80分でマスター! [ガチ速]決算書入門

【最新 – 財務3表・決算書を学べるおすすめ本 – 分かりやすい入門もセレクト!】も確認する

ビジュアルで決算書の基礎を理解する

ビジネスの世界では数学を避けて通ることはできません。なかでも絶対に避けて通れない数字の一つに「決算書」があります。決算書を読みこなせなければ、ビジネスの世界で勝ち残ることはできません。本書は、数学が苦手な人でも80分で決算書を読んで分析し、ビジネスに活かせる力をつけられることを目的に描かれました。数学が苦手だけど決算書を読めるようになりたい、そんな人におすすめです。

金川 顕教 (著)
出版社 : 扶桑社 (2020/3/26)、出典:出版社HP

はじめに

ビジネスパーソンは「決算書」を避けて通れない

あなたは「数字」が得意ですか?それとも苦手ですか?
この本を手に取ったということは、たぶん、数字が苦手ですね。苦手を超えて、「アレルギー」があるのでしょう。ですが、ビジネスの世界では、数字を避けて通ることはできません。

なかでも、絶対に避けて通れない数字のひとつに「決算書」があります。避けて通れないどころか、ビジネスパーソンにとっては、「決算書」を読み、分析し、それをビジネスに活かす力が必須です。今後は、「決算書」すら読めないようでは、グローバルレベルでの競争がますます激しくなるビジネスの世界で勝ち残ることなどできないでしょう。

会話に数字を入れると説得力が高まる!

言い換えれば、ビジネスの世界で自分だけ取り残されたくないなら、「決算書」を読みこなせる「数字力」が不可欠です。なぜなら、会社を取り巻く環境は「数字の集まり」だからです。

考えてみてください。もしも、あなたが商談の席で、「このシステムを導入することで、業務効率が格段にアップします。残業時間の削減にもつながります」
と提案された場合と、
「このシステムを導入することで、業務効率が50%アップします。実際に導入したA社では、月間平均30時間だった残業時間を15時間に削減することに成功しました」
と提案された場合では、どちらに心を動かされますか?
より具体的な数字をあげて提案した後者ではないでしょうか。

ここからもわかるように、会話に数字を入れることで説得力が増します。そして、会話に数字を入れるためには、常に「数字で考える」ことが重要です。

足し算、引き算、割り算ができれば「決算書」は読める!

私は、偏差値35の底辺校から、2浪の末、立命館大学に入学しました。ですが、そこで「よし」とせず、入学してすぐに公認会計士試験の勉強を始め、在学中に公認会計士試験に合格しています。
卒業後は、世界最大規模の会計事務所であるデロイト・トウシュ・トーマツグループの監査法人、有限責任監査法人トーマツに就職し、不動産、保険、自動車、農業、飲食、コンサルティング業などさまざまな業種、業態の会計監査や内部統制監査に従事しました。そして、2013年に独立し、現在では、毎年、年収1億円以上の収入を得て、会社7社のオーナー業の傍ら、起業家育成プロデュース、出版プロデュース、執筆活動を営んでいます。

この本は、私が持っている会計の知識を総動員して、数字アレルギーの人であっても80分で、決算書を読んで分析し、ビジネスに活かせる力をつけられることを目的に書きました。イラストや図解が満載なので、「見る」だけで、「難しい」と捉えられがちな「決算書」をマスターできるでしょう。

なかには、「数字だけじゃなく、計算も苦手だから…」と、決算書を勉強することに及び腰な人もいるかもしれませんね。
でも、大丈夫です。実は、「決算書」は、足し算と引き算、それに割り算ができれば、簡単に読んで、分析できるようになります(掛け算も、ほんの少し必要です)。なので、足し算、引き算、割り算がわからない人は、読まないでください。

この本は、数字のプロである、外資系会計事務所出身のコンサルタントが書いた、数字アレルギーの人専用の「決算書」をマスターするための、“ほぼ絵本”です。
誰もが理解できるよう、決算書の「基礎の基礎」を解説しています。そのため、図解で使用した決算書は抜粋し、加工したものがほとんどです。足し算、引き算をしても計算が合わないケースがあるので、あらかじめご了承ください。
まずは、イラストと図解を見るだけでもOKです。「難しい」と感じるページは飛ばして先に進んでも構いません。決算書の読み方も100点を目指す必要はありません。70点や80点で十分です。それでも、一冊読み終える頃には、決算書を読めるようになり、自然と数字力も身についているはずです。

金川 顕教 (著)
出版社 : 扶桑社 (2020/3/26)、出典:出版社HP

CONTENTS

はじめに
ビジネスパーソンは「決算書」を避けて通れない
会話に数字を入れると説得力が高まる!
足し算、引き算、割り算ができれば「決算書」は読める!

