【最新 – 財務3表・決算書を学べるおすすめ本 – 分かりやすい入門もセレクト!】も確認する
決算書の知識ゼロでも読める
決算書の読み方やアプローチを実社会において学ぶ機会はあまり多くありませんが、会社の状態を客観的に示してくれる決算書は非常に重要な役割を果たしています。本書は、マンガの登場人物たちとともに、決算書とはなにか?どう読むのか?といった知識を身につけていきます。決算書の知識がゼロの人でもわかるように解説しています。
はじめに
みなさんは、健康に自信がありますか?もしあるとすれば、その根拠は何でしょうか?
人は自分の健康状態を知るために、健康診断を受けますよね。その結果を通知書で受け取り、身体に潜む課題を見つけて治療や改善をしようとするものです。
会社も人と同じで、健康でエネルギーに満ち溢れた会社もあれば、病気に苦しむ会社もあります。そういった会社の健康状態を知るための通知書ともいうべきものが「決算書」なのです。
決算書の中でも、特に貸借対照表はバランスシートと呼ばれ、縦のバランス(資産の部の運用状態)と横のバランス(負債・資本の部の資金調達状況)から、会社の現状を診断します。損益計算書は、どんな活動からエネルギーがチャージされたかを示し、キャッシュフロー計算書は新陳代謝の状況を表してくれます。
私たち税理士は、傷んでいる会社の諸問題を企業経営者とともに見つけ、多種多様な処方箋を編み出さなければなりません。そのためには、会社の状態を客観的に示してくれる決算書を見ることが非常に重要なのです。
みなさんが目指す会社、お勤めになっている会社、取引先や投資先の会社の「現在」はもとより、「過去」と「未来」を見つめる目利きの力を磨いていただくため、その入り口として本書をご活用いただきたいと思います。マンガで身近な例えを盛り込みながら、重要で有用なエッセンスをたっぷり注ぎ込んでいます。決算書の知識ゼロの状態から、マンガの登場人物たちとともに、決算書とは何か?どう読むのか?といった知識が身につくような構成になっています。
決算書の読み方やアプローチは実社会において学ぶ機会は、意外に多くありません。ネットの世界には情報が満ち溢れていますが、まず一度は体系的に習得し、興味や関心が高まった事柄を掘り下げていただきたいのです。世の中のさまざまなモノサシの使い方を、本書で見つけてください。
読者のみなさんがかかわりをもつ多くの会社の健康と、新しい知識を学ぶみなさんのすばらしい前途を、心より祈念しています。
2020年2月 羽野誠一
本書の特長と使い方
むずかしい決算書の読み方ですが、マンガのストーリーを追うように読んでいけば、きちんと知識が身につきます。さらに重要なポイントを「まとめ」ていますので、大切なことを逃すことなく覚えていけます。
Point1マンガでわかりやすく解説!
Point2大切なことは「まとめ」でもう一度!
決算書の知りたい! 項目早見表
質借対照表(B/S)
キャッシュフロー計算書(C/F)
もくじ
決算書の知りたい! 項目早見表
「損益計算書」
「貸借対照表」
「キャッシュフロー計算書」
本書の特長と使い方
登場人物紹介
さくいん
序章
超ざっくり! 決算書を知っておこう
1 そもそも決算書って何のためにあるの?
2 決算書で会社の何がわかるのか?
3 絶対に覚えておきたい3大要素はコレ!
4 決算書は誰が何のために読むの?
5 会社を数字で見るにはルールが必要
第1章
損益計算書の基本を覚えよう
1-1 損益計算書でわかることは?
【まとめ】損益計算書では利益がわかる!
1-2 見るべき利益が5つもある?
【まとめ】「5つの利益」の意味を知ろう!
1-3 売上総利益とはどんな利益?
【まとめ】売上総利益から付加価値が見える
1-4 営業利益とはどんな利益?
【まとめ】本業の良し悪しを見極める指標?
1-5 経常利益とはどんな利益?
【まとめ】営業活動以外の収益と費用って?
1-6 税引前当期純利益とはどんな利益?
【まとめ】税引前当期純利益の役割とは?
1-7 当期純利益とはどんな利益?
