簿記がわかってしまう魔法の書

【最新 – 簿記を初歩から理解するためのおすすめ本 – 知識ゼロから簿記を学ぶ】も確認する

簿記の絵本

10歳の少年ルカ・パチョーリが魔法使いから簿記を教えてもらうという物語が展開されており、楽しみながら学習を進めることができます。単なる用語の解説だけでなく、つまずきやすいポイントや基本原理を丁寧に解説しています。イラスト図解でスラスラと頭に入るので、簿記の入門書としておすすめの1冊です。

小沢 浩 (著)
出版社 : 日本実業出版社 (2019/3/20) 、出典:出版社HP

プロローグ

魔法の封印を解く。

これから、みなさんを
魔法の世界にご案内しましょう。

時は中世、1450年代の中頃。
まだ、魔法使いがいた頃の話です。

でも、その前に。
魔法の世界に入るためには、
入口の封印を解かなければいけません。

魔法の世界の入口は、簡単には入れないように、
いじわるな暗号で封印されているのです。

たいていの人間は、この封印を解けずに、
魔法の世界に入ることをあきらめるのです。

本当は、とっても簡単な暗号なのに。

みなさんには、特別に教えてあげましょう。
この封印の解き方を。

その暗号は、
左のことを「借方」
右のことを「貸方」
と言い換えるだけです。簡単でしょう。

でももし、みなさんが、
フォークを持つ左手を「ナイフの手」とよんで、
ナイフを持つ右手を「フォークの手」とよぶといわれたら、
ちょっと混乱するでしょう。
右手でフォークを持つこともありますしね。

人間というのは愚かなもので、
お金の話をするときに、この暗号を使うと、
「借りたお金を書くところが借方」
「貸したお金を書くところが貸方」

なんて思ってしまうのですよ。
お金の貸し借りとは、何の関係もないのに。

いいですか、左は借方、右は貸方。
これは、みなさんを惑わす暗号です。
余計なことを考えて、迷わないように
くれぐれも注意してください。

この先、できるだけ封印のない道をご案内しますが、
たとえ封印に出会っても惑わされないでください。

それでは、みなさんを「簿記」という魔法の世界にご案内します。

簿記がわかる『魔法の書』①

借方・貸方(かりかた・かしかた)

簿記では、左のことを借方、右のことを貸方といいます。「借りる」「貸す」という表現が、お金の貸し借りを連想させるため、「借りたときに借方」「貸したときに貸方」と考えてしまいますが、そうではありません。単に左・右を表す言葉ですから、深く考えてはいけません。

左と右を表す不思議な言葉

借方・貸方以外にも、世の中には、左・右を表す不思議な言葉があります。舞台では、客席から見て右を「上手」、左を「下手」といいます。右を「上」とよぶのは、名前を縦書きするときに、偉い人から順に右から左へ書いていくからです。
そのほかに、東京の山手線は、右回りを「外回り」、左回りを「内回り」といいます。これは、電車も自動車と同じように左側通行なので、右回りの電車が外側、左回りの電車が内側を走るからということです。
簿記は難しいなんて思わないでください。ややこしいのは、簿記だけではないのです。

借方・貸方の語源

深く考えてはいけないといわれても、やっぱり気になる人のために、一応、語源を紹介しておきましょう。
昔々のことです。金貸し(銀行)が、お金を貸すときに、誰にいくら貸したかを忘れないように、貸した相手(=借り手)と金額をノートの左側に書いていました。そして、金貸しも他の人からお金を借りることがあるので、借りた相手 (=貸し手)と金額をノートの右側に書いていました。借方・貸方の語源はここに由来します。
貸した相手を「借り手」、借りた相手を「貸し手」とよんでいるので、ややこしさ倍増です。だから、こんな説明をしたところで、やっぱりわからないのです。

小沢 浩 (著)
出版社 : 日本実業出版社 (2019/3/20) 、出典:出版社HP

目次

プロローグ 魔法の封印を解く。
簿記がわかる『魔法の書』①
借方・貸方
左と右を表す不思議な言葉/借方・貸方の語源

Part1 基本中の基本を理解する。

Chapter1 簿記を構成する5つの要素
簿記ものがたり1
簿記がわかる『魔法の書』②
「魔法の豆」の2通りの使い方
①資産
資産のいろいろ/流動資産・固定資産
Column❶ 仕入諸掛・付随費用
②費用
費用のいろいろ
補足 資産と費用の曖昧な関係
減価償却/資本的支出と費用的支出
費用⇔資産の変更
「魔法の豆」を手に入れる3通りの方法
①負債
負債のいろいろ
②資本〔純資産〕
資本のいろいろ/「資本」のよび方
Column❷政治家