの時代には相当無理があることは自明のことだと思います。

これまで頼みにしていたものが、頼れなくなりつつあるのですから、誰もが不安を抱くのは当然です。こうした不安を受けて、様々なアドバイスを書籍などで目にするようになりました。しかし、いずれも対応策は「所得の一部を貯蓄に回し、あとはできるだけ長く働く」という具合に、個人の自助努力を促すものになっています。結局、足りない分は自分で稼ぐしかないのです。
でも、いくら長く働くと言っても、今の会社にしがみつくことには限界があると思います。政府は、希望者はできるだけ長く働けるようにすることを企業に要請(強制?)しています。
しかし、定年退職者は毎年生み出されていくのです。雇用を継続するのにも限界があります。企業も国際競争が激化する中、決して余裕があるわけではありません。それに、スキルやモチベーションの低い高齢者が長く居座れば、若い社員の足かせになります。
人生の後半戦に、若者からお荷物扱いされる人間として居座ることは、精神的にも辛いものです。かといって、会社を飛び出しても、年齢とともに就職は難しくなります。結局、どこかで自力で稼ぐしか道はないのです。

自力で稼ぐことはできるのか?

しかし、「自分で稼ぐ」と言ったところで、経験がなければ難しいと思います。社会に出てから、ずっとすべての収入を給与から得てきたのですから、無理もないことです。
そこで、本書の出番です。私は「起業したい」というビジネスパーソンに、その方法を伝える活動を30年以上続けてきました。特に「起業したい」と考えながら、失敗が怖くて躊躇している人たちに「だったら、会社にいるうちに始めればいいじゃないですか」と提案し、その活動をお手伝いしてきました。私自身が、会社にいるうちから起業を始め、独立できたからです。
「会社を辞めずに起業する」――この起業スタイルを「週末起業」と名付け、書籍にまとめたところ、たいへん多くのビジネスパーソンに読んでもらうことができました。
ただし、当時と今とでは、時代背景が大きく違います。私がこの活動を始めたころは、企業が終身雇用を捨て、成果主義を導入し、リストラや給与カットなど、社員に負担を強いるようになった時代です。そんな会社に対する防衛策として、多くのサラリーマンから支持されたのです。
その後、週末起業を実践する人を支援する目的で立ち上げたコミュニティ「週末起業フォーラム」(現『週末起業実践会』)は、会員数が累計で2万人を超えました。そこでの指導に用いたノウハウは、通信教育のユーキャンで通信講座として提供されるなど、大きなムーブメントになりました。
その甲斐もあって「会社を辞めずに、自分のビジネスを始める」週末起業のスタイルは、今ではすっかり当たり前になりました。

そんな私が、なぜ今、定年退職を控えた皆さんに、再び「週末起業」を提唱するのか?理由は、冒頭で述べたように、私たちアラフィフ世代が、厳しい状況に直面しているからです。そして、その解決策としても「週末起業」は有効だと確信したからです。
私が、週末起業を提唱し始めたのは、私が30代の時です。その目的は、不況やリストラ危機にあえぐサラリーマンたちの救済でした。だから、指導の対象は、自分と同世代のサラリーマンたちでした。
あれから、3年の歳月が経ち、私もすっかりおじさんになりました。私の本を読んでくださった皆さんも、私がお手伝いしてきた皆さんも、役職定年や定年退職を控える年齢になってきました。そして、新たな難題、すなわち「長寿」という大きな現実に向き合うことになったのです。その解決策としても「週末起業」が有効であることを確信し、あらためて提唱しようと思ったのです。

大人だからできる稼ぎ方

今「週末起業」を提唱するもう一つの理由、それは自分がいい年になったからです。おじさんになって、当時は実感できなかったこともわかるようになってきました。たとえば、色々なことが若い頃のようにはできなくなってきました。スピードや集中力、理解力が、以前に比べて落ちています。それを気合で乗り切ろうとしても、無理が効かなくなっています。そもそも、モチベーションが上がりにくく、続かなくなっています。
かつては「ブランディングと認知度アップのために、ブログやメルマガを毎日書きましょう」とか「ホームページのアクセス数を増やすためにページ数をできるだけ増やしましょう」などと、力業を強いる指導もしていました。
「時間が足りません」と言う人には「睡眠を削ればいいでしょう」と言い、「人脈がない」と言う人には「とにかく勉強会に顔を出して、名刺を1000枚以上配りましょう」などとアドバイスをしてきました。今思えば、気合と体力に物を言わせる体育会系の指導でした。いずれも自分自身がそうしてきたからですが、今思えば若気の至りと言えそうです。
また、当時は自分自身も、いち早く最新のトレンドやテクノロジーを取り入れて、率先して実践し、実績を上げ、それをノウハウとして体系化して、皆さんの指導に活かすことができました。しかし、最近はトレンドに追いつくことも難しくなってきています。自分ができもしないことを他の人にすすめることは抵抗があります。
一方で自分がおじさんになって、良くなったこともあります。たとえば、0代の私が、アラフィフの皆さんに何か申し上げても「若造が小賢しい」と素直に聞いていただけなかったと思います。実際、当時自分の上司や父親のような年代の方たちからも相談を受けていましたが、露骨にそうした反応をされる方もいました。その時は、自分の若さに歯がゆい思いをしたものです。
彼らと同世代の方も、きっと今の私の話なら、耳を傾けてくれると思います。そう思って、アラフィフ世代にあえて照準を絞ったのが本書なのです。

他にも、アラフィフだからこその強みはたくさんあります。たとえば、私は自分の会社を6年以上経営してきました。また、コンサルタントとしてたくさんの起業家や企業を指導する経験を積んできました。その結果、経営についての理解は、当時に比べて格段に深まっています。
また、自分自身が起業家として様々な経験をしたことで、経験に裏付けられた知識や知恵、スキルが身についています。その結果、物事が予測しやすくなりましたし、人脈も桁違いに増えています。
このあたりは、皆さんも同じだと思います。若い頃に比べれば、仕事の経験値は上がり、社会での地位も上がり、自由に使える時間も増えているはずです。給与も増え、子供の教育費や住宅ローンの負担などに収束の目処が立ち、お金の融通も効くようになっているはずです。
これらを強みとして活かしながら、自力で稼ぐことが「長寿」という現実を「受難」でなくて「福音」に変えるコツだと思います。
そのためには、会社から給与をもらえている今のうちに、自分のビジネスを立ち上げることです。そして、あわよくば軌道に乗せてしまうことです。正に「週末起業」です。
ただし、普通の「週末起業」ではいけません。大人は、大人の戦い方をしなければいけません。自分の弱みと強みを客観的に分析し、得意な分野で戦うのです。体力でなく、頭を使うのです。それが「大人の週末起業」です。本書では、そのやり方に限定して解説していきます。
というわけで、早速「大人の週末起業」のレッスンを始めたいと思います。

藤井 孝一 (著)
出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2019/5/31)、出典:出版社HP

文系でもプログラミング副業で月10万円稼ぐ!

スキマ時間で楽々稼ぐ

コスパ最強の副業ともいえる「プログラミング」、パソコンが使えればいつでもどこでも作業できるところが魅力です。文理問わず、ITの知識がゼロでも始めることのできる副業が紹介されています。ただプログラミングとはいっても、本書で扱われているのはHTMLやCSS、JavaScriptといったウェブデザイン系がメインとなっているため注意が必要です。

日比野新 (著)
出版社 : かんき出版 (2019/5/24)、出典:出版社HP

商標、登録商標について

本文中に記載されている製品の名称は、各社の商標または登録商標です。
なお、本文中では、M、Rなどのマークを省略しています。

最もコスパがいい副業。
それは「プログラミング」です。

文系でも、
ITオンチでも時給1万円。
スキマ時間を使えば、
月10万円以上も
無理なく稼げます。

さあ、楽しく学べる
プログラミングの世界に一歩踏み出しましょう!

プログラミング副業をはじめた人たちの声

本業では昇級・昇格がほぼなく、将来の不安を感じていました。ただ時間的な余裕はあったので、以前から興味があったプログラミングを勉強しました。独学だったのですが、1カ月経たないくらいで、ランディングページを作れるようになり、月8万円ほどの副収入を得られるようになりました。
空調メンテナンス会社・26歳男性

働き方改革で残業が減ると収入に響くので、副業ができないかなと思っていました。プログラミングは大学時代に少し勉強したことがあったので、最低限のことはすぐに思い出せました。今では毎月12~14万円ほど稼げるようになっています。
ソフトウェア会社の監視部門・31歳女性

2020年から小学校でプログラミングの必修化が決まり、子どもに質問されたことを考えて勉強しはじめました。次第にプログラミング案件は数多く募集されていることを知り、先日初めて1.5万円の副業案件を行いました。今後はスキマ時間を見て、少しずつ受注本数を増やそうと思っています。
大手製造業の営業・40歳男性

私はもともと元ITベンチャーの営業マンだったのですが、会社がブラックすぎて退職。手に職をつけたいと思い、半年間、プログラミングの勉強をしました。プログラマーはかなり売り手市場なので、無事ホワイト企業に転職。同じタイミングではじめた副業もピーク時には月40万円を超えます。
システム会社エンジニア・34歳男性

はじめに

「自分がプログラミングで副収入を得るなんて、本当にできるのだろうか」
いま、このページを開いている方の多くはそう思っているのではないでしょうか。プログラミングと聞くと、「PCの画面に映っている謎の文字の羅列」をイメージして、とにかく難しそうと思ってしまいがちです(私もそうでした)。
本書では、その謎の文字の羅列を用いて、下図のような「ランディングページ」を自力で制作する力を身につけて、副業収入を得てもらうことをゴールとしています。

代表的なランディングページ

いかがでしょうか。プログラミング未経験者の人は、難しそうに思えたかいれません。
しかし、安心してください。本書を読み終わったあと、皆さんはこのようなランディングページを、ゼロから2~3時間で作れる力を身につけています。本書を読み進めていただければ、その理由がわかるはずです。

プログラミング経験者からすると、「そんな簡単にできるものじゃない」と思われることでしょう。たしかに本書で扱う3つの言語(HTML、CSS、JavaScript)をきちんと解説しようとすると、それぞれ書籍1冊分以上のボリュームが必要です。
しかしプログラミング副業、しかも最も初心者向けである「ランディングページ制作」に関していうと、求められる知識はかなり限られているのです。
この本では、通常だと3冊分に及ぶボリュームから、プログラミング副業で本当に必要となる部分だけを抽出しています。
初心者の方はまずここからスタートし、そのあと必要に応じて知識を深めていけばいいでしょう。

本書の特徴

そして、この本には類書にはない決定的な特徴があります。それは、ただのプログラミング本ではなく、「ネット時代の働き方に使えるどジネス書である」ということです。

いわゆる「プログラムの専門書」は、その道の専門家を目指す人に向けた。小難しいテクニックや専門用語を暗記するようなことしか教えてくれません。
実際にプログラミングに興味を持ち、スタートラインに立った人が、どのようにすれば「できた!」と簡単に感じられるのか、どのように学習した技術を後立てられるのかは、読者へ完全に任せきりとなっています。
一方、本書は「未経験者がプログラミング学習する」ことを前提にしているので、複雑な公式や専門用語は最小限に留めています。
また、クライアントを見つける方法、クライアントから信頼を獲得する方法など、実際に副業をするうえでのポイントもまとめています。
さらに、少しでも成長を実感してもらうため、手を動かすことで理解を深めるパートを多く用意しています。プログラミングは語学と同じで「習うより慣れろ」という部分が強いので、この方法が知識・技術を身につける最短ルートだと自負しています。

プログラミングって実は簡単!
プログラミングを学ぶことはハードルが高く、一部の特別な人だけが理解できることだ。そう考えているかもしれません。IT関係は全くムリ。デジタルはよくわからないから怖い…….その気持ちもわかります。
しかし実は、以下の3つの段階をゆっくり理解することで、プログラミングの知識を要領よく身につけることができるのです。
1簡単なことからはじめる
2デザインして変化を楽しむ
3動きをつけて理解を深める。
プログラミングは簡単でわかりやすく、それぞれの段階で知るべきこと、体験してみることが決まっています。前知識も不要ですので、難しく考える必要はありません。

私の言葉を確かめていただくために、これから21日間、決められたカリキュラムを進めてみてください。自分の成長を毎日感じながら、気づけばランディングページを作れるようになっているはずです。

著者について

私は今、フリーランスです。48歳になったとき、会社員として30年間続けたソフトウェアエンジニアという働き方を辞めました。
30年間に5度の転職を経験し、正社員から契約社員、派遣といったIT業界に存在する働き方を一通り経験しています。
これまで転職先や業務請負の現場などでエンジニアへの指導や新入社員への教育などは1000人を超え、システム開発の案件も大手エネルギー会社の経営統合システムからECサイト(通販サイト)、インターネットを使った会員サービスなど300件以上を経験することができました。
現在は、ソフトウェアエンジニアであり、ECサイトやメディアサイトの企画や設計・構築、マーケティングやプロモーションのお手伝いをしつつ、セールスコピーライターとしても活動しています。
これら5つ以上の仕事のほかに、こうやって機会をいただければ本を書いたり、クライアント様へ講座を開いたり、プログラマーの養成をしたり、会社員時代には考えられなかったことをいろいろさせてもらっています。

私自身、会社員のときは「お金は会社から貰うもの」だと思っていました。自分のスキルでお金を稼ごうなどと考えたことは一度もなかったのです。
しかし、知人からの紹介でランディングページを制作する機会をもらったことで人生は大きく変わりました。「お金は会社以外からも得られるし、頑張れば頑張った分だけ稼げるんだ」と思えるようになったのです。

自分の可能性を捨ててはいけません。ぜひ、本書でプログラミングスキルを身につける小さな一歩の機会をつくってください。

本書をお読みになる前に

注意点、課題、ダウンロードについて

注意点

本書は、2019年3月時点の情報をもとに解説しています。本書の出版後にソフトウェアや言語がアップデートされることで、機能や画面が変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。

本書で解説しているソフトウェアや言語のバージョンは、おもに以下のとおりです。お使いのソフトウェアや言語のバージョンの違いにより、紹介しているとおりの結果が得られない場合があります。
・ Microsoft Windows 10
・Google Chrome(バージョン: 71.0.3578.98 Official Build>)
・HTML5
・CSS3
・ JavaScript
本書に掲載したサンプル画像や各名称、設定手順は、著者独自の設定に依存するものです。Windowsの初期設定と異なる場合があります。

本書で紹介しているフリーソフトは、開発者の都合により、開発中止、配布停止となることがあります。またこれらのソフトウェアのダウンロード・使用・サイトへのアクセスによって起こった損害については、一切の責任を負いません。必ず自己の責任においてご使用ください。

課題について

本書ではより理解を深めていただくために課題を用意していますことが正しく身についているか確認するためにもご活用ください。

課題の内容実際に行う課題の内容です。
素材課題を実践するときに必要となる画像や文章の素材ファイルを示しています。
ヒント課題を行ううえでのヒントを記載しています。
答えあわせ課題の答えあわせをしましょう。ご自身が作られたものと比較してみてください。

ダウンロードについて

本書で使用する素材や答えあわせのファイルは、以下からダウンロードできます。

文系でもプログラミング副業で月10万円稼ぐ!

