マジビジプロ ハンディ版 新人コンサルタントが最初に学ぶ 厳選フレームワーク20 (マジビジプロハンディ版)

【最新 – ビジネスフレームワークを学ぶおすすめ本 – 実践できる入門から応用まで】も確認する

実用性の高いフレームワーク集

PDCAサイクルや4P分析などフレームワークはたくさんありますが、いつどんな場面で何を使えば良いのか、わからないことも多いですよね。本書では、実際に利用されることが多いフレームワークを20個にしぼって、使い方の例を挙げながら詳しく紹介しています。デスクに置いて必要な時に読めば、仕事の効率アップ間違いなしの一冊です。

株式会社フィールドマネージメント (著), 並木 裕太 (監修)
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016/2/20)、出典:出版社HP

はじめに

書店には「問題解決」や「ロジカルシンキング」をテーマとした書籍がたくさん並んでいます。フレームワークのテクニックにフォーカスしたもの、思考の仕方に重きを置くもの、マーケティングやファイナンスにテーマを絞ったものなど、バリエーションはさまざまです。

それらを数冊読んでみると、2つのことに気づきます。
1つ目は、それぞれ切り口は異なるものの、紹介している思考法は、同じテクニックやフレームの焼き直しであること。
2つ目は、基本的なフレームワークを総集編のように網羅した形で編集されたものが、実はほとんどないことです。

本書の特徴の1つは、新人コンサルタントが最初に学ぶ基本的なフレームワークを厳選してご紹介していることです。
執筆に携わったのは、わたしを含め、我が社に所属するコンサルタントから選抜した10名。この10名のコンサルタントで担当したプロジェクトはのべ100プロジェクトを超え、のべ50年のコンサルティング経験を有するメンバーです。
ご紹介するフレームワークは、その経験から、最も使用頻度が高く、そして実用性の高い20個です。これらを読み通していただければ、フレームワークというツールの主役を網羅したと言えますし、さらに日々のビジネスの課題を整理することに十分対応できるはずです。
コンサルタントって、なんだかすごく仕事ができる賢い人のように見えていたけど、フレームワークを使っていただけだったのか!という真実(?)に気づくかもしれません。
もう1つの本書の特徴は、「フレームワークって、外資とかコンサルっぽくて自分には関係ない」と思っている方にこそ読んでいただけるよう、さまざまな事例を紹介していることです。中には、飲み会の集客や恋愛にフレームワークを使った事例もあります。

そもそも、フレームワークは目的ではなく、道具です。ビジネスの考え方や整理の「型」なのです。先人たちの知恵の詰まった道具を使って、仕事の効率を上げ、大切な「考える」時間に集中してください。

本書のフレームワークをすべて使う必要はありません。今使えるのは1つか2つでいいのです。でも、仕事で問題に直面したとき、経験のない仕事を急に振られたとき、本書を開いてください。きっと、あなたを助けてくれるフレームワークが見つかるはずです。
いつもあなたのデスクに置いてあって、困った時には開いてみる。本書がそんな存在となれば幸いです。

株式会社フィールドマネージメント (著), 並木 裕太 (監修)
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016/2/20)、出典:出版社HP

目次

はじめに

Part1 思考のフレームワーク
01 MECE
すべての基本となるフレームワーク
彼女へのプレゼントをMECEで考えよう!
02 空雨傘
当たり前だけどなかなかできない問題解決のプロセス
空雨傘で、「5年で離職」のナゾを解く
03 WHY5回
思考を深めるフレームワーク
WHY5回で、より深みのあるアクションプランをつくろう!
04 ロジックツリー
MECEを構造化・可視化したフレームワーク
ロジックツリーで、スキルアップの時間を捻出する
05 80/20
自然界からビジネスまでさまざまな事象にあてはまるフレームワーク
80/20で、レストラン経営の課題を解決しよう!
Column 思考のフレームワークはプロ野球選手のフォーム改造と同じ