【まとめ】当期純利益の役割と算出のしかた
1-8 売上高で何がわかるの?
【まとめ】売上高で会社の動きを知ろう
1-9 売上原価のしくみを覚えよう
【まとめ】売上原価の種類と算出方法
1-10 費用の経費はひとつじゃない?
【まとめ】損益計算書は「費用」がキモ!
Column 販管費のひとつ「減価償却」って?
第2章
貸借対照表の基本を覚えよう
2-1 貸借対照表で会社の中身が見える!
【まとめ】会社の資産がまるっとわかる
2-2 貸借対照表の見るべき場所は3つ
【まとめ】資産/負債/純資産のポイント
2-3 流動する資産…って何?
【まとめ】流動資産のまとめ
2-4 固定された資産…って何?
【まとめ】固定資産は会社の大事な資産
2-5 会社の負債ってどんなもの?
【まとめ】流動する負債とは
2-6 そのほか負債となるもの
【まとめ】固定負債は支払期間も長い
2-7 純粋な資産を知っておこう!
【まとめ】 資本金の基本としくみ
2-8 株主資本ってどういうもの?
【まとめ】株主資本の中身と意味
Column 流動資産と固定資産に分けるワケ
第3章
キャッシュフロー計算書の基本を覚えよう
3-1 キャッシュフロー計算書で何がわかる?
【まとめ】お金の動き方をつかもう
3-2 見るべきポイントはおもに3つ!
【まとめ】営業/投資/財務の意味って何?
3-3 営業CFの分類って? 第1分類って何?
【まとめ】営業CFの分類と見るべきポイント
3-4 営業キャッシュフロー 第2分類? 第3分類?
【まとめ】営業CFとほかの決算書の関係
3-5 会社が行う投資って何?
【まとめ】会社が将来に向けて使ったお金
3-6 財務CFで会社の借入金がわかる
【まとめ】借入・返済はバランスが大切
3-7 フリーCFとCFの組み合わせ
【まとめ】自由にできるお金とバランスが大切
Column 黒字倒産って本当にあるの?
第4章
決算書を分析するための知識-基礎編-
4-1 決算書はどうやって活用するの?
【まとめ】決算書を分析するには
4-2 収益性はどうやってわかる?
【まとめ】売上高から見た会社の収益性
4-3 資本をもとにした収益性の分析
【まとめ】収益性はこうやって分析する
4-4 安全な会社ってどんな会社?
【まとめ】会社の安全性を見極めるには
4-5 成長する会社ってどんな会社?
【まとめ】会社の成長性を見極めるポイント
4-6 将来性のある会社とはどんな会社?
【まとめ】会社の将来性を見極めるには
Column 勘定科目は違ってもいいの?
第5章
決算書を分析するための知識-応用編-
5-1 実際の決算書から「規模」を読む
●トヨタ自動車 ●マツダ
5-2 実際の決算書から「収益性」を読む
●オリエンタルランド
5-3 実際の決算書から「安全性」を読む
●日産自動車
5-4 実際の決算書から「成長性・将来性」を読む
●ソフトバンク
※本書は特に明記しない限り、2020年2月1日現在の情報に基づいています。
登場人物紹介
プロローグ
とある会社に勤める若手の森くん、中堅の新井さんが、ひょんなことから「決算書」に興味を持つことに。そこで社内一温厚と言われる平課長が、2人に「決算書」の基本をイチから教えることになり……。
森くん
一番年下な若手社員。性格はまっすぐだが、褒められたり調子に乗ると突っ走ってしまうことも。そのため結局よく理解できていないこともしばしば。たま~にだけ、鋭いツッコミを入れる。
新井さん
イケイケ強気な中堅社員。課長にも物おじせずズケズケ意見をいうタイプ。ナヨナヨした後輩君は、さらに許せないらしい。お金も人間関係も現実主義だが、自分では優しくデキる女性だと思っている。
平課長
物腰やわらかな2人の上司。今回「決算書」をわかりやすく解説してくれる。温厚だが、解説に力が入ってしまい熱くなることも。2人の理解度が低すぎると、少しキレ気味になるかすねてしまうかわいい一面もある。