上記からダウンロードされたファイルは、本書の学習用途のみにご利用いただけます。

上記からダウンロードされたファイルを使用された結果については、出版社および著者は一切の責任を負いかねます。必ずご自身の責任でご使用ください。

本書の読者限定!

「特設サイト」で質問しよう!
プログラミングで悩んだときに質問できる無料サービスを紹介するよ!
プログラミングをやっていくと、必ずわからないことが出てくると思います。もちろん、書籍やインターネットを見ながら自分の力で解決できるのが理想ですが、「どうしてもわからない」ということもあるはずです。
そんな読者の方々のために、本書専用の「特設サイト」を開設しました。

Zero to One Program Training

文系でもプログラミング副業で月10万円稼ぐ!

このサイトでは、皆さんからの質問を受け付け、それに対しての回答を無料でお送りさせていただきます。なお、以下の点は予めご留意ください。
1 問い合わせは、本書の内容範囲のみとさせていただきます。
例:○ページの「Let’s Try」が同じ結果になりません。どうすればいいでしょうか?
2 問い合わせが集中した場合、返信に数週間のお時間をいただく場合があります
3 予告なくこの特典は終了する場合があります。

詳しくはホームページの情報をご確認ください。

日比野新 (著)
出版社 : かんき出版 (2019/5/24)、出典:出版社HP

目次

はじめに
本書をお読みになる前に
本書の読者限定!「特設サイト」で質問しよう!
第1章
誰でもできて、しっかり稼げる
プログラミング副業の流れを紹介!
1日目
プログラミング副業がおすすめの理由
本書の内容をマスターすれば、副業収入でこれだけ稼げる
プログラミング副業ってどんなもの?
ランディングページの役割と構造
ランディングページ運用に必要なこと
クライアントから信頼され喜ばれる「5つのトリガー」
プログラミング副業の可能性は無限大!
column1 最強のテキストエディタ「Adobe Brackets」

第2章
プログラミング副業をはじめる前に これだけは知っておこう!
2日目
インターネットの基礎知識
Webサイトの特性と種類
検索スキルを身につけよう!
必ず知っておきたい3つの言葉
いよいよ準備!副業環境を整えよう
ランティングページの構成はかなりシンプル!
3日目
課題1 サンプルファイルの表示

第3章
テキストや画像を入れて
「ページの骨組み」を作ろう!
4日目
文章の役割を指定する「世界共通言語」とは?
文章の役割を示す「目印」とは?
「大きな箱」と「2つの小さな箱」
HTMLで学ぶ24個の「タグ一覧」(前編)
「はじまりの宣言」と「大きな箱の指定」
「2つの小さな箱」を指定しよう
5日目
「1つめの小さな箱」に入れる要素とは?
「2つめの小さな箱」は3つに分けて指定する
コードを読みやすくするための工夫
特殊記号を表示する方法
6日目
課題2 ヨガスタジオのネット広告作成
7日目
重要度ごとに「見出し」をつけよう
「段落」と「改行」を指定しよう
他の文章や情報からの「抜粋・引用」を指定する
「文字のサイズ」と「強調」を指定する
「箇条書き」で読みやすく指定する
8日目
課題3 ヨガスタジオのネット広告作成
9日目
「画像」を指定する。
ページ移動をする方法
デザイン表現に必須!「見栄えの領域」の指定
プログラムを動かす「ボタン」を指定する
10日目
課題4 ヨガスタジオのネット広告作成で
11日目
HTMLで学ぶ24個の「タグ一覧」(後編)
意味のある「画像」と「キャプション」の指定
「別の情報の埋め込み」を指定する
「動画」を指定する
「音声」を指定する。
課題 5 ヨガスタジオのネット広告作成
Column2 知っておくと大変便利な無料ロゴ作成サイト

第4章 思わず読んでしまうような 「デザイン」にしよう!
12日目
Webデザインの基礎言語「CSS」とは
見た目を変える書き方
スタイルシートを書く場所
基本的な6個のデザインノウハウ
「文字の書体」を指定する
「文字の色と太さ」を指定する
「文字の大きさ」を指定する
「文字の表示位置」と「ページの背景色」を指定する
課題4 ヨガスタジオのネット広告作成
13日目
実践的な9個のデザインテクニック
「画像の大きさ」を指定する
「文字や画像の表示位置」を指定する
「文字や画像の回り込み」を解除する
「角丸の枠」を指定する
「イエローマーカー」で強調指定する
課題7 ヨガスタジオのネット広告作成
14日目
「行と行の余白」を指定する
ソムリンクにカーソルが当たると、デザイン変更
15日目
リンクにプルンプルンな動きをつける
課題 8 ヨガスタジオのネット広告作成
15日目
スマホでも見やすくする
課題 9 ヨガスタジオのネット広告作成
デザインで知っておきたいこと
シンプルなデザインを目指す
カラーコードについて
透過画像について
PC、スマホ、タブレットでチェックする
Column3 知っておくと便利! 画像・イラスト作成ツール

第5章
「動き」をつければ、グッと完成度が上がる!
16日目
JavaScriptとは
計算をしてみる!
JavaScriptはどこに書けばいいの?
外部ファイルを活用しよう
JavaScriptで使う10の基礎項目
メッセージを表示して伝える
17日目
これさえ乗り越えれば初心者脱出!?
条件が一致しているか判断する 、計算の基本を覚えよう!
繰り返す処理はまとめよう
JavaScriptで使う3つの実践項目
18日目
簡単な計算をしよう 「
画面トップへ戻る」指定をしよう
Googleアナリティクスで分析する
課題 10 ヨガスタジオのネット広告作成

第6章
さあ、ランディングページを作ってみよう!
19日目
ランディングページ制作の流れ
ランディングページ作成の準備をしよう!
【STEP1】ランディングページの下書きを作る
【STEP2】ランディングページで使う素材を用意する
【STEP3】ランディングページで使う文章を用意する
ランディングページを作ろう
20日目
【STEP4】HTMLで骨組みを作る
【STEP5】文章を流し込む
【STEP6】画像やイラストをはめ込む
【STEP7】CSSでデザインを調整する
21日目
【STEP8】 JavaScriptでBMIを計算する。
【STEP9】 Googleアナリティクスで解析する
最後の仕上げをしよう
【STEP10】スマホに対応する
【STEP11】中央揃えと表示の確認

おわりに

装幀・本文デザイン小口翔平+岩永香 穂 (tobufune)
イラスト 坂本浩子
図版作成 荒井雅美(トモエキコウ)
DTP 野中賢(株式会社システムダンク)

日比野新 (著)
出版社 : かんき出版 (2019/5/24)、出典:出版社HP

副業するならカメラマン

カメラ歴0でもカメラマンになれる

副業としての最高の選択肢である「カメラマン」になるための、テクニックもセンスも不要な全ノウハウが紹介されています。カメラ歴0日でも稼げるようになる、簡単なテクニックや集客、リピーターづくりの秘策が満載です。少しでもカメラや副業に興味のある人におすすめの1冊です。

小椋翔 (著)
出版社 : フォレスト出版 (2019/6/7)、出典:出版社HP

はじめに――副業するなら、カメラマンがいい

給料が上がらない&副業解禁時代、あなたはどうする?

起業して10年、将来会社が残る確率は3%。
終身雇用はなくなり、近未来にAIによって、ほとんどの仕事の形が変わろうとしていることは想像がつくかと思います。
ここで1つ質問です。
あなたが生涯お金の悩みをなくすためには、いくら貯金があればいいと思いますか?
値札も見ずに、ほしいものを買うための金額です。
1億でしょうか?5億でしょうか?それとも10億?
答えは各々違うと思いますが、今の仕事のままで、その金額を手に入れるイメージはできますか?
たった一度きりの人生で、お金の悩みがなくなるくらい手にしたいと思いませんか?
もしも、今現在、カメラを持っておらず、機械音痴で、センスもなく、副業もしたことがない人が、3カ月後にはプロカメラマンとして、それだけで生活できるぐらいのノウハウを持ったとすれば、あなたは、立ち読みではなく、この本を自宅に持ち帰り、食い入るように読み始めますか?

この本は、カメラのテクニックの本というよりは、カメラ歴0日でも、3カ月間でプロカメラマンとして生きていくことができるほどの副収入を得るためのノウハウを詰め込んだ副業の教科書です。
もしかしたら、写真家の方が気を悪くするような表現もあるかもしれません。カメラマンの常識だとされていたものを覆す內容にもなっていますが、僕自身がカメラ1台から1億円というお金を生み出した成功事例やノウハウを惜しみなく盛り込んでいます。もしかしたら「ネオカメラマン」といった違う業種と思っていただいたほうがスムーズに入ってくるかもしれません。

突然ですが、明日からカメラマンとして、副業してみませんか?
僕は副業を学ぶために、アフィリエイトや在宅ワーク、コピーライターなど、いろいろな職業を調べて経験してきました。
実際にやってみて、ちょっと怪しかったり、あまり稼げなかったり、自分の技量が足りないせいもありましたが、今ひとつ、しっくりきませんでした。
しかし、カメラを買い、手に取ってみたところ、押せるボタンが限られていることに気がつきました。
そのとき、素人ながらに、「カメラなら、案外誰にでもできるんじゃないか?」と思ったことを覚えています。
そして、カメラマンとして成功して稼いでいる人と、一般のアマチュアカメラマンとは何が違うのか、調べてみました。
一流のカメラマンにたくさん会いに行って、どのように撮影しているか、聞いてみました。
これは、山のてっぺんの法則」というもので、山のてっぺんに最短で辿り着くためには、てっぺんに行ったことがある人に道順を聞けばいいのです。
さっそく僕は、カメラマンとして成功している超一流の人たち、それこそ世界第1位の人にも、日本で有名な人にもたくさん会いに行きました。
そして、成功者の考え方、稼ぎ方、カメラの設定の仕方を聞き出すことに成功し、それを取り入れたところ、ものの数カ月で200万円稼ぐカメラマンになれました。
カメラのオートしか知らないのに、中古カメラ1つで写真館をオープンし、それから日本トップのカメラマンに会いに行きました。全国に約500人生徒がいるカメラマン養成所も設立したところ、一気にその売上は、1億円を超えることになったのです。

あなたはすでに、プロカメラマンになる素質を持っている

あなたはすでに、プロカメラマンになる素質を持っています。
そもそもプロカメラマンという職業に枠組みはなく、あなたが自分で「プロカメラマン」と言えば、プロカメラマンなのです。
「プロカメラマンの名前を10人言ってみてください」
こう言われて、あなたはすぐに答えられますか?
事実、すぐに答えられる人はほとんどいません。
しかし、「芸能人の名前を10人言ってください」と言われれば、たいていの人は答えられるはずです。
芸能人であれば答えられるのに、プロカメラマンでは答えられない……
これが現実です。
プロカメラマン=高いクオリティだと思う人が多いですが、クオリティを上げたからといって、万人の目に留まるプロカメラマンになれるわけではないことを、まずは受け入れてください。
どれだけすごいカメラマンでも、生活ができているかといえば、決してそうとは言えない世界です。
いいカメラがあるから、いいレンズがあるからと、物に頼ればいい写真が撮れるわけではないのです。
では、いい写真とは何でしょうか?
それは、お客様が満足する写真です。
僕たちプロカメラマンは、依頼されて写真を撮り、初めてお金をいただけます。
日本人は、お金をいただくことに罪悪感を覚える人種です。
「お金」という言葉に、罪悪感を抱いてしまうからです。
ですから、僕たちは、「お金=信頼」と置き換えることにしました。
どれだけお客様に満足していただいて信頼(お金)を得られるかを考えて行動すれば、プロカメラマンとして、また副業としても、どんどん売上を上げることが可能で
す。
あなたがプロカメラマンになるためにまず必要なのは、そのマインドです。間違っても、プロカメラマンになるからと本屋に行き、先にカメラの本を買ってはいけません。
それでは、売上を得られるカメラマンにはなれません。
あなたのその行動は、「技術を磨けば依頼がくるだろう」という、自分の不安を消し去るためだけのものです。
第一に学ぶべきことは、「お客様の満足度を上げる方法」です。
買うならば、経営などのビジネス書から始まり、消費者心理、顧客満足に関する本でしょう。
それから、お客様を満足させるために、カメラの設定を覚えたり、よりお客様に喜んでもらうために、ストロボを使う方法を学んだりと、技術面での知識を備えることで、売上へと直結していきます。
もし今、あなたがカメラを持っていないとすれば、固定観念がない分、副業として、プロカメラマンとして売上をアップさせる伸びしろがより大きいことを意味します。
この本の後半では、より具体的な撮影方法や撮り方のノウハウをお伝えしていきます。読み終える頃には、安定した副収入を得るレベルまで達していることでしょう。

