声が20歳若返るトレーニング

【最新 – ボイストレーニングのおすすめ本 – 初心者も実践でき上達できる!】も確認する

明るく生き生きとした声が手に入る!

お金をかけなくても、目的に合わせて身の周りにある道具、わりばし、ティッシュペーパー、ペットボトル、ストローなど身近にある物で今日からすぐに始めることができるものばかりである点がおすすめです。イラストが多く、どういった方法でトレーニングをするのかがよりわかりやすくなっている点でも読みやすい本です。

上野 実咲 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2017/11/25)、出典:出版社HP

はじめに

昨今、テレビを見ていると「懐かしの昭和メロディ」など、中高年をターゲットに した番組が多く流れるようになりました。
その番組のなかで、往年のヒット曲を歌われたご本人が登場すると、つい懐かしさ のあまり見入ってしまいます。ところが、いざ歌が始まると、声にハリが失われ高音 はカスレ気味、全体に声の華やかさが感じられないことも……。
声の変化を感じられるのは、テレビ番組の中だけではありません。みなさんは最近、 このようなお悩みを持ったことはありませんか?

・声が細く弱くなった
・枯れてかすれてきた
・言葉がすらすら出なくなった
・声が低くなり高く明るい声が出にくくなった

40、50、60代……と歳を重ねるごとに、さまざまな悩みが出てくるのは当然のこと です。多くの方は、40歳を過ぎた頃から、少しずつ自分の老化に気がつきます。とく に目や耳などの感覚器官の衰えや、声が若い頃と変わっていることに気がついて、な んとなく寂しい気持ちになることもありますね。
歳を重ねても、私たちは社会の中で生きてゆかねばなりません。老眼なら老眼鏡を かければいいし、耳が遠くなれば補聴器が耳を補ってくれます。ところが「声」だけ は老化を補う一般的な器具があるという話を聞いたことがありません。声の老化は止 めようがないのでしょうか?
そんなことはありません。「歳」だから仕方がない……とあきらめる前に、声が若返 る方法、しかも簡単にできるやり方があるとしたら? もちろん、そのためには ちょっとしたコツと練習が必要です。

私たちヴォイストレーナーは、声の強化だけでなく弱った声を蘇らせる方法を日々、 生徒さんたちに指導しています。そのなかでも、明日から、お家でもできるトレーニ ングを集めてみました。特別な器具でなく、割りばしや綿棒、ティッシュといった身の回りにある道具を使えば、簡単に声の老化を防ぎ、若々しくハリのある声を作れる のです。

この本は、「声のアンチエイジング」の方法をまとめています。
まず、声が年をとる原因や症状についてわかりやすくイメージしていただきます。
そして、私がふだんボイストレーニングをするなかで寄せられたお悩みをもとに、 その理由やどのように声を改善するかについて具体的に紹介していきます。
このように、自分の声の状態を知り、自分の声により興味を持つようになったうえ で、声を改善するトレーニングをしていきましょう。
スポーツを上達させたいなら、必要な筋肉を鍛え、スポーツに合わせた身体の使い 方を覚えます。発声もそれと同じこと。「発声はスポーツ」です。適切な筋肉を鍛え、 発声の仕方を身につければ、誰でも望む声が手に入れられるのです。

上野実咲

上野 実咲 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2017/11/25)、出典:出版社HP

目次

はじめに

第1章 声が年をとるということ
■声が年をとるとはどういうこと?
■声の老化の原因
■滑舌の衰え
■声帯の衰え
■口もとの老化
■口輪筋の衰えは口呼吸に出る
・口輪筋の弱まり確認テスト
・口呼吸を直す運動

第2章 よく響く声を出す
■トレーニングの流れについて
■楽に響かせる声を手に入れるティッシュトレーニング
・ティッシュトレーニングのやり方
・ティッシュペーパーをくわえて「うー」と発声
・できるだけ高い声で発声する
■ティッシュトレーニングの効果
■アクセントを変えて若々しい印象に!
■力強いアクセントを手に入れる発声トレーニング

第3章 スラスラとしゃべれるようになる
■口がうまく回らない原因
■割りばしトレーニング
・割りばしを奥歯でくわえてあごを固定
・母音を2回ずつ発声
・二音音しっかりと発声

■滑舌と声の響き
■滑舌がいいとキレがいい
■滑舌と舌の位置

第4章 滑舌に抜群の効果!「らたなかさ体操」
■「らたなかさ体操」とは?
■「らたなかさ体操」のやり方
・ステップ1
・ステップ2
・ステップ3
・ステップ3を高音でやってみる
・舌をしっかりと中立位置に戻せているか
・ステップ4

第5章 声に力を出すための喉を作る
■声帯って鍛えられるの?
■割りばしで声帯トレーニング
■強い声を出す声帯強化トレーニング
■地声と裏声
■声帯は縦に伸びるほど高音が出る
■高音と舌根の関係
■高い声を出すためのトレーニング

第6章 安定した声を出す
■パワフルな声を出すには、「吐く」よりも「吸う」力!
■呼吸は口でする? 鼻でする?
■ペットボトルトレーニング
■より腹筋を鍛える四つん這いトレーニング
■声に強弱をつけるストロートレーニング

おわりに

【コラム1】口輪筋、表情筋のやわらかさと強さチェック
【コラム2】濁音と半濁音をきれいに発音
【コラム3】鼻濁音をきれいに響かせる
【コラム4】歌の上達法は呼吸にあリ
【コラム5】声に出して、本や新聞を読もう

上野 実咲 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2017/11/25)、出典:出版社HP