Part2 事業・プロジェクトのフレームワーク
06 3C/4C
現状把握の最も基本的なフレームワーク
3Cの視点からPCの新製品開発をしてみよう!
07 SWOT
内部要因と外部環境要因から自社の強みを考えるフレームワーク
SWOTでシャッター街の活性化を考える
08 FAW
業界の競争構造をとらえるフレームワーク
FAWから見る国内テレビ市場
09 PPMマトリクス
製品への投資を見極めるマトリクス
マトリクスで、投資すべきスキルを見極めよう!
10 ビジネスシステム
付加価値が創造されるプロセス
ビジネスシステムから見たアップルの強み
Column 織田信長はプロジェクトのフレームワークの達人

Part3 マーケティングのフレームワーク
11 4P/5P
マーケティングの基本となるフレームワーク
4Pから見るアマゾンのキンドル戦略
12 セグメンテーション
セグメンテーション効果的なマーケティングのための消費者のグルーピング
ニーズ・ベースのセグメンテーションで百貨店の客層を見てみよう!
13 ブランド・コンセプト・ピラミッド
ブランドが成り立つ要素を可視化するフレームワーク
ブランド・コンセプト・ピラミッドで見る
ブランドの優等生「BMW」
14 AIDA
消費者が購買にいたるまでの意思決定のプロセス
AIDAで分析する、ついついファーストフードに寄ってしまうワケ
Column 野村ID野球に見るマーケティングの神髄

Part4 組織・チームのフレームワーク
15 7S
組織改革の要素を網羅するフレームワーク
会社の組織改革案を7Sで分析しよう!
16 ウィル・スキルマトリクス
やる気と能力で人材を見極めるフレームワーク
ウィル・スキルマトリクスで見る正しい部下の伸ばし方
17 RACI
プロジェクトを成功に導く役割分担のフレームワーク
RACIでサクサク!サークル新歓プロジェクト
18 8つの無駄
日本が誇る製造業から生まれた効率化のフレームワーク
会社と自宅で8つの無駄を洗い出す
19 インフルエンス・モデル
変革を実現させるためのフレームワーク
インフルエンス・モデルを使って社内イベントを盛り上げよう!
20 PDCA
プロジェクトを確実に実行するプロセ
PDCAで、恋愛だってうまくいく!
Column アメリカ陸軍が世界最強でいつづけられるワケ

Part5 練習問題
プロ野球チームのチケット販売収入を増加させるには?

Part6 ワークシート集

あとがき

株式会社フィールドマネージメント (著), 並木 裕太 (監修)
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016/2/20)、出典:出版社HP

Part1 思考のフレームワーク

LESSON 01
MECE すべての基本となるフレームワーク

5分。今あなたに5分あれば、本を閉じる前に、この4ページだけでも読んでみてください。
本書は問題解決のための基本的なフレームワークをまとめた本ですが、大げさに言えば、そのエッセンスがこの4ページに詰まっています。
すべてのフレームワークはもちろん、ロジカルシンキングやさまざまな問題解決手法に共通する、基盤となる概念。それがMECE(ミーシー)です。

問題解決に強くなる第一歩は、MECEを理解し、自由に使いこなすことから始まります。逆に言えば、MECEができなければ、どんなフレームワークも活用できません。
さらに言えば、MECEを自由自在に使いこなせるならば、自ら新たなフレームワークを生むことすら可能になります。

下の図を見てください。

MECE(ミーシー)

A、B、そしてCの3つの要素がぴったりと接し合い、全体として長方形を形作っていますね。
A、B、Cは、それぞれに重複がなく、かつそれらの集合は全体(長方形)を漏れなくカバーしています。この状態がMECEです。

MECE(ミーシー)とは、Mutually Exclusive & Collectively Exhaustiveの頭文字を取った言葉です。直訳すると「相互に排反しているが、それらの総和は世の中のすべてを包括する」という意味になります。要するに、「モレなく、ダブりなく」ということですね。
この「MECE = モレなく、ダブりなく」が、これからこの本で紹介するすべてのフレームワークに共通する大原則となっています。

営業戦略を考えるとき、原因を究明するとき、どんなときも、「抜けモレ」がないか「重なり」がないかをまずは考えるようにしてください。
左ページのMECEでない例を見て、なぜMECEに考えることが肝要なのか、ご理解いただければ幸いです。