カメラ経験ゼロだった人たちが続々高収入を得ている

僕が代表を務めるカメラマン養成所の卒業生のほとんどが、カメラ経験ゼロの人たちです。中には、スマホでしか写真を撮ったことがないという人もいます。
それでも、たった3カ月間でプロカメラマンとして独り立ちできるカリキュラムのもとで、皆さん巣立って行かれます。ここでは、カメラ経験ゼロだった、数人の卒業生のお話をしたいと思います。

●1件3万円でIT社長から依頼を受けるカメラマンAさん
とある有名なIT企業の社長からの依頼で、ドローン撮影込みのハワイ撮影を50万円で依頼された卒業生がいます。彼は、ドローンを持っていなかったので、ドローンの購入代金はじめ、ビジネスクラスのチケット、高級ホテル代等、すべてを負担してもらって、仕事をしてきました。
●夢だった個展を開いたBさん
個展を開いた卒業生は何人もいますが、まったくの素人から勉強し、個展を開いたBさん。会場にはキヤノンの方も足を運び、そこで声がかかって、今ではプロカメラマンとして活躍しています。
●カメラ片手に自転車で日本一周するCさん
カメラマンは在庫がいらない職業です。カメラとSDカードとパソコンがあれば、いつでも、どこでも写真が撮れます。
●自宅スタジオをオープンしたDさん
カメラマン養成所では、自分がどうすれば夢を実現できるか、その考え方やノウハウを教えています。プロカメラマンとして自宅スタジオをオープンすることが夢だったDさんは、卒業後1カ月で、念願のスタジオを手に入れました。
●海外の撮影依頼が殺到中のEさん
人の悩みのほとんどは、人間関係の悩みと言われています。Eさんも、日本にいるときは、人間関係の煩わしさに頭を抱えていました。しかし、海外からの撮影依頼を多く受けたことでその悩みから脱却。プロカメラマンとしての飛躍とともに、自分のブランディングにも成功しました(海外からの依頼でも、旅費、宿泊費といった滞在費はすべてお客様持ちです)。
●子育てママFさん、持ち前のコミュニティカでーカ月120万円の売上を突破
子育てをしながら働くのは、とても大変なことです。
しかし、Fさんのように発想を変えれば、いとも簡単に願いは実現します。
Fさんは持ち前のコミュニティ力を発揮し、カメラマン同士の横のつながりを強化しました。たとえ子どもがインフルエンザになっても、代わりに撮影してくれるカメラマンがいれば、心強いですよね。そんなふうに、Fさんが集客し、仲間内のカメラマンに撮影をお願いして、費用は折半という形を取ったことで、4カ月目には月収120万円を売り上げる快挙を遂げました。子育てをしていても、自宅にいながらでも、カメラマンとして売上を確保しています。
●合法的に副業をし、3カ月間で100万円を突破した公務員のGさん
学校の先生をしているGさんは、合法的に副業できることを知り、プロカメラマンになることを決意。ハワイ旅行に行き、現地で依頼を受け、旅費を払ってもお釣りがくるほどの売上を上げてきました。

いかがですか?

皆さんは、3カ月も経たないうちに、しっかりと売上を立てています。しかも、卒業生は、カメラ歴ゼロ日だった人ばかりです。
最初は、副業として取り組む人も多いですが、すぐに本職よりも収入が上がっていくため、会社を辞めた人は数えきれません。
インスタ映えなど、そうした時代背景にも押されているのかもしれませんが、楽しみながら撮影をして、1件あたり10万円も3万円も稼げたら最高ですよね。
たった1件の撮影で、会社員の1カ月分の収入が得られるのですから、価値観が変わるのは当たり前です。あとは、どうすれば自分という単価を上げられるかを追求し、お客様に喜んでもらうかです。
自分の考え方、行動次第で、結果が変わることに気づけた人だけが味わえる境地で
す。

やっぱり、副業するならカメラマン

人間が抱えるストレスの多くは、「お金」「時間」「場所」からきています。
しかし、カメラマンはこれらの問題から、一挙に解放されることができます。
インスタ映え、SNSが主流の時代、そしてカメラの性能の高さを利用すれば、誰でも簡単にプロカメラマンとしての写真撮影が可能となります。
例えば、アメリカ合衆国のウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリUber(ウーバー)もそうですが、お客様とお店がマッチングする時代だと僕は思っています。
AKBのように、秋葉原に行けばアイドルに会える、今後そういうお店が主流になります。
はじめに一副業するなら、カメラマンがいい
つまり、カメラマンも出張撮影の時代です。
お客様が撮ってほしい場所にカメラを持って会いに行くのです。昔は、スタジオ撮影がベースでしたが、今は神社で七五三、海辺で結婚式といった写真を撮るサービスが増えています。
お客様が撮影したい場所にカメラマンが行くことで、お客様のさらなる満足につながるサービスが展開できるからです。
僕は沖縄が大好きなのですが、「沖縄旅行に行きます!」とFacebookに投稿しただけで、「ぜひ小椋さんに写真を撮ってもらいたいです」という撮影の依頼が4件も入ってきたことがあります。
大好きな沖縄で、大好きな子どもの写真を海辺で「ワー!」「キャー!」って遊びながら楽しく撮るだけで、お金が増えて帰ってくることができました。
しかも、「また沖縄に来たときは撮影してください」とリピーターにもなってくださったのです。
こんなふうに、カメラマンで副業すると、ストレスなく、好きなことを、好きなだけする暮らしに変わります。
あなたも好きなことをして、生きていきませんか?
ただ、それに必要なのは、テクニックよりも考え方になります。
「手段」と「目的」。
この2つの言葉を、混同しないことが大切です。
「手段」と「目的」は対義語であり、対になることを意味します。
ですから、カメラマンになる「手段」を先に考えると、まずはテクニックを磨くことが必要だと多くの人は思いがちです。
逆に、なぜカメラマンになりたいのか、その「目的」を明確にすると、「手段」は無限に出てきます。
「手段」とは、「目的」を達成させるためのツール(カメラ)でしかないのです。
カメラマンとして副業で成功するためには、「手段」にフォーカスするのではなく、自分の「目的」を明確化することから始めましょう。
ちなみに、「お金を稼ぐ」も「手段」にすぎません。あくまでも自分の人生は「幸せになるため」に存在し、その手段の1つとしてお金があります。
たまたま興味を持ったのが写真・カメラであり、人生の目的をカメラ・お金にしてしまうと、「依存」してしまいます。「カメラがないと生きられない」となり、うつになってしまう可能性もあります。
カメラは、自分の人生を幸せにするための、単なる1つの「手段」にすぎないんだと位置づけたほうが、この先の話がすーっと入ってくると思います。

小椋翔 (著)
出版社 : フォレスト出版 (2019/6/7)、出典:出版社HP

CONTENTS

はじめに――副業するなら、カメラマンがいい
第1章
誰でもお金・時間・場所から自由になれる
1日何回「お金がない」「時間がない」と言っていますか?
「縛られない生き方」をしている人が持っているたった1つの思考
未来にワクワクできない人へのとっておきのアドバイス
人生のピンチを救ったのは、たった1台のカメラだった
時間・場所・お金の自由を実現する最強のビジネス、発見!
自分の人生の支配者になるか、奴隷になるか
人生のオーナー”かどうかの判断基準
断言!「誰でもやりたいことしかやらなくても生きていける」
あなたが歩くべきルートは、どうやって決まるのか?――カーナビの法則
1日自分に3回「なぜ?」と聞くと、答えが出る
さまざまな副業がある中で、なぜカメラマンがおすすめなのか?
カメラマンになって良かった7つのこと
もしも会社を辞めずに、年収1000万円稼げたら

第2章
1日2時間だけ! カメラマンの稼ぐ力
自分の可能性をとことん信じる
理想のカメラマンになるために、あなたは何を断ち切るか?
「TTPPの法則」で徹底的にパクるプロになる
売れっ子カメラマンの1日のタイムスケジュール
稼ぐカメラマンの時給は、最低1時間5万円
値段交渉のときにわかる「自分軸」 成功者はつくられる。
大きな目標を達成するためのテクニック
月売上いくらのカメラマンになりたいかを明確にする
カメラマンで1億円売り上げた方法――可能性思考
「この人に依頼したい」と思わせるプロフィールのつくり方
1日5分脳がちぎれるぐらい稼げる方法を考える脱フレームワーク思考

第3章
経験ゼロでも、 90日で売れっ子カメラマンになれる
3万円のカメラ1台で、誰でも起業できる公開! 副業カメラマンおすすめ機材
カメラ初心者必見!世界一簡単にステキな写真を撮る方法
初日から稼ぐ、3カ月でもっと稼ぐ
七五三に神社に行くと、不安が解消される
百均より安く商売道具が買える、超おすすめアプリ
屋外撮影でもスタジオっぽくできる裏ワザ
5歳児になれば、誰でもどんどん吸収できる
目標達成しなければ、カメラを捨てる覚悟を持つ―――痛みは快楽の5倍の力がある
あり得ないサービスをすると、あり得ないほど依頼がくる
大ヒットキャンペーンの中身――手ぶらで来てください七五三キャンペーン
「これが私の生きる道」を見つける――使命を知り、自分を肯定する
ファインダーを覗くと、あなたの才能が見えてくる

第4章
お客様がどんどんやってくる 「ぱぴぷぺぽの法則」
集客&売上アップ術
「圧倒的な写真」を1枚アップするだけでお客様が殺到する。
SNS上で「カメラマン宣言」をする
「プロカメラマンである」に違和感がある人へ
あり得ないほど依頼が殺到する「500円キャンペーン」
販売価格の3倍の価値提供が、ロコミを生む
仕事の依頼がくるトライアングルの法則投稿写真+文章・アイコン・プロフィール
お客様がシェアしたくなる心理とは?
カメラマンビジネス版お得情報SNS発信術
無料でお客様を集められる Facebook ページのつくり方
たった5分で完了! 100円からできる Facebook 広告のやり方
SNS集客で絶対押さえておきたいもう1つのこと――LINE@
インスタグラマーの写真を無料で撮らせてもらう
1杯のラーメンでもいかにおいしく撮るか
人は動いている人を応援したくなる――波の原理
集客のプロが教える集客の6つのコツ
一度も現場に出なくて仕事を取って来る人もいる
カメラマン仲間を見つけよう
「500円キャンペーン」の後は、他のカメラマンに仕事を振る

第5章
主婦でも1カ月で 120万円稼げた
カメラマンになったら、まずマッチングサイトに登録
1日160万円売り上げた保育士さんの特別キャンペーン
小学校の先生が卒業式の日に目標達成
IT企業の社長とビジネスクラスでハワイで撮影
レンズが1つしかないのに走り回ったカメラマン
バッテリーを忘れたカメラマンのとっさの対応力
地元のFacebook グループに「はじめまして」と売り込む

第6章
稼げるカメラマン、 稼げないカメラマン、何が違う?
「できる、できないか」ではなく、「やりたいか、やりたくないか」で仕事を受ける
儲からないカメラマンは、技術を磨こうとする
儲かるカメラマンは、どんな本を読んでいるのか?
なぜほとんどのカメラマンは稼げないのか?
自分のパッションが下がっているときには、仕事をしてはいけない
副業カメラマンとして成功に導くサイクル――TEFCAS (テフカス)の法則
ピンチはチャンス!解決策は無限にある
お客様の要望をよく聞けば、9割うまくいく
需要が急上昇している「動画カメラマン」

第7章
「また撮って」と言われる
ファンづくり―リピーターにする技術
0歳児は「ぱぴぷぺぽ」で、3歳児は「風船」で笑わせる
幼児の集中力を1時間保たせるマル秘テクニック
小学生との信頼関係のつくり方
人見知りの女の子の心を開かせる方法
素人は赤ちゃんの顔を撮る、プロは赤ちゃんの足を撮る
子どもの指に顔を描くだけでかわいい写真になる
ブライダル撮影は、「超絶写真」が撮れる最高のチャンス
リピーターになりやすい年齢層はココ!
お客様からの問い合わせがきたときの重要ポイント
いつまでもお客様に夢を見させ続ける
クレームを発生させないコツ――信頼関係を築く方法

第8章
写真が劇的に うまくなる簡単テクニック
「玉ボケ」テクニックを使って感動フォトを撮る
思いどおりの色合いに仕上げる秘策
ストロボ撮影で雨粒が落ちる時間を止める
同じ桜でも、色味を変えることで感動を変える
アクセサリーを使って、アート写真を撮る
雨上がりに水たまりに映ったミラー写真を撮る
シルエットで黄金の写真を撮る
LOVEの「O」を野球のボールに替えてみる
スマートフォンのおすすめカメラ機能

おわりに―カメラマンは、幸せの瞬間を切り取る魔法の仕事

装幀◎河南祐介 (FANTAGRAPH)
本文デザイン・図版作成◎二神さやか
出版プロデュース◎吉田浩(天才工場)
編集協力◎潮凪洋介・佐藤文子
DTPO株式会社キャップス

小椋翔 (著)
出版社 : フォレスト出版 (2019/6/7)、出典:出版社HP

「ゆる副業」のはじめかた 輸入・ネット販売 時間も手間もセンスもいらないから誰でもできる!

誰でも始められる「ゆる」副業

自由で手軽に副業を始めてみたいという方向けの、個人輸入・ネット販売の副業本です。プライベートを充実させながらも、1日たった30分のスキマ時間で月10万円ほど稼げるようになります。ダウンロード特典も充実しており、副業の入門書としておすすめの1冊です。

はじめに

「ゆる副業」とは?