Part① そもそも「決算書」ってなに? どう役立つの?
① 決算書ってなに?
会社の“成績表”であり“健康診断書”
1年間の活動がまるっとわかるもの
② 決算書にはどんな種類がある?
「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」の3つがある
③ 決算書は誰が見ているの?
経営者や従業員、お金を貸している人、出資している人、取引先など
④ 決算書を見ると何がわかるの?
儲かっているか、倒産しないか、伸びそうかなどがわかる
⑤ 決算書は絶対に作らなきゃならないの?
決算書を作ることは会社の義務
コラム 会社は「永遠に続く」ことが前提
⑥ 決算書は誰が作っているの?
会社の経理担当者です
⑦ 決算書はいつ作るのですか?
決算日から2か月以内に作成する
コラム 現金の入金=売上ではない
⑧ 決算書にウソを書いたらどうなりますか?
犯罪になります
コラム 一歩進んだ会計の知識

Part② 「損益計算書(P/L)」の基礎をマスターしよう!
① 損益計算書ってなに? どんなことがわかるの?
1年間の会社の「成績表」。その会社がいくら稼いだかがわ
かる
② 損益計算書はどこを見ればいい?
見るべきポイントは「収益」「費用」「利益」の3つ
③ 損益計算書のしくみ[収益] 「売上高」はモノを売ったりサービスを提供して得る収益
④ 損益計算書のしくみ[利益1] 「売上総利益(粗利)」は「売上高」から「売上原価」を引いた利益
⑤ 損益計算書のしくみ[利益2] 「営業利益」を見れば本業がうまくいっているかどうかがわかる
⑥ 損益計算書のしくみ[利益3] 「経常利益」には資産運用の収益や
支払利息などの本業以外の費用も含まれる
⑦ 損益計算書のしくみ[利益4] 「税引前当期純利益」は想定外の損益も反映した利益
⑧ 損益計算書のしくみ[利益5] 「当期純利益」を見れば1年間にどれだけ儲かったかがわかる
⑨ 損益計算書の比較
同業2社の損益計算書を見てみよう
⑩ 損益計算書のしくみ[費用1] 「売上原価」は商品を作るのにかかった費用
⑪ 損益計算書のしくみ[費用2] 費用には「変動費」と「固定費」がある
⑫ 損益計算書のしくみ[費用3] 費用はヒト・モノ・カネにかかる!
⑬ 損益計算書でこんなこともわかる[1] 「売上総利益」と「営業利益」で経営状態が丸わかり
⑭ 損益計算書でこんなこともわかる[2] 「営業利益」と「経常利益」から資金力が見える
⑮ 損益計算書でこんなこともわかる[3] 損益計算書は「額」よりも「割合(%)」に注目!
「利益率」を知ることが大切
コラム 上場企業の決算書は誰でも見られます

Part③ 「貸借対照表(B/S)」の基礎をマスターしよう!
① 貸借対照表ってなに? どんなことがわかるの?
貸借対照表は「診断書」。健康か不健康かを教えてくれる!
② 貸借対照表はどう見ればいい?
貸借対照表は「資産」「負債」「純資産」の
3つの箱(要素)でできている
貸借対照表は「形」で健康状態がわかる
③-1 貸借対照表のしくみ[「資産」の箱] 「資産」の箱には「流動資産」「固定資産」が入っている
③-2 貸借対照表のしくみ[流動資産] 流動資産の箱の中身は「当座預金」「棚卸資産」「その他の資産」
コラム ツケで売った代金をもらえる権利も「財産」
③-3 貸借対照表のしくみ[固定資産] 固定資産の箱の中身は「建物」「土地」「投資有価証券」
コラム 減価償却とは
コラム 「資産」の箱のマメ知識
④-1 貸借対照表のしくみ[「負債」の箱] 「負債」の箱には「流動負債」「固定負債」がある
④-2 貸借対照表のしくみ[流動負債] 「流動負債」の箱の主なものは「仕入債務」と「短期借入金」
コラム 「負債」の箱のマメ知識 その1
④-3 貸借対照表のしくみ[固定負債] 「固定負債」の箱の主なものは
「社債」「長期借入金」「退職給付引当金」
コラム 「負債」の箱のマメ知識 その2
コラム 「負債」の箱のマメ知識 その3
⑤ 貸借対照表のしくみ[純資産] 「純資産」は支払う義務のないお金
⑥ 貸借対照表を見てみよう
ファーストリテイリングの貸借対照表をチェック
コラム 新株予約権ってなに?