MECEでない例

1.抜けモレがある
「我が社のデオドラント製品は30代の独身女性と女子大学生を狙っているが、ここ数年売り上げが落ちている。どうすれば、これらのターゲットに当製品をもっと売れるだろうか」
議論の対象に抜けモレがあり、MECEになっていません。このままプロジェクトを実施すれば、「この製品の制汗力は、40~50代の男性にも魅力的だ。同じ商品を新しいターゲットに売り込むことを検討しよう」などの視点が欠落します。
検討を始める前に、解決策の方向性が1つに決まってしまっているために、より良い解決策を見つける可能性をつぶしてしまっています。

2.重なりがある。
「ウチの店には男性しか来ない。でも、これから女性も狙っていきたい。あとは、若者をどう呼び込むかも悩みの種だ」
MECEに考えるクセがついていれば、「女性の若者と中年以上、男性の若者と中年以上の4つに分けて考えるとどうですかね。どの来店客が最も多くて、それぞれ近年ではどう変化していますか」とクリアに現象をとらえることができます。

3.抜けがあり、重なりもある
「新商品の販売戦略だが、どの客層に力を入れていくか議論をしたい。これは女性向けの商品だから、『働く女性』『子育てママ』『女子大生』の3つを考えよう」
このケースは、モレもダブリもありますね。働きながら子育てをしている女性は、「働く女性」と「子育てママ」どちらにも該当します。一方で、子供のいない主婦はどこにも分類されず、漏れています。
このような状態では、全体を把握できず、部分的な議論になってしまいます。また、ワーキングマザーに最も需要がある商品だとしたら、そもそもターゲットにさえ入っていないため、大きな機会を逃してしまうことになります。

MECE 事例 彼女へのプレゼントをMECEで考えよう!

①彼女へのプレゼントをMECEで考える
「彼女と付き合って3年目。ブランドのバッグ、アクセサリーに、花束……そろそろリストも尽きてきた。今年の誕生日はサプライズな贈り物にしたいな」

「なるほどな。じゃあ、MECEにプレゼントをとらえてみることにするか。
まず、今までのプレゼントは、ぜんぶ形に残るものだよな。でもさ、形には残らなくても、その場でばっちりお前の気持ちが伝わるプレゼントもありうるよな」

「そうか、まずは形に残るか残らないかってのがあるな……コンサートとか。でもさ、形に残るものもやっぱり買おうと思うし、両方だとお金がかかるな……」

「じゃ、形に残るけれどお金がかからないものを選べば?手紙なんかはまさにそれだ」

「確かに。彼女に面と向かってお礼を言ったことないなぁ」

「どこか夜景がきれいな場所にでも行ってさ、ありがとうって伝えなよ。ロマンチックだけど、タダだ」

「ガソリン代を考えると、完全にタダってわけじゃないけど」

「お前さ……」

付き合って3年目、サプライズなプレゼントを贈るには

②すべてのフレームワークは、MECEに構成されている
この本で、これから登場するたくさんのフレームワーク。実はこれらはすべて、MECEに構成されています。
また、一見複雑に見えるフレームワークも、MECEという視点から切り取ってみると、単純につくられていることがわかる場合もあります。
たとえば、「アンゾフの製品・市場成長マトリクス」。
これは、イゴール・アンゾフという経営学者が考えた、企業の成長戦略の方向性を分析・評価するためのフレームワークのことです。
一見難しそうですが、これをMECEという視点で切り取ってみれば、実は「誰に対して」「どんな製品を」販売することで成長するのか、というとてもシンプルな構造だということがわかります。
「対象とする顧客の種類」と「販売する製品の種類」という、たった2つの軸を組み合わせただけだったんですね。

このように、MECEという武器を身につけておけば、ビジネスでもさまざまな場面で役立つのです。

アンゾフの製品・市場 成長マトリクス

株式会社フィールドマネージメント (著), 並木 裕太 (監修)
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2016/2/20)、出典:出版社HP