最近では副業を認める会社も増えてきましたが、あなたは副業にはどんなイメージを持っていますか?「副業が解禁されたのでやってみたい」「ちょっと生活の足しにしたい」と興味はあるけど、しっかりと取り組まないと稼げないのではないか、そんな印象があるかもしれません。それは、半分正解で半分ハズレです。
たとえ同じ「副業をする」としてもそこにかける時間や初期費用、それから収入の目標で難易度は大きく変わってきます。仮に副業で月収3万円を目指そうとした場合、それは相当の時間を割くか何か特殊な能力、特技がなければ達成できません。ですが月収の目標が0万円だったら、時給1500円で1日3時間ほどを3日間働いたレベルです。これなら居酒屋などの夜間アルバイトで頑張ればできそうな金額ですね。しかし、週5日も仕事を終えてから働くのは思った以上にキツイものです。
そこで、本業ほど頑張りたくはないけれどもある程度の副収入がほしいという方に最適なのが本書でお伝えする「ゆる副業」です。「ゆる副業」は特別な能力がなくてもOKで、プライベートを重視した稼ぎ方です。アンケートのようにスマホでポチポチするだけで稼げるわけではありませんが、1日1時間で十分ですし、将来的には1日30分でも1万円を稼げるようになります。

輸入・ネット販売って大変じゃないの?

本書では様々ある「ゆる副業」の中でも「個人輸入」に焦点を当ててお伝えをしていきます。内容は各節でくわしくお伝えしていきますが、簡単に言うと個人で海外から商品を輸入し、インターネットで販売する方法です。これであれば、ネットで仕入れてネットで販売しますので、場所や体力、人間関係も必要ありません。あなたが寝ていても遊んでいても世界のどこにいても商品が売れます。「輸入」や「ネット販売」と聞くと少し難しく感じるかもしれません。ですが、過去に私が教えた生徒たちは口々に「やってみたら簡単だった」「こんなに稼げるのに何でやらなかったのか?」と言います。みんな物販の初心者でした。「ゆる副業」では梱包・発送などの無駄な作業を省いた効率的なやり方と、本業と副業・プライベート時間の両立の仕方も教えていますので、安心して実践してみてください。

私がサラリーマンを辞めた理由

さて、少し自己紹介もさせてください。私は1977年生まれ大阪出身で、現在は東京都に住む2人の男の子のパパです。以前はあるベンチャー企業に勤めていましたが、現在は独立し、輸入を中心にコンサルティングや執筆業などを行っています。
サラリーマン時代は仕事で帰宅が日付をまたぐこともありましたが、当時は独身でしたので問題はありません
でした。しかし結婚を機に「この生活ってなんか変だな」と思いはじめたのです。それは、奥さんとのケンカの原因にもなっていた「普通の時間に一緒にご飯を食べたい」というごく当たり前のことでした。そう考えているうちに子どもができ、さらに危機感を覚えました。
そのときから私の働く目的を”お金”から、家族との時間を作る」に変えたのです。そして、そのとき身近にあった輸入ビジネスを副業からはじめました。「何よりも家族との時間を大切にしたい」これが理由です。

本書で得られる副業のテクニック

本書では面倒な作業はできるだけ任せて短時間でも月に10万円を稼ぐ方法を伝えています。私は現在、本業として輸入をしていますのでもっと稼いでいますが、時間には余裕があります。本書はそのノウハウを凝縮したものです。他の本では「副業で月収8万」など景気のいい金額が見られますが、それだけ稼ぐのはとても片手間ではできません。本業を持ちながら副業をするには基本的に時間が足りませんのでいかに短時間で効率よく、そして手間がかからないように稼ぐことがポイントです。頑張って稼ぐことはある意味で誰にでもできることですが、本書のノウハウは「頑張らないでゆるく稼ぐ方法」です。
さらに私は元々副業からはじめていますので、本業と副業の両立の仕方も熟知しています。稼ぐノウハウの他、副業を成功させるポイント、家族からの了解をもらって継続する秘訣などもお伝えします。実際のところ稼ぐノウハウだけあっても副業はうまくいきません。本業やまわりの人たちとの関係、時間配分を考えてやる必要があります。
とはいえ、そもそも学ぶのに時間がかかっては本末転倒です。本書では内容を6つに分類したアイコンを各節に掲載しています。また、節ごとに「ゆるポイント」という欄を作ってその節で紹介している、ゆるく副業するための知識とテクニックのまとめを掲載しています。もちろん最初から通して読んでいただいても構いませんし、ここをざっと見て深く知りたいと思う知識やテクニックの節から読んでいただいても構いません。
たった1日30分の作業で、毎月1万円があなたの収入にプラスされる……そんな将来が待っています。

特典データのご案内

【出版社からのプレゼント】

会員特典データとして「利益のでやすい輸入商品リスト(アメリカ輸入商品:10件)」を配布いたします。会員特典データは、以下のサイトからダウンロードして入手なさってくだ
さい。
https://www.shoeisha.co.jp/book/present/9784798166049
※会員特典データのファイルは圧縮されています。ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、ファイルが解凍され、ご利用いただけるようになります。
●注意
※会員特典データのダウンロードには、SHOEISHAID(翔泳社が運営する無料の会員制度)への会員登録が必要です。詳しくは、Webサイトをご覧ください。
※会員特典データに関する権利は著者および株式会社翔泳社が所有しています。許可なく配布したり、Webサイトに転載することはできません。
※会員特典データの提供は予告なく終了することがあります。あらかじめご了承ください。
●免責事項
※会員特典データの記載内容は、2020年7月現在の法令等に基づいています。
※会員特典データに記載されたURL等は予告なく変更される場合があります。
※会員特典データの提供にあたっては正確な記述につとめましたが、著者や出版社などのいずれも、その内容に対してなんらかの保証をするものではなく、内容やサンプルに基づくいかなる運用結果に関してもいっさいの責任を負いません。
※会員特典データに記載されている会社名、製品名はそれぞれ各社の商標および登録
商標です。

【著者からのプレゼント】

「オークファンプロPlus(月額1万円相当)の1か月無料特典」「利益が自動計算されるリサーチ用シート」「時間の棚卸シート」「オークファンプロや初心者向け中国輸入セミナーの動画」「輸入サービス会社特典(月額料金1か月無料、初回手数料無料、他)」「利益のでやすい輸入商品リスト(中国輸入商品:15件)」など計14個の特典をご用意しています。下記のフォームまたはQRコードからお申込みください。
※SHOEISHAIDの登録は不要です。

「ゆる副業」のはじめかた 特典受け取り登録

目次

はじめに
特典データのご案内
第1章 「ゆる副業」をはじめよう
1-1 自分で稼ぐためのマインドセット
1-2 はじめる前にやりたいことを書き出してみる
1-3 副業は空いた時間でやる「時間の棚卸」
1-4 気楽にできるスケジュールを考えておく
Column1 クレーム対応の基本

第2章 輸入・ネット販売が副業にぴったりな理由
2-1 時間がない会社員にぴったり
2-2 輸入・ネット販売で稼ぐ3つの魅力
2-3 Amazonとヤフオクを使うメリット
2-4 月0万円稼ぐ人のネット販売の流れ
2-5 仕入れ資金はリスク0で「作る」ところからはじめる
2-6 最初の仕入れ先はアメリカ S中国から選ぶ
2-7 保証や説明書などのサービスをつける
2-8 フリマアプリはお試し用に使う
Column2 返品対応はどこまですべき?

第3章 アメリカ輸入で稼ぐきほん
3-1 eBay・Amazon.comに登録してみよう
3-2 eBayで仕入れてまずはヤフオクで売る
3-3 最安値を知れるオークファンでリサーチしよう
3-4_eBayで売れる商品と価格を一気にリサーチする
3-5 eBayを使ってほったらかしで仕入れる
3-6 ヤフオクで売れている出品者をマネする
3-7 アメリカのAmazonから仕入れ日本のAmazonで売る
3-8 定価以上の検索と並行輸入
3-9 慣れてきたらAmazonとヤフオクで併売しよう
Column3 コピー品を仕入れないためには?

第4章 アメリカから商品をもっとうまく輸入する
4-1 転送業者を使って仕入れコストを削減
4-2 クーポンを使って安く買おう!
4-3 並行輸入禁止商品に気をつけよう
4-4 アンティーク品を売る際に古物商の免許はいるの?
Column4 不良品への対応はどうしたらいいの?

第5章 中国輸入で稼ぐきほん
5-1 中国輸入で儲かるカラクリ
5-2 Amazonで売れる商品を探し出す
5-3 Keepa (キーパ)でチェックする3つのポイントとは?
5-4 中国と日本の価格差を考える
5-5 気をつけるべき規制や法律
5-6 中国輸入をラクにする輸入代行会社
5-7 輸入してAmazonに納品する(FBA)
5-8 半永久的に売れ筋商品のリサーチの幅を広げる方法
Column5 英語、中国語を身につける必要は?

第6章 オリジナル化して中国輸入でもっと稼ぐ
6-1 オリジナル商品とは?
6-2 ゆる副業向けのオリジナル商品は3種類ある
6-3 オリジナル商品を企画するための3ステップ
6-4 商品リサーチで売れるオリジナル商品の素を探す
6-5 オリジナル商品の出品登録をする
6-6 売れる商品タイトルと説明文の作り方
6-7 商品紹介コンテンツを充実させる
6-8 手っ取り早く認知度を高めるAmazonスポンサープロダクト広告
6-9 商標をとって自分のオリジナル商品を守ろう
6-10 バリエーション登録で効率よく稼ぐ
6-11 オリジナル商品のページは「育てる」意識が大事
Column6 ゆるく稼げる人の考え方とは?

第7章 頑張らないで稼ぐための8のルール
7-1 「守破離」に従って行動する
7-2 売上アップのポイントは「在庫」の調整
7-3 各国の長期休暇に気をつける
7-4 常に売り手目線で考える
7-5 まわりのサポートがあってこそできることに感謝する
7-6 「副業」を続けるか「独立」かを考える
7-7 家族に対して「副業(仕事)」のルールを決める
7-8 絶対に借りてはいけない
Column7 売上が伸びないときにチェックすべきところは?

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方

著者の経験からヒントを得られる

本書は大きく分けて、転職のパートと副業のパートに分かれています。転職についても再現性の高いノウハウが満載ですが、それだけでなく、副業のパートも著者独自のメソッドが詰まっています。今後の人生展望に大きなヒントを与えてくれる一冊です。

moto(戸塚 俊介) (著)
出版社 : 扶桑社 (2019/8/9)、出典:出版社HP

 

はじめに

給料はもらうものではなく「稼ぐもの」

なぜ、年収240万円の地方のホームセンター店員が、年収5000万円を稼ぐサラリーマンになったのか。
新卒で地方のホームセンターに入社した僕は、年収240万円でキャリアをスタートしました。レジ打ちや理不尽なクレームに対応する店員として、盆暮れ正月も仕事に明け暮れ、年末に帰省してくる友人からは「バイトしてんの?」と言われ、切なくなったのを覚えています。
あれから1年。僕は4度の転職と、その経験を活かした副業を通じて、サラリーマンとして年収1000万円、副業では年収4000万円を稼ぐ人材となりました。現在はベンチャー企業で営業部長をやっています。
僕は決して高学歴でも、裕福な家庭に育ったわけでもありません。長野県の田舎で育ち、最終学歴は短大卒です。今でも毎朝、東京メトロの満員電車で通勤し、お昼には吉野家でランチを食べ、年2回のセールの時期を狙って伊勢丹に買い物に行く、ごく普通のサラリーマンです。
多くの人は、高い年収を得るというと「起業して社長になる」とか、「投資で一発当てる」姿を思い浮かべると思います。しかし、実際にサラリーマンを辞めて起業したり、高額な投資をするのは難しい。僕も、そんな一人でそこで僕は、「サラリーマンでいること」のメリットを享受しながら、個人でお金を稼ぐという「手堅い立ち位置」を取り、生涯年収を増やす道を選びました。
多くの人が見落としていますが、実はサラリーマンとして得られる経験には大きな価値があります。そして、その経験や知見は、個人でお金を稼ぐための「素」になるのです。
実際、僕の4000万円という副業収入は、サラリーマンとして働くなかで得た知見や経験や、自分自身の転職経験など、「同じサラリーマンにとって役立つ情報」を発信することで得ています。
こうした「人の役に立つ情報」というのは、誰もが持っているはずです。働く時間は人生で最も長い。そのぶん、誰もが多くの経験や知見を得ています。多くの時間を費やし、苦労して働いて得た経験は、同じく苦労しているサラリーマンにとって、大いに役立つ情報になるのです。

僕はずっと、自分という「個人の市場価値」を伸ばそうと考え続けてきました。そのなかで得た経験や成果に「転職」と「副業」をかけ合わせる――つまり「かけ算」の関係にすることで、生涯年収を最大化させてきたのです。
この方法は、キャリアに悩む多くのサラリーマンがとれる戦略だと思います。なぜなら、転職と副業は、「誰にでも使える術」だからです。
しかし、この方法を実践している人はまだ多くはありません。「転職したってどうせ年収は上がらないだろう」、「副業をしてもたいして稼げないだろう」。そう考えて多くの人が足踏みをしています。
たしかに、ひとつの会社に腰を据えてじっくり働き続ける選択肢もあります。しかし今の時代、「ただ真面目に働くだけ」では、給料が増えないどころか、サラリーマン生命すら危うくなります。40代半ばで早期退職を迫られる人がいる一方で、新卒でも能力次第で数千万円の年収がもらえる。そんな時代なのです。