Part④ 「キャッシュフロー計算書(C/S)」の基礎をマスターしよう!
① キャッシュフロー計算書ってなに? どんなことがわかるの?
キャッシュフロー計算書は健康診断書の「検査値」
会社のお金がどうして増えたか減ったかがわかる
② キャッシュフロー計算書はどう見ればいい?
「営業キャッシュフロー」「投資キャッシュフロー」 「財務キャッシュフロー」の箱(要素)でできている
③-1 キャッシュフロー計算書のしくみ[営業キャッシュフロー] 「営業キャッシュフロー」は本業でどれだけ現金を得たかを表す
③-2 キャッシュフロー計算書のしくみ[投資キャッシュフロー] 「投資キャッシュフロー」は会社を成長させる意欲があるかどうか
③-3 キャッシュフロー計算書のしくみ[財務キャッシュフロー] 「財務キャッシュフロー」でお金の出入りがわかる
④ キャッシュフロー計算書で経営状態をチェック
「営業」「投資」「財務」の組み合わせで会社の経営状態を確認しよう
パターン1 ● 本業の稼ぎで成長戦略も! 優等生な会社の C/S
パターン2 ● 成長を目指して“修業中” ? ギリギリ合格点のC/S
パターン3 ● 資金繰りが苦しい? 危険信号な C/S
パターン4 ● 倒産は秒読み段階? 要注意な C/S
パターン2の類型A ● 不要な資産を「断捨離」中の C/S
パターン2の類型B ● 「投資」と「財務」の内容を要確認のC/S
パターン3の類型A ● 本業で稼げず資産を切り売り? 危険 信号な C/S
パターン3の類型B ● 社歴の長い会社なら危険信号な C/S
コラム フリーキャッシュフローにも注目
⑤ キャッシュフロー計算書の例
優良企業のキャッシュフロー計算書を見てみよう!
コラム フリーキャッシュフローをどう判断する?

Part⑤ ズバリ知りたい「決算書」に関する素朴な疑問に答えます!
Q① うちの会社は「景気が悪い」そうです。倒産しないかどうかは、何を見ればわかりますか?
A① 倒産しないかどうかは、貸借対照表を見ればわかります
【一歩進んだアドバイス】儲かっているのに倒産するケースもある
Q② 就職する予定の会社は、「成長性が低い」らしいのですが、それってどこを見ればわかりますか?
A② 会社の「成長性」はキャッシュフロー計算書を見ればわかります
【一歩進んだアドバイス】 会社に何を期待するかで見るものが異なります。
Q③ うちの会社は儲かっていません。でも、みんな一生懸命がんばって営業成績をあげています。決算書を見て、どこに問題があるかを知る方法はありますか?
A③ 損益計算書の「販売費及び一般管理費」をチェックしてみる
【一歩進んだアドバイス】投資の失敗や多額の退職金が利益を圧迫していることも
Q④ 就職を希望している会社は借金が多いようです。倒産する危険性があるでしょうか?
A④ 借金が“悪”とは限りません
【一歩進んだアドバイス】その借金が過剰かそうでないかを見分ける方法
Q⑤ 上司から、うちの会社は経費がかかりすぎていると聞きました。どこに問題があるのでしょう?
A⑤ 従業員が多すぎるか、給与水準が高すぎるのでしょう
【一歩進んだアドバイス】あなたの会社、ムダに人が多くない?
Q⑥ 最近よく見聞きするROAとかROEってなんですか?
A⑥ 「ROA」と「ROE」は会社が集めたお金や株主が出資した
お金をもとにどのくらい収益をあげているかがわかる指標です
Q⑦ 会社の資産が減っています。これっていいこと? 悪いこと?
A⑦ 断捨離ならいいですが、経営が苦しくて資産を切り売りしているのかも
Q⑧ うちの会社、貸倒引当金が多いような気がするのですが…
A⑧ 取引先の支払いが遅れているなら要注意

おわりに

Staff
編集協力 大山弘子
デザイン 村上麻紀
イラスト 岩井勝之
校正 小西義之

金川 顕教 (著)
出版社 : 扶桑社 (2020/3/26)、出典:出版社HP