図解基本からよくわかる物流のしくみ

【最新 – 物流について学ぶためのおすすめ本 – 基礎知識から最先端まで】も確認する

初級者でも物流のしくみがわかる

いま、物流は、業界内外の関係者からこれまでにないほど注目を集めています。本書は、物流が注目を集め、企業戦略における物流の重要性が高まっている現在にあたって、初級者の人でも物流のしくみがわかるようにまとめられています。物流部門で仕事をしているベテランの方でも飽きずに、すぐに役立つ知識が豊富にあります。

角井 亮一 (監修)
出版社 : 日本実業出版社 (2014/2/20)、出典:出版社HP

はじめに

この本を手に取っていただき、そして読んでいただき、ありがとうございます。いま、物流は、これまでにないほど注目を集めています。私自身、テレビやラジオに物流専門家として出演のお声がけをいただく機会も増えました。これは、私個人がどうこうというよりは、物流が世間一般に注目され始めたからです。

本書を手に取られた人は、物流に興味のある方だと思います。物流業界や企業の物流部門で働いている方以外にも、学生や若手ビジネスパーソン、金融業界の方もいらっしゃるでしょう。近年、運輸・倉庫セクターの金融証券アナリストの数が増えていると聞きました。このように業界内外の関係者から物流が脚光を浴びているのです。

物流は、経済活動になくてはならない機能です。ドラッカーは、物流を「暗黒大陸」にたとえて、「物流に注目せよ!」と訴え、企業経営における物流の重要性を指摘しました。また、物流は、生活になくてはならない機能です。物流なくしては、コンビニやスーパーに商品が並びません。戦争もそうです。『三国志』に出てくる名軍師、諸葛孔明もロジステイクス(食料の供給体制)が組めなければ戦争をしませんでした。

さらに、物流を上手に使うことで、売上を上げたり、利益を上げたり、顧客サービスを向上させたりすることができます。だからこそ、「物流を制する者は、市場を制す」と言われるのです。ぜひ、この本で、物流の知識レベルや実務レベルを向上できるよう、学んでください。

2001年に、日本実業出版社から、1冊目の著書『よくわかるIT物流』を出版してから、13年が経ち、この本が13冊目となりました。しかも、拙著の中には、日本語だけでなく、英語、中国語の簡体字と繁体字(中国本土と台湾)、韓国語と、いろいろな言語でも出版されたものもあります。多くの国で多くの人に読んでいただけたことにとても感謝しています。

この本は、物流が注目を集め、企業戦略における物流の重要性が高まっている現在にあって、初級者の人でも物流のしくみがわかることを意識してまとめました。今回の本は、私、角井が初めて監修する本です。執筆は、当社イー・ロジットのコンサルタントの2名、宮野雅則と清水一成が書いています。

この2名の書く内容は、当社でみっちりと勉強したこともあり、私、角井の物流の考え方や戦略物流の在り方を十分に理解し、踏襲しています。すでに40回を数える当社の初級者物流講座で、わかりやすいと評判の講師です。物流部門で仕事をすることになった若手社員からベテランまで、飽きが来ずに、すぐに役立つ内容の本に仕上がっていると自負しています。もしそうなっていないとすれば、私の力不足ゆえのものです。

本書を読んだみなさまが、それぞれの業界で活躍することにより、物流がさらに注目され、日本経済や日本企業の競争力が増すことを期待しています。

株式会社イー・ロジット
代表 角井亮一

角井 亮一 (監修)
出版社 : 日本実業出版社 (2014/2/20)、出典:出版社HP

もくじ

第1章 物流を知る前に、まず流通を知ろう
1.1 ふだんの暮らしを豊かにする経済の3大活動
1.2 流通の機能における2大機能
1.3 流通の発展と消費の変化
1.4 小売業の役割とは
1.5 卸売業の役割とは
1.6 世界基準で変わってきた流通経路の仕組み
1.7 日本の生産と流通の変化
1.8 これからの日本の流通業
Column1 物流現場でのあいさつは毎日の積み重ねが大切です!

第2章 物流の役割を知ろう
2.1 流通を支える物流の重要性
2.2 私たちの生活を物流が支えている
2.3 物流で商品価値と企業イメージが変わる
2.4 東日本大震災と物流
2.5 物流の6大機能
2.6 業種を切り口にした物流の種類
2.7 物流にも動脈と静脈がある
2.8 物流ネットワークの効率化が顧客満足につながる
2.9 ロジスティクスの概念
2.10 ロジスティクス管理とSCM
2.11 7Rの原則
Column2 東京オリンピック開催による物流への影響は?

第3章 強い会社が備えもつ戦略物流
3.1 物流6大機能に2大機能を加えた物流8大機能
3.2 企業戦略に密着する物流戦略
3.3 物流戦略の3層構造と組織の役割
3.4 3PLは荷主企業の戦略物流統括部
Column3 物流におけるPDCAで大切なことは?

第4章 輸配送の役割を学ぶ
4.1 輸配送とは
4.2 トラック輸送の実態と課題
4.3 輸送効率の算出法
4.4 鉄道輸送の仕組み
4.5 鉄道輸送の課題と今後の展望
4.6 貿易を担う海上輸送の仕組み
4.7 スーパー中枢港湾とは
4.8 航空貨物輸送の仕組み
Column4 ドライバーは慢性的な人材不足?

第5章 包装の役割
5.1 包装って何のためにあるの?
5.2 工業用包装と商業用包装の違い
5.3 包装材料の種類
5.4 包装の3種類
5.5 適正包装の5つの条件
5.6 シッピングマーク(荷印)とケアマーク
5.7 包装標準化の5つのメリット
5.8 効率よく荷物を運ぶユニットロードシステム
5.9 荷崩れの防止策
Column5 トヨタの“カイゼン”が賞賛される理由

第6章 倉庫・物流センターの重要な役割
6.1 荷役とは
6.2 検品とは
6.3 入荷の流れと留意点
6.4 出荷の流れと留意点
6.5 荷役と安全教育
6.6 保管の目的
6.7 ロケーション管理とは
6.8 在庫管理とは
6.9 在庫と物流コストの関係
6.10 棚卸とは
6.11 流通加工とは
Column6「グッドマンの法則」とは?

第7章 物流の効率化に必要な情報システム
7.1 物流には物流に特化した情報システムが必要
7.2 情報システムで作業パフォーマンスを最大にする
7.3 誤出荷率を低減する出荷検品システム
7.4 輸配送系の物流システム
Column7 物流システムに数億円かけたのに

第8章 物流コストの基礎知識
8.1 物流コストを知っておいたほうがいい理由
8.2 企業の経費と物流コストの関係
8.3 財務会計と管理会計上の物流コスト
8.4 物流コストの捉え方①~簡便法~
8.5 物流コストの捉え方②~物流ABC~
8.6 物流サービスとコストの関係
8.7 コスト改善計画に必要な指標
Column8 在庫整理は先手必勝

第9章 主要業種・業態の物流最新形態
9.1 通販業界
9.2 コンビニチェーン
9.3 生鮮食品業界
9.4 広域食品スーパーチェーン
9.5 出版業界
9.6 製造小売型アパレル(SPA)
9.7 スポーツ用品業界
9.8 外食(ファミレス・居酒屋チェーン)
9.9 ドラッグストアチェーン

索引

角井 亮一 (監修)
出版社 : 日本実業出版社 (2014/2/20)、出典:出版社HP