給与は「もらうもの」ではなく「稼ぐもの」です。

本書では、これまで僕が培ってきた、転職と副業をかけ合わせて「生涯年収を最大化する生き方や考え方」についてお伝えします。
この考え方はSNSを通じてすでに多くの人から賛同を得てきましたが、今までは断片的にしか紹介できませんでした。そのため本書では、これまで僕が考えてきたことを、できる限り公開したいと思います。
序章では、なぜ今、すべてのサラリーマンに転職と副業が必要なのかを、時代の変化を踏まえて解説します。続く第1章では、僕が「お金を稼ぐ」という行為に目覚めた幼少期から、短大を出てホームセンターに就職する決断の裏にあった考えについてお伝えします。
第2章では、4度の転職の過程で得た、年収を高めるための思考を当時のエピソードとともに紹介し、第3章と第4章では、年収5000万円を稼ぐに至った、転職と副業の具体的なノウハウをお伝えします。
最終章である第5章では、転職と副業をかけ算し、生涯年収を最大化するこれからのサラリーマンの生き方についてまとめています。

転職も副業も、働き方はもちろん、生き方にも影響します。
僕は、本書を通じて「転職して年収を高めたい」「サラリーマンとしての市場価値を上げたい」「給料以外の収入が欲しい」「老後のお金の不安を減らしたい」と考える人にとって、一つのロールモデルになれたらと思っています。
これからの時代は、会社も組織も自分のキャリアを保証してくれません。自分の身は自分で守るしかないのです。
あなたの人生に「転職」や「副業」をかけ合わせて、自分自身の市場価値や、今後のキャリアを見直してみませ
んか。

moto(戸塚 俊介) (著)
出版社 : 扶桑社 (2019/8/9)、出典:出版社HP

 

はじめに――給料はもらうものではなく「稼ぐもの」

序章「個人で稼ぐ」サラリーマンが本当の安定を手に入れる時代
正解のない現代社会を生き抜くには
個人で稼ぐ力が「安定」を生む
企業に依存しないサラリーマンになれ

第1章 年収240万円の地方ホームセンターを選んだ理由
「自分の金は、自分で稼げ」ポケモンを売る小学生
ゲームの空箱で稼ぐ「転売中学生」
アルバイトせずに月20万円を稼いだ高校時代
同級生より「2年早く社会に出る」という戦略
就活で目の当たりにした「学歴の壁」
自分を「商品」として売り込む就職活動
大手企業に入ることは「キャリアの正解」なのか
年収240万円の地方ホームセンターを選んだ理由

第2章 地方ホームセンターやリクルートで学んだ「成果」に繋がる働き方
ホームセンター編「機会をもらえる環境」で背伸びをする
ホームセンター編未経験でも「挑戦する姿勢」を持つ
人材会社編デキる人を徹底的に「マネる」
リクルート編「企業を成長させる視点」を持つ
ベンチャー(楽天)編「看板のない自分」にできることを考える
転職と副業のかけ算生涯年収を最大化する生き方
現職編経営者目線を「自分」に当てはめる

第3章 4度の転職で年収を上げ続けた「転職術」
1 キャリアに対する根本的な考え方
上司の評価より「市場評価」に軸を置く
自分の「仕事の意味」を理解する
自分の「値段」を把握する
市場価値を上げる3つのキャリア設計図
道筋①「出世によるキャリア」
道筋②「職種のスペシャリストになるキャリア」
道筋③「業界のスペシャリストになるキャリア」

2 転職活動を始める前に
転職におけるベストなタイミングとは?
転職活動は「情報量」がモノをいう
「やりたいことがない人」のキャリアの描き方

3 転職先の選び方
年収240万円→1000万円を実現した「軸ずらし転職」
キャリアを想像する思考法
次にいくべき転職先の「選び方」

4 4度の転職で培った転職活動の「HOW」
転職エージェント使い方編
転職エージェントから「自分に合った求人」を引き出す方法
①「求人大量収集型」エージェント
②「一点押し型」エージェント
③「寄り添い提案型」エージェント
④「業界の事情通」エージェント
⑤「ヘッドハンター型」エージェント
書類作成編
企業に刺さる「戦略的職務経歴書」の書き方
①相手の「ニーズ」を把握する
②「共通点と類似点」を見つける
③社内評価ではなく「個人でできること」を書く
④自分の「役割」を明確かつ「定量的」に伝える
⑤面接での「ツッコミどころ」を用意しておく
面接編
自分を採用するメリットを打ち出す面接術
①「何ができる人なのか」を伝える
②再現力の高さを証明する
③情報の見方と発信の仕方を考える

5 内定後に大切にすべきこと
希望年収を叶える「年収交渉術」
退職交渉に使える3つのカード

6 転職後に持つべき大切な視点
転職先における「人間関係構築法」
パフォーマンスを発揮するのは入社3カ月目から
転職に「ゴール」はない

第4章 本業を活かして稼ぐ「サラリーマンの副業」
「副業年収4000万円」の内訳
「本業への余裕」を生む副業の3つのメリット
①自分を売り出す「個のブランド化」
②収入チャネルの増加による経済基盤の確保
③本業における「市場価値向上」への寄与
個人ブランドを活かした「サラリーマン副業」のやり方
①時間を切り売りする「労働集約型」にしない
②本業や過去経験をお金に換える
③発信するテーマは「リクルート」をみる
④自分が稼ぐ「売り上げ目標」を決める
⑤「転職アンテナ」はなぜ成功したのか?
⑥本業と副業の「時間の使い方」
Twitterで個人ブランディングから始める
①共感性の高いコンテンツでフォロワーを呼ぶ
②共感してくれるフォロワーを大切にする
③SNSは「万歩計の歩数」と同じ
④フォロワーのフォロワー数も意識する
副業でお金を稼げない人の特徴

第5章 生涯年収を最大化する生き方
副業年収4000万円でもサラリーマンを辞めない理由
転職と副業のかけ算で「1万分の1」の人材になる
生涯年収8億円をサラリーマンで目指す
転職と副業のかけ算

おわりに

構成 オバラミツフミ(モメンタム・ホース)
編集協力 長谷川リョー(モメンタム・ホース)
ブックデザイン 小口翔平+喜來詩織(tobufune)
図版デザイン 松崎芳則(ミューズグラフィック)
編集 秋山純一郎

moto(戸塚 俊介) (著)
出版社 : 扶桑社 (2019/8/9)、出典:出版社HP

 

序章
「個人で稼ぐ」サラリーマンが本当の安定を手に入れる時代

正解のない現代社会を生き抜くには

ここ数年、「転職」や「副業」という言葉を耳にする機会が増えました。その背景には、漠然とした将来への不安や、現在の給与に対する不満の増加があると思います。

日本は昭和時代の後半に、右肩上がりの急速な経済成長を遂げました。その一端を担ってきた制度として、終身雇用制度と年功序列制度があります。
企業に入れば定年まで雇用が保証され、企業への在籍年数に比例して給与が増える。社員の生活はこれらの制度に守られ、また、そのシステムの維持が結果的に日本企業の発展を支えてきました。

しかし、日本の経済的躍進を支えたこれらの制度はもう終わろうとしています。令和の幕開けを告げたのは、戦後の経済発展を支えてきた日本企業が、相次いで「終身雇用」という仕組みが続かないと明言したニュースです。
日系最大手である「トヨタ自動車」の豊田章男社長が「終身雇用の限界」について言及し、日本経団連の中西宏明会長が、終身雇用について「制度疲労を起こしている」と発表。これから社会人になっていく学生や、すでに働いているサラリーマンにとっては、とてもインパクトがあったと思います。

こうした話題からもわかるように「大企業=安定」という概念は終わりを迎えようとしています。昭和と平成を貫いてきた「大企業信仰」は、もはや幻想です。平成から令和へと時代は変化し、これまでの当たり前が、当たり前ではなくなっているのです。
事実、昨今では日本の経済的躍進を支えてきた大手企業が、大規模なリストラを敢行しています。終身雇用を信じて就職し、会社の指示に従い続けた社員が、ある日突然、リストラ対象となり、上司から早期退職を勧められているのです。
彼らは長い期間会社に在籍し、平均よりも高い年収をもらっています。しかし、それと彼ら自身の「市場価値」は別問題。リストラ対象になったことからもわかる通り、いざほかの会社に移ろうと思っても厳しい転職活動を強いられるでしょう。
時代の変化に伴って、企業だけでなく個人にも変化が求められています。働き方や教育、子育てなど、すべてにおいて正解”がなくなった現代社会を生き抜くにはどうすべきか――。その答えは「個人で稼ぐ力を持つ」ことだと思います。

個人で稼ぐ力が「安定」を生む

僕は、これからの時代における「安定」の定義は「企業への依存」ではなく、「個人で稼ぐ力」にシフトしていくと思っています。
昭和や平成時代における「安定」の定義は「大きな企業や組織への所属」にありました。大手企業に就職すれば、年功序列で順番に昇進することができる。給与も在社年数に比例して自然に上がり、クビになることもない。波風立てずに会社に勤めてさえいれば、誰もが退職金をもらって定年退職できる。そう考えられていました。

しかし、現代において「安定した企業」は存在しません。資金力やブランド力によって、「すぐには潰れない企業」は存在しますが、その組織に自分が所属する=個人の安定も保証されるわけではないのです。企業が生き残る可能性と、自分がその会社で生き残れるかは別問題なのです。

昨今では、大企業が恥歳以上の社員を対象に希望退職者を募集したり、給料カットや企業合併に伴う役職降格、転籍などネガティブな話題に事欠きません。
「大手企業に所属していること」と「大手企業で自分がサバイブできること」は、まったく別の話です。企業の看板を錯覚資産として利用するのはいいですが、「大手企業にいる=自分は安定している」と、自分自身が錯覚してしまうのは非常に危険だと思います。

「会社にキャリアを用意してもらう」とか「給料はもらうもの」という従来の考え方は捨てて、「キャリアを自分で取りにいく」「年収を自分で上げにいく」「副業を通じて自分でお金を稼ぐ」といった考え方を持つことが必要です。

企業に依存しないサラリーマンになれ

大手企業に所属することが安定だと思っている人の思想は、沈没した豪華客船「タイタニック号」の乗客に似ています。

1912年、当時、世界最大の客船であったタイタニック号は、イギリス・サウサンプトンからアメリカ合衆国・ニューヨークへ向かう処女航海で氷山に接触して沈没しました。事故の生存者であるアーチボルド・グレイシー大佐は「海は鏡のようで、星がはっきり映るくらい水面がなめらかだった」と、沈没前の風景について語っています。
乗船していた誰もが、この豪華客船で、想像を絶する恐怖と向き合うことになるとは思ってもいなかったのです。タイタニックは全6区画のうち4つの区画が浸水しても沈没しないように設計されていましたが、事故が発生してから初めて、それでは十分でないことに気がついたのです。
映画『タイタニック』では、船が沈みはじめたとき、多くの乗客がまだ沈んでいない船首を目指すシーンが描かれていました。誰もが船首を目指し、沈みゆく船に「しがみつくこと」で助かろうとしたのです。

これを企業に例えてみます。会社が倒産しそうなとき、ほかの会社に乗り移るでもなく、ただしがみついていたらどうなるでしょうか。沈没する船にしがみつくことでしか生き残れない人は、沈みゆく船と運命を共にするしかありません。助かるためには「生き残る力」を自分自身が身につけておく必要があるのです。

ではあなたは、もし明日、会社に出勤して、上司からクビを宣告されても「わかりました。では次にいきます」と言える状態になっているでしょうか。

「自分はいつだって転職できる」「どんな環境でも、自分でお金を稼げる」「給料以外に収入がある」という状態を実現していくことが「本当の安定」に繋がります。一つの会社に依存して働き続けるよりも、複数の会社で経験を積み、自分の市場価値を伸ばしていくことは、一つの自己防衛策なのです。

ただし、乗り換えることだけを目的にした転職や副業はしないでください。いずれも、自分の市場価値を高める「手段」として考えることが大切です。転職や副業は、より高い給料や新たな成長機会、自分の置かれた環境を変えるために誰もが使うことのできる手段です。どんな船でもいつ沈むかわからない現代では、それらを駆使して「いつでも乗り換えられる状態」にしておくことが大切です。

moto(戸塚 俊介) (著)
出版社 : 扶桑社 (2019/8/9)、出典:出版社HP

 

最強!副業術 本業は「サラリーマン」副業は「専門家」の働き方

本業で培った知識を副業に活用する

著者は、サラリーマンが長きにわたる職業生活のなかで培った知識・経験を体系化して、中小企業の支援等に役立てることができると断言しており、本書のなかでそのプロセスを読者に示してくれています。自分の持つ知識・経験を体系化するメソッドを学べるので、副業を考えている方はもちろん、考えていない方にもおすすめです。

鈴木 誠一郎 (著)
出版社 : ごきげんビジネス出版 (2019/7/19)、出典:出版社HP

 

はじめに

この本ではサラリーマンの方が今持っている経験と知識で、「副業」として収入を得ていく方法を具体的に詳細にお伝えしています。現在サラリーマンの方々には、まさに千載一遇のチャンスが訪れています。それはサラリーマンの方が宣伝も集客も投資もまったく必要とすることなく、頭の中にある経験と知識だけを使って副業収入を得ていくための「やり方」が準備されたということです。
その「やり方」についてこれから詳しく具体的にお伝えしていきます。さらにご存知の通り、1年前から正社員における兼業や副業が時間外で行なえることになりましたね。これもサラリーマンにとってはプラスです。

その前に、少しだけ私自身のことをお話させていただきたいと思います。元々、私は3年間サラリーマンでした。日産自動車株式会社に入社し8年間勤務する中で、営業部、マーケティング本部、経営企画部、地域戦略部、人材開発部、系列ディーラー経営出向を経験しました。入社後、すぐに栃木工場の自動車製造ラインに入り組み立てを実習しました。その後、北海道の札幌で自動車セールスマンを2年間経験し再び本社に復職しました。営業部を経てマーケティング本部へ移り、プレジデント、レパード、フェアレディZの3車種の販促担当となりました。当時の上司から、「毎日必ず1つの販売促進策を提案せよ」と命ぜられ、年中、頭に汗をかきながら提案しては却下される日々が続きました。

また、日産自動車系列ディーラーに出向し、マーケティング部マネージャーとして3年間、自動車販売店の販売促進策に取り組みました。その後、再び日産自動車株式会社グローバル本社に復職しました。

その後、カルロス・ゴーン社長の下で「日産リバイバルプラン」の現場における具体的取り組みを開始することになりました。某日産系大規模ディーラーの業績改善に取り組み、年間業績55店舗中49位の超低迷店を10ヶ月後に「トップ3」店舗へと大変身させることができました。これが私の大きな成功体験となりました。

その後、自分でも中小企業のお役に立てるのではないかと考え、専門家として独立しました。そのような中で、ある時は某有名輸入車メーカーの経営改善の専門家として全国の某有名輸入車正規ディーラー様を巡回しては、現地スタッフと一緒になって汗をかき、日々の売上げアップの仕組みづくりや経営改善に向けた様々な支援サポートに全力を注いできました。

自動車業界ビジネスの専門家として、幸運にも国産自動車メーカーと外国自動車メーカーの両方に携わることができたことは非常に貴重な経験を身につけることができたと感じており、大変感謝しています。この経験が自動車業界におけるオンリーワンの経験値となったとも感じています。国内外の自動車メーカー、並びにディーラーに携わる中で多くの現場体験と実績を積んでこられたことは、独自の改善手法を考案する上で大きな要因となったと思います。そして現在では企業の「現場」を最重要視する専門家となることができました。

その後、これまで数多くの「企業の現場」で培ってきた改善手法の経験ノウハウや専門知識を、サラリーマンの方で私と同じように専門家を希望される方々にお伝えしていこうと考えました。そしてサラリーマンの方々を対象に「オンリーワン・コンサルタント養成アカデミー」を主宰することとしました。「オンリーワン・コンサルタント養成アカデミー」を主宰したことで、これまで100名を超えるサラリーマンの方々を、それぞれの得意分野を活かして「オンリーワンの専門家」に養成してきました。また、個別相談をお受けしてお悩みやご相談をお聞きしたサラリーマンや様々な士業の方々は約500名になります。
私自身3年間サラリーマンをやってきたので、サラリーマンのお1人お1人の気持ちや悩みや思いを大変よく
理解できます。私も多くのサラリーマンと同じように長いサラリーマン生活の中で色々な悲喜こもごもをたくさん経験してきました。

思うに、このような経験があるからこそ、専門家になった時に、それぞれの職場のスタッフの気持ちがよく理解できますし、また上司の気持ちもよく分かるのです。それを踏まえて第3者としての視座を持つことができるのだと思います。
私だけでなくあなた自身も必ずそうであるように、「経験」というのは大変貴重なものです。なぜなら、それはあなただけの「唯一無二」のものだからです。「経験」は知識とは異なり頭だけで理解した薄っぺらなものとは次元が異なります。その時、その場である時空間において、見て、聞いて、考えて、判断して、行動し、結果を知ったという現実の実体験は、とても大切であり素晴らしいものなのです。

現在サラリーマンであるあなたも是非自信を持ってください。過去を振り返ればずいぶんと色々な経験をしてきたのではありませんか。あなたのこれまでの多くの「経験」に自信を持ち、未来への「希望」を持って、まずは副業専門家として一歩を踏み出してみませんか。必ず新しい世界が広がります!そして必ず大きな未来が開けてきます!共にがんばりましょう!

鈴木 誠一郎 (著)
出版社 : ごきげんビジネス出版 (2019/7/19)、出典:出版社HP

 

目次

はじめに
序章 今後の「職業人生」戦略を考えよう!
1.自分の人生に向かって「心構え」を持とう
2.サラリーマンという立場を徹底的に活用しよう
3.会社の同僚や取引先との関係を強化しておこう
第1章 本業は「サラリーマン」副業は「専門家」という働き方2の質問
1.「副業」で「専門家」という注目すべきサラリーマンの働き方がある!
2.へえ~、そんな生き方があるの。その「副業」で「専門家」って?
3.でも会社の副業規定はどうなの?
4.「副業」に対する最近の会社の考え方やスタンスってどうなの?
5.でも「専門家」の仕事って難しいんじゃないの?
6.自分にできる中小企業支援ってあるのだろうか?
7.あなたの「経験」や「知識」を必要としている企業は必ず存在している!
8.実際に副業で「専門家」を始めるにあたっては何が必要なの?
9.「専門家」が活躍する業界ってどんなところなの?
10.「特化型案件」というのは具体的にどんな案件なの?
11.副業で「専門家」を始めるにあたって一番大事なことは何?
12.「専門家」の将来ってどうなの?
第2章 自分の「強み」発見しよう!
1.副業専門家になるための最初にすべき「全棚卸し」のやり方
2.全棚卸しが終わったらグルーピングしよう
3.キーワードをつけよう
4.「強み」を可視化することが第一歩!
特別付録:<自分ワークショップ用:「強み」発見シート>
第3章 「専門家」必須の「成功ツール」を持て
1.名刺で相手を「つかむ」ための3つのポイント
2.相手に「刺さる名刺」の作り方
3.初対面の相手を一瞬で惹きつける「オンリーワン・キャッチコピー」の作り方
4.初対面の相手に「刺さる肩書き」を作る3つの着眼点
5.カーネギー流プロフィール作成法
6.「ストーリー性」を盛り込む
7.挫折経験や失敗経験を活かす
8.「実績型プロフィール」の流れ
第4章 「副業」で「専門家」を始めよう
1.まず「実績」づくりがポイント
2.初の案件を獲得したら全身全霊で必死に取り組め!
3.コミュニケーション能力アップのための勉強をしよう!
4.最強のセールストークを身につけよ:カーネギー流営業術の実践法
5.最強の営業手法を身につけよ:リアルな対面で一気呵成に売り込む方法
6.最強のネット営業手法を実行せよ:相乗効果を発揮させる方法
7.最強の紹介システムを作る:紹介をもらうための「5つのルール」
第5章 副業専門家や独立起業した先輩事例の紹介
1.副業専門家の事例紹介
2.独立起業した事例紹介
ご購入者様への特典
著者プロフィール

序章
今後の「職業人生」戦略を考えよう!

1.自分の人生に向かって「心構え」を持とう

さて、ご存知の方もおられると思いますが、近年の急速な医学の進歩によって、日本人の平均寿命は100歳が見えてくるだろうといわれています。健康寿命も伸展していくでしょう。そのような中でサラリーマンが仮に65歳で定年となっても、約30年もの時間が残っています。あなたはこの30年をどのように過ごしていこうと考えていますか?

ゴルフ、海外旅行、ウオーキングだけでは20年は持ちこたえられません。長いサラリーマン生活の後で、毎日
ゴルフやウオーキングの繰り返しだけではすぐに飽きが来てしまうでしょう。ただ漫然と生きていくには長すぎる時間です。30年というのはそれだけ長い時間なのです。ご自分の定年後にどのように生きていくのか、充実感を持っていくのかを今のうちから真摯に考えていくことが重要です。

つまり定年後に新たに行うべきこと、取り組んでみたいことを、今のうちから考えて準備しておくことが大変重要な時代に入っているのです。第2の人生が本当に可能な時代になっているということです。あなたは何かやってみたいことはありますか?人生の後半は、こうやって生きていこうという考えはありますか?今のうちから定年後の自分の人生に対して、どのように生きていくかという「心構え」を持っておくことが極めて重要になっています。
私が主宰している「オンリーワン・コンサルタント養成アカデミー」に来られる方々も、ほとんどがサラリーマンです。あなたと同じようにサラリーマンとしての「不安」を抱いています。受講される方々の「不安ベスト3」は次の通りです。
1.自分の会社の行く末も自分の行く末も見えない不安
2.万一の時に食べていける方法もスキルも持っていない不安
3.「長い定年後」の収入確保に対する不安

いかがでしょうか?おそらくあなた自身もこのような「不安」を抱えているのではないですか。でも心配はいりません。
30年もあれば、これまでのサラリーマン時代に培った豊かな経験や、専門知識やノウハウをフル活用して、新たなビジネスを仕掛けていくことが充分可能なのです。新たなビジネスといっても、それは起業ではありません。これまでのビジネス経験の延長線上において自分でビジネスを行っていくという意味です。

私がお勧めするのは得意分野の「専門家」です。専門家といっても現代はじつに様々な専門家、コーディネーター、プロデューサー、コンシェルジュなどと呼び方も様々です。これらの方々は全部ひっくるめてある特定分野の「専門家」といえます。つまり人の悩みや問題や課題を個別に解決解消するビジネスだからです。サラリーマンを3年、8年とやってくれば、その業界での専門知識やノウハウは身についているのです。
それらの知見はとても貴重で重要なものなのです。あなたが持っている知見をベースにして得意分野の「専門家」になることを強くお勧めします。

2.サラリーマンという立場を徹底的に活用しよう

ここでは現在サラリーマンの方が近い将来に、ある分野の「専門家」になりたいと思った場合、まずどうすればよいかをお伝えしたいと思います。
これまでの経験や知識を基にして「専門家」になる場合、会社で仕事をしていく中で蓄積してきたノウハウなので、会社は大変大事な場であるわけです。ある分野の「専門家」を目指そうとする時にも、その専門分野の情報が収集しやすいのは現在勤務している会社です。
したがって会社にサラリーマンとしている時間を充分に活用するということが大事になってきます。そう考えると会社の仕事が違った視点から見ることができるはずです。目的が定まれば人は貪欲になるものです。
将来必要になると思えば、これまでつまらないと感じていた仕事も見方が変わってきます。サラリーマンでいる時間を充分に活かしきることも、将来コンサルタントになるためには極めて重要な時間であるといえます。

例えば、専門家になると、顧客である企業の中でプロジェクトを編成して進めるという方法は不可欠になってきます。そういう時にサラリーマン時代に数々の社内プロジェクトに参画していれば、プロジェクトを成功させるための要因やノウハウを身につけることができます。今からでも社内プロジェクトが編成されるという情報が入ったら、積極的に手を挙げてプロジェクトメンバーになってください。メンバーになったらプロジェクトリーダーをやりたいと手を挙げてください。
専門家になったら、必然的に自分がプロジェクトリーダーになるからです。このような日常業務以外のイレギュラーな経験というのは、専門家になってからとても重要な経験知識となります。
次にサラリーマンでいる時に同僚や取引先との関係強化が、あとで役に立つということについてお伝えします。

3.会社の同僚や取引先との関係を強化しておこう

同僚とも今まで以上に交流をしていくことも大事です。将来、専門家になった時に専門分野の情報収集をすることから関連分野に知人がたくさんいるのといないのでは情報量が違ってきます。他のプロジェクトの進捗状況を聞いて、何が問題となっているのか、どのように改善しようとしているのかということも専門家として非常に参考になるはずです。
他部署でも何かしらの成功事例が出たのなら、積極的にその部署の同僚や知人を紹介してもらうなどして成功要因を把握しましょう。社内の同僚であれば教えてくれます。このような人や情報はあなたの財産になっていくに違いありません。

自分の部署内だけでなく関連部署を含めて今どんな動きをしようとしているのかなど、視野を広げて観察していく姿勢を持つことです。専門家としていつも俯瞰的に見ていく視点を養ってください。取引先から入ってくる様々な声にも今まで以上に関心を持っていくことが大事です。
あなたが専門家になった時には、顧客企業の売上改善のために取引先企業との関係や情報収集の方法について見直しを図ることもあるかもしれません。サラリーマンでいる時間は見方を変えることで、とても大事な時間に変わるのです。

鈴木 誠一郎 (著)
出版社 : ごきげんビジネス出版 (2019/7/19)、出典:出版社HP

 

これだけは知っておきたい「副業」の基本と常識

副業を始める上での入門書

「副業」の基礎やさまざまな副業が紹介されているのと同時に、副業をする上でやってはいけないことも挙げられています。また、本書のサイズはB5版であり、手軽に持ち運べるのも非常に良いです。副業についての入門書的な内容なので、最初に読んでおきたい一冊です。

大山滋郎 (監修), 植野正子 (監修)
出版社 : フォレスト出版 (2014/8/20)、出典:出版社HP

 

はじめに

自分にピッタリの副業を見つけて、しっかり稼ぎましょう

本書を手にとっていただき、ありがとうございます。
本書は、これから副業を始めたいと思っている方、すでに何か始めているが副業のことをもっとよく知りたいと考えている方に向けて書いた入門書です。

副業といえば、ひと昔前までは、専業主婦が自宅で行う内職仕事だったり、本業をもつ会社員が株式や不動産投資を行うといったイメージでしたが、今や副業の種類にはさまざまなものがあり、多くの人が空いた時間を有効に使って副業をし、お金を稼いでいます。

では実際に、どれくらいの人たちが、どんな理由で、どういった副業をしているのでしょうか。
副業の実態を正確につかむのは困難ですが、独立行政法人労働政策研究・研修機構が2009年に実施した「副業者の就労に関する調査」によると、「副業をしている人」の割合は8・1%となっています。
このうち、年代別で最も多いのは「30代」で38・3%、次いで「40代」が32・8%。

これらの世代で副業が多いのは、子どもの教育費や住宅ローンなど、家計の支出が多く、副業で稼ぐ必要があるからとも考えられます。

また、副業をしている理由としては(複数回答)、「収入を増やしたいから」が52・7%と断然高く、ほかに「自分が活躍できる場を広げたいから」26・8%、「1つの仕事だけでは生活自体が営めないから」26・5%、「さまざまな分野の人とつながりができるから」21・2%、「時間のゆとりがあるから」20・4%などとなっています。
やはり、副業をする一番大きな目的は、お金を稼ぐことのようです。

一方、どういった副業をしているかといえば、まず業種で見るとサービス業が最も多く、卸売・小売業、教育・学習支援業、飲食店・宿泊業などがこれに続きます。また仕事内容では専門・技術的職業が最も多く、サービス的職業、事務的職業、販売的職業なども高い割合を示しています。

もう1つ、興味深い調査結果を紹介しましょう。それは、今、副業をしていない人(本業だけの人)に対して、「今後、副業をしてみたいか」と質問したところ、ほぼ半数に当たる人が「副業したいと思う」と回答したことです。その理由はやはり「収入を増やしたいから」が圧倒的に多かったのです。
この調査からは数年が経過していますから、おそらくこのとき「副業したい」と回答した人の多くは、今、実際に副業をしていることでしょう。

そして、あなたも、これから副業を始めて収入を増やしたいと思っているはずです。ただ、実際に始めるとなると、いろいろと不安や疑問が出てくるものです。
「勤め先に知られずに副業をするには、どうしたらいいか」
「パソコンやスマートフォンなどで、簡単にできる副業はないか」
「副業で気をつけるべき、法律や税金の知識は何か」

例えば、本業の勤め先が就業規則で兼業を禁じている場合、副業をしたくても会社にバレることを考えると、なかなか踏み切れないものです。この就業規則の定めは、実際にどの程度の効力があるのでしょうか。また、内緒で副業をしている人が、会社に知られないようにするにはどんな方法があるのでしょうか。副業で収入を得たら、確定申告が必要になるのでしょうか。申告の手続きはどのようにすればいいのでしょうか。
こうした問いを解決するヒントを、本書はわかりやすくまとめています。

ネットショップやネットオークション、アフィリエイトなどのネット関係の副業、株式やFXなどの投資関係の副業、介護職や講師業、ライターなどの資格、特技をいかした副業、データ入力やテープ起こしなどの在宅ワークの副業と、あなたが選べる副業はたくさんあります。
では、こうした仕事は、どうやって探せばいいのでしょうか。あるいは効率よく仕事をするには、どんなことがポイントになるのでしょうか。
また副業には、「危険な落とし穴」もいろいろとあります。知らずにいると、不利な条件で仕事をすることになったり、法律違反で罰せられたり、詐欺まがいの被害にあうこともあります。

本書を読んで、自分にピッタリ合った副業を見つけて、空いた時間でしっかりお金を稼ぎましょう。
本書が、副業を始めるあなたのお役に立ち、あなたの人生がさらに豊かなものとなることを願ってやみません。

弁護士 大山滋郎
税理士 植野正子

大山滋郎 (監修), 植野正子 (監修)
出版社 : フォレスト出版 (2014/8/20)、出典:出版社HP

 

目次

はじめに
第1章 副業で成功する心得とコツ
1副業にはどんなものがあるか?
簡単に始められる副業が増えている。目的や条件に合った副業を選ぼう
2副業のメリットとデメリットは?
一番の魅力は収入アップ。ただし注意すべきこともたくさんある
3就業規則に拘束力はあるか?
裁判では本業に対する影響がどの程度あったかが考慮される
4公務員が副業しても大丈夫か?
副業は原則禁止。ただし例外として認められるケースもある
5本業と副業を両立させるには?
けじめが大事。副業のせいで本業がおろそかにならないように注意
6「高収入」「絶対儲かる」は本当か?
仕事の斡旋をエサに巧妙な手口で金銭を要求する悪徳業者に注意
7副業に向かない人とは?
目的がはっきりしない人やお金にルーズな人は不安がある
8自分に向いている副業の見つけ方は?
収入アップを目指すなら副業にあてる時間の確保が大切
【Column】副業はどうやって探せばいいか?

第2章 売買に関する副業の法律知識
1特定商取引法とは?
商品を売るときの勧誘方法や広告の仕方にはルールがある
2特定商取引法の「事業者、販売業者」とは?
個人でも利益目的で継続的に販売すれば事業者となる
3特定商取引法の「広告の表示」とは?
事業者の氏名、住所のほか、価格や送料などを見やすく表示する
4景品表示法とは?
実際とは異なる表示や、過大な景品で商品を売ってはならない
5景品表示法の「不当な表示」にあたる広告とは?
実際のモノよりもよく見せる表示などは禁じられている
6海外から輸入した品を販売してもいいか?
輸入するときに品目ごとに異なる法規制をクリアできれば販売可能
7輸入禁止されている品目は?
麻薬やけん銃はもちろん、ニセブランド品や海賊版もダメ
8古物商許可とは?
所有物をオークションに出品する程度なら許可の必要はない
9チケットの転売は違法か?
ダフ屋行為は禁じられている。オークションでの摘発例もある
10薬事法とは?
医薬品や化粧品、医療機器などを販売するには許可申請が必要
11薬事法に抵触する広告表現とは?
購入者の誤解を招くような表現は禁じられている
12通信販売酒類小売業免許とは?
ネットショップなどの通信販売で酒を売るときに必要な免許
13消費者契約法とは?
不当な勧誘や契約条項があると契約が取り消される
14クーリングオフ制度とは?
一定期間内であれば消費者の側から一方的に契約を取り消せる制度
15 PL法とは?
製造者が商品の欠陥に責任を負う法律。手作り品や輸入品の販売は注意
【Column】労使間の紛争解決に役立つ労働審判

第3章 知らないと困る副業の法律知識
1金融商品取引法、金融商品販売法とは?
株式や投資信託、FXに投資するなら知っておきたい法律
2著作権法とは?
イラスト、写真、文章など他人の著作物は無断で使用できない
3個人情報保護法とは?
顧客の氏名や住所などの取り扱いに関するルール
4不正競争防止法とは?
会社の顧客リストを持ち出して副業で使ってはいけない
5労働基準法、パートタイム労働法とは?
賃金や待遇などの労働条件には最低限の基準が設けられている
6家内労働法とは?
手作業の内職を発注する委託者が守るべき義務
7在宅ワークで注意することは?
厚労省が策定したガイドラインをトラブル防止の参考にする
8給与や報酬を支払ってくれないときは?
まずは確認。相手の対応次第で督促に変え、最終手段は裁判所へ
9副業で労災保険は受けられるか?
副業先の事故でケガをしても労災保険の給付対象になる
【Column】ネットショップと電子消費者契約法

第4章 副業の税金、申告の知識
1副業すると確定申告が必要か?
会社員は副業の年間所得が20万円を超えたら確定申告が必要
2副業の収入は事業所得にすると有利か?
事業所得は損益の合算ができ、青色申告を選べばさらに節税になる
3専業主婦が副業で確定申告するケースは?
給与の年間収入が103万円超、在宅ワークの収入は8万円超が目安
4確定申告すると副業が会社に知られるか?
バレにくくするには住民税の納付を普通徴収にしておく
5確定申告しないとどうなる?
加算税や延滞税を支払うなどの罰則が科せられる
6副業の確定申告はどうやるか?
通常の確定申告では確定申告書と収支内訳書を作成、提出する
7副業でも経費が認められるか?
所得によっては認められる。私的に使用しているものも一部を経費にできる
8株式投資にかかる税金は?
配当所得は総合課税か申告分離課税、譲渡所得は申告分離課税となる
9 FXにかかる税金は?
雑所得扱いで申告分離課税となる。損益通算や損失の繰り越しも可能
10副業は税務調査の対象になるか?
個人も対象となる。無申告加算税や延滞税などのペナルティがある
【Column】怪しいアルバイト先の見分け方

第5章 ネットで副業する基本と常識
1ネットの副業には何があるか?
時間や手間、収入を考えて自分に合った副業を選ぼう
2ネットの副業に必要な準備は?
必要な機材を揃えるほか、許認可が必要なケースに注意
3アンケート、モニターで副業するには?
募集サイトへの登録からスタート。作業は簡単だが単価が安い
4アフィリエイトで副業するには?
ASPに登録し、ホームページやブログで商品を紹介する
5ネットオークションで副業するには?
まず試しに自宅の不要品を売り、やれそうなら商品を仕入れて売る
6ドロップシッピングで副業するには?
DSPに登録して商品を選ぶ。訴求力のあるサイト作りがポイント
7ネットショップで副業するには?
仕入れルートの確保と、魅力的で便利なサイト作りがポイント
【Column】「儲かる、稼げる」情報商材に注意

第6章 投資で副業する基本と常識
1投資で本当に儲けられるか?
元本保証はなく自己責任が伴う。分散投資などでリスクを低くする
2どんな投資を選べばいいか?
リスクとリターンをどう考えるかがポイント。余裕資金で無理のない運用を
3 NISAとは?
少額投資の課税がゼロになる制度。安定銘柄の長期保有にメリットあり
4株式投資で副業するには?
まず証券会社の口座を開く。ねらうのは売買益か、配当か
5投資信託で副業するには?
運用は投資のプロまかせ。販売手数料や信託報酬などコストが高い
6 FXで副業するには?
コストは割安で1時間取り引きができる。レバレッジの使い方に注意
7マンション投資で副業するには?
金融機関からの融資と、よい物件の確保がポイント
【Column】アルバイトで残業したときの賃金

第7章 資格、特技で副業する基本と常識
1副業にいかせる資格には何があるか?
求人が多く、資格がとりやすいのは健康、美容、福祉系の資格
2福祉系の資格で副業するには?
取得しやすくニーズがある、介護職員初任者研修がおすすめ
3国家資格で副業するには?
本業の傍らで行うのはハードルが高い。スクール講師がおすすめ
4特技、経験で副業するには?
好きなこと、得意なことに関わる人脈を広げれば仕事につながる
5週末コンサルタントで副業するには?
企業相手のコンサルティングは専門知識のほかにも高い能力が求められる
6ウェブデザイナーで副業するには?
同業者の人脈が不可欠。クラウドソーシングサービスを利用して受注する
7通訳、翻訳で副業するには?
経験が重視される仕事。語学力のほかに一般常識、専門知識も必要
8ライターで副業するには?
紙媒体には直接売り込む。ウェブ系は登録で仕事を探す
9司会で副業するには?
結婚式の司会なら土日がメイン。事務所に所属するほかフリーランスでもOK
10講師、インストラクターで副業するには?
資格が必要なものもある。教える仕事は人気商売であることを忘れずに
【Column】まだある人気の副業のいろいろ

第8章 在宅ワークで副業する基本と常識
1在宅ワークには何があるか?
スキルが不要の仕事は単価が安い。仕事のクオリティと納期がカギ
2在宅ワークのメリット、デメリットは?
通勤がなく、やりがいもあるが、在宅作業ならではのストレスもある
3発明、特許で副業するには?
特許庁に出願して審査を受ける。企業と提携して商品化を目指す
4スマートフォンのアプリ制作で副業するには?
プログラムの知識が必須。人気アプリになれば収入も大きい
5テープ起こしで副業するには?
専門業者に登録する。得意分野や文章力があると報酬アップ
6データ入力で副業するには?
仕事はネット上で見つける。詐欺まがいの斡旋業者に注意
7手作業で副業するには?
自宅で作業する時間と場所があれば誰でもできるが、単価は安い
8懸賞で副業するには?
競争率の低い懸賞に応募するのがコツ。ねらい目はスーパーやラジオ
【Column】副業の頻度と収入はどのくらいか

本書の内容は2014年6月時点の情報をもとに作成しています

大山滋郎 (監修), 植野正子 (監修)
出版社 : フォレスト出版 (2014/8/20)、出典:出版社HP

 

サラリーマンを「副業」にしよう 「給料袋」もう1つ増やす方法、教えます

ビジネスに関する様々な内容を述べた良書

副業の定義から、いざ副業を始めた後の応用まで、幅広い内容がしっかり網羅されています。また、市場の見極め方や事業を成長させていく過程などについても詳しく書かれているため、副業を考えているサラリーマンだけでなく、新規ビジネスを始めようとしている経営者も学びになる内容がたくさん詰まっています。

俣野 成敏 (著)
出版社 : プレジデント社 (2020/6/27)、出典:出版社HP

 

目次

はじめに

第1章 間違いだらけのサラリーマンの“副業”
八方塞がりのサラリーマンを救うカギとなるのが“副業”
国も企業もサラリーマンが副業するのを待っている!
巷にあふれる副業は問題だらけ
副業としてふさわしいのは投資?労働?
サラリーマンに向く副業は「個人事業主」の一択だけ
「副業禁止規定」が意味する3つの地雷
副業から複業。そして、どれもが本業へ

第2章 副業のスタイルを考える
“ジョブ・マトリクス”の4Sでわかる4つの方向性
顧客の再定義が、Supporter領域の要
「誰でもできる副業」とは、Salesのこと
これからの時代を生きるための”X2+Yの法則』とは?
ジョブ・マトリクスはチームづくりにも応用できる

第3章 副業が売れる仕組みをつくる
私の”副業遍歴”
動機付けは、いつだって欲と恐怖から
顧客づくりは、たった一人のペルソナから始まる
ペルソナのつくり方
ABC理論で、ビジネスのコンセプトを固める
商売の肝は、「見込客リスト」にあり
悩みどころは「何を売るか?」ということ
自分にとっていいもの≠売りモノ
「売れる仕組みづくり」には3つのステップがある
セールスに失敗しても、人間関係は崩れない
どのようにすれば「売れる」になるのか?
セールスで稼げない人の3つの共通点とは?
“アフターコロナ”時代のセールスを考える

第4章 副業を維持・発展させる
なぜ、マーケティングが必要なのか?マーケティングを通じて、見込客と出会うには
どんなコンテンツをつくればいいのか?
自分のメディアを立ち上げ、マーケティング機能を持たせる
“マネタイズ”の壁を突破するには?
「メディア作成からマネタイズまで」の3ステップはこう上る!
人気インスタグラマー、ユーチューバーになる方法
アンチからの批判にどう対処すればいい?

第5章 独立も視野に入れる
個人事業主になった際に、作成しておくべき3つのもの
“会社バレ”に、どう対応したらいいのか?
価格の付け方、お金の受け取り方
「売上アップの行動になっているか?」はこうしてチェックする
安定的なキャッシュを得るために、意識したい“2つの収入”
最大の障壁「時間がない」をどうすればいいか
ビジネスパートナーはどうやって見つければいい?
成長が早い人は、そうでない人と何が違うのか?
口下手は、コミュニケーションには影響しない

おわりに
読者無料特典

俣野 成敏 (著)
出版社 : プレジデント社 (2020/6/27)、出典:出版社HP

 

はじめに
今、なぜ「副業」なのでしょうか?

かつての副業は、「サラリーマンの仕事の合間に、こっそり行う小遣い稼ぎ」という、どこか人目をはばかるような響きがありました。それが一転して、政府まで「副業解禁」といったスローガンを掲げて後押しするくらいに、世間の興味・関心が高まっています。
「お金のため」と言ってしまえばそれまでですが、実際のデータ上でも、人々がそう思うだけの数字が出ています。

総務省統計局が毎年、発表している「家計調査年報(家計収支編)2018年/2017年」によると、2018年の二人以上の世帯のうち、勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり1ヶ月平均で5万8718円でした。これは、10年前の2008年(実収入8万4235円)に比べて高くなっています。
当然、可処分所得(実収入から直接税・社会保険料などの非消費支出を差し引いた金額)も、2008年の月平均4万2749円よりも、2018年は6万5125円と多くなっています。
ところがその分、直接税・社会保険料などの非消費支出も増加しており、2008年の9万1486円から、2018年は10万3593円へと桁が1つ上がり、実収入に対する比率も、7.1%から8.5%へと増加しています。
つまり、この10年間で、日本人の実収入は年間2万4483円しか増えていないのに、その増えた分ですら、約半分が直接税や社会保険料として徴収されてしまっている、というイメージです。しかも、2019年1月1日から消費税が8%から0%に引き上げられていますから、手取りが上がった感じがしないのは無理もないことです。

それだけではありません。

現在、サラリーマン引退の標準とされている防歳が、以後は延長されることが確実視されています。公的年金の受給開始も、現状で8~8歳の選択制になっているところを、2022年度より、病歳までの選択制に変更することが決まりました。
私たちは、社会保険を支える担い手として、防歳以降も働き続けなければならない一方、年金の支給開始はどんどん遠くなり、しかも制度の財政的理由から、支給額の減額も避けられない情勢です。
さらに、定年が延びる以上に、人間の寿命が延び続けている実情があります。この現実を前にして、人々がそれに対応できているとはいえません。
厚生労働省が毎年行っている国民生活基礎調査2016年(大規模調査)によると、世帯主の年代別に、1世帯当たりの平均貯蓄額から平均借入額を引いた額が、3~8歳で468万円、8~3歳が1085.7万円、70歳以上が1125.9万円でした(熊本県を除く)。
残念ながら、一時期、世間を賑わした老後資金2000万円不足、問題は、いまだに解消されたとは言い難い状態です。

こうした諸々の理由から、
「このままで大丈夫なのか?」
「何かをしなければ」と、考える先にある、有望な選択肢の一つが「副業」です。
今、副業を検討しているあなたは、正しい選択をしています。私も、まったく同じことを考え、副業を経て独立し、今に至っています。
実は、こうしてビジネス書を書くようになったのも、もとはといえば副業の一環として始めたものです。当時、私はサラリーマンとして働きながら、日々のビジネスノウハウを書き溜めておき、それを書籍として出版しました。
それが、2011年11月に出版した『プロフェッショナルサラリーマン:「リストラ予備軍」から「最年少役員」に這い上がった男の仕事術』(プレジデント社)でした。
幸いなことに、出版社の強力な後押しなどもあって、デビュー作はベストセラーとなり、2012年amazon.co.jpの年間ランキング(ビジネス・自己啓発)で3位に入賞する快挙を成し遂げました。

もともと私は、いわゆる生まれながらの起業家ではありません。サラリーマン生活は2年間に及び、独立したのは4歳ですからけっして早い方ではありません。
きっかけは、サラリーマンとして勤める会社が20年ぶりの赤字を出し、リストラの大改革を行ったこと。当時30歳だった私は会社のリストラを目の当たりにして、それまで自分の中にあった漠然とした不安が、瞭然とした不安に変わりました。
それまで、社会のレールに乗ってさえいれば無難に人生を過ごせると思っていたところに、目の前でリストラというショックが起きたからです。
「このままではまずい」という危機感に駆られた私は、東証一部上場企業の正社員の立場をなげうって、リストラと同時期に会社が募集していた社内ベンチャー制度に飛び込みました。
そこでの約1年の経験をもとに、最後の1年は副業も並行させた上で、独立を果たしました。

本書は、8歳当時の私自身に向けて書きました。将来に不安を感じているけど、何から始めたらよいかさっぱりわからなかった、「平凡なサラリーマン」としか呼べない当時の自分に、です。
現在、独立して9年目で、ビジネス書は本書で2冊目(日本語版)、フランチャイズビジネスは6店舗となりますが、本書で述べているその他のビジネスを含めてすべてはサラリーマン時代に始めた副業の枝葉を伸ばし続けているに過ぎません。

本書では、私自身の経験はもちろん、私自身が主宰する副業オンラインアカデミー「The Second Phase(TSP)」の受講生への取材、そして、副業から独立に至った知人への取材を盛り込みました。「副業にどう取り組んでいいのかわからずに迷っている」あなたの道しるべになれるのなら、これほど嬉しいことはありません。
前置きはこれくらいにして、早速、副業の扉を開いていきましょう。

俣野 成敏 (著)
出版社 : プレジデント社 (2020/6/27)、出典:出版社HP

 

0円で始める副業ネット販売: 不用品から知識・ノウハウまで、スマホでサクサク利益をあげる!

具体的なノウハウが満載

著者の成功体験やビジネスに必要な思考に基づき、ネット販売の分析、始め方、商材の探し方、売れる理由の分析と具体的な実践法、運営法などについて惜しみなく述べられています。例えの表現もわかりやすく、具体的に記述されているので、初心者の方にもおすすめです。

 

・本書で紹介しているサービスは、予告なく名称が変わったり、内容が変更されたり、サービスが終了したりする場合があります。
・本書に記載している画像も、特定の時期に特定の環境下で表示されたものです。まったく同じ画面が表示されるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
・検索サイトやSEO対策については基準が公表されていないため、市場によるデータを分析し推測した内容です。
・できる限り正確な情報を提供することに努めましたが、確定的な結果を保証するものではありません。どのような結果が出ても、その責任は一切負えませんので、あらかじめご了承ください。

 

●はじめに

あなたの悩みを教えてください。
収入が少ない、職場の人間関係で悩んでいる、趣味にお金がかかる、病気で生活するのが大変、といったことでしょうか。あるいは、家族や将来のことで悩んでいるかもしれません。もしかすると、ここに挙げたどれでもない悩みの場合もあるでしょう。生きていく上で悩みは尽きないものですが、多くは収入が増えるだけで軽減したり解消したりするものです。

私は27歳のときに、父親が経営していた家業のテント屋の売上が低迷して、お金の悩みに直面しました。会社の借金がある上、私の学費や車のローンの返済も残っており、人生最大のピンチを迎えました。理学療法士として勤務していた病院を退職し、家業を助けるしかない状況になりました。
父親は60歳を超えていたので、重労働をするには肉体的に厳しい。借金があるため、投資して新しい事業に挑戦することもできません。「いったいどうしたらいいんだ……」毎日考えていると、ストレスからか胃痛までするようになりました。

そんなときに出合ったのが、「無料サービスで始めるネット販売」でした。「株式会社いないいないばぁ」というユニークな名前の会社が、ネット販売のノウハウを教えてくれたのです。「これしかない!」という気持ちで、家族で協力してネット販売を始めました。東京にいる弟も時折福井まで戻って手伝ってくれました。
パソコンでネット販売のページを作りましたが、主力商品として売りたい日よけシートはまったく売れませんでした。
販売して、利益を出すには、ノウハウが必要だったのです。私は理学療法士として医学の知識はあっても、ビジネスに関しては完全にド素人でした。
そこで「いないいないばぁ」のスタッフのみなさんをはじめ、全国の成功した人々に会いに行って、話を聞きながら、販売方法を修正していきました。そうするうちに、次第に売るためのコツがわかってきました。
1件目の注文が入ったのは、半年後でした。たった1件でしたが、家族で大喜びしたことを覚えています。

その後、ネット広告を出すことで、1年後には月3万円の売上をあげることができました。父も「すごいなぁ。これはなんとかなるかもしれない」と驚いていました。
のちほど詳しく紹介しますが、さらに広告の内容を改善し、掲載数を増やしていくと、2年目に月400万円、3年目に月1500万円と飛躍的に売上が上がってきました。
資金も、ビジネスの知識もまったくありませんでしたが、家業の危機を回避するという奇跡を起こせたのです。2020年が明けてからは新型コロナウイルスが流行していますが、売上は落ちることなく、順調に伸びています。
現在では、私が培った成功ノウハウを知りたいと相談を受けるようになりました。経営者だけではなく、副業としてネット販売を始めたいというサラリーマンの方や、主婦の方からも相談が多く来ます。定年を迎える方からも「年金だけでは足りない。手軽な副業がないか」という相談が寄せられます。本書には、成功した方の知恵を必死で聞き廻り、さらに私自身で工夫したノウハウをギュッと詰め込みました。
「ネット販売」で成果を出すには、相手の顔が見えないネットだからこそ「誠実さ」が重要になります。直接人と会って商品を勧める以上に、相手にあなたの誠実な思いが伝わったとき、売上を出してコンスタントに維持していくことができます。
これこそが、本書の最大のポイントです。私がネット販売で成功できたのは、ビジネスの知識や学歴があったからではありません。最初はお金も知識もまったくありませんでした。たくさんの人の支えがあった上で成功ノウハウが手に入り、誠実な気持ちで行動した結果です。
ネット販売にご興味のあるあなたや、経済的な悩みを抱えている方、あるいは事業主の方の、収入アップの参考になれば幸いです。

2020年5月上田祐輝

 

目次

・はじめに
第1章 なぜネット販売が大人気なのか
・0円から新しい収入源を作れる・借金があるどん底からでも始められる
・学歴や文才も関係なくできる・インターネットは全国で自動販売してくれる
・リスクなく何度も挑戦できる奇跡
・「永久不変の法則」×「最新ノウハウ」が成功のカギ
・完全無料でネット販売ができる時代
・無料サービスのみで月1500万円の売上をあげた実例
・ネットビジネスの心得①お金儲けは良いこと?悪いこと?

第2章 無料サービスでネット販売を開始する方法
・無料でスマホ用に縦長のページを作ろう
・おすすめは「ペライチ」の無料サービス
・悩んでいる人が多いものほど売れる商品に結び付く
・ほめられる人にお金が集まる
・個人事業主の開業届を出そう
・これだけは要注意
・ネットビジネスの心得②パソコンをする姿勢がビジネスの成否を分ける?

第3章 副業からスタートできる商材の探し方
・今すぐ売って利益を出す方法
・ネットオークションを体験する
・最高の商材は、あなたの好きな分野にある
・かたちのないものでも売れる
・人気の検索ワードを調べる方法
・長期的に広告が出ている商品は売れる可能性大
・実はこんなところに商材が落ちている
・あなただけのファンを作って中長期的に売ろう
・試行錯誤を繰り返すほど売れる商材になる
・オリジナルの縦長のページで商材を売ろう
・ネットビジネスの心得③ネットサーフィンで溺れないために

第4章 売れるトップページの秘密
・トップページの本当の役割は、下にスクロールさせること
・無料でトップ画像が作れるサービス
・スクロールしてもらえるトップ画像作成のポイント
・相手が先、自分は後
・おすすめのトップ画像構成
・訪問者が得たい未来を載せる
・秘密の画像サイズ
・ネットビジネスの心得④ネット販売の師匠を見つけよう!

第5章 売れるネット販売ページの構成とは)
・あなたも人を動かせる!黄金の構成
・質問に答えるだけで売れる!魔法のヒヤリングシート
・売れる構成には共通する要素がある
・「お客様の声」の載せ方は、量の多さと手書きが大事
・自身の顔写真はページに入れるのが鉄則
・リンクは別ウィンドウで開かせる
・問い合わせ方法は、多く載せるほど良い
・会社概要は後ろに載せる
・特定商取引法とプライバシーポリシーを載せる
・ネットビジネスの心得⑤成功のための指標はTTP・TKP

第6章 ネット販売で魅せるコピーライティング術(文章術)
・文章センスは書くほど磨かれる
・1文の文字数と改行のタイミング
・共感してもらえる文章だと売上も上がる
・短く刺激的に書くと離脱されない
・ウソだけは絶対に書かない
・具体的に書く
・エゴを挟まない
・相手の不安はこちらから言って全部解消する
・ネットビジネスの心得⑥最高のひらめきを得るには、散歩が一番

第7章 ネット販売の運営テクニック
・完璧主義より不完全主義で公開しよう
・成功のイメージは右肩上がりの曲線
・最強の集客方法はフルマーケティング
・優秀な広告の回し方、考え方
・改善におすすめの無料解析ツール
・誠実さこそ最強のSEO対策
・無理には押さない
・感動されるメールや電話対応のコツ
・発送する際に入れる手紙の書き方
・全国から感謝の手紙が来る日々
・クレームが来たときの対処法
・ネットビジネスの心得の人間はお金以外の幸福感をもっている?

・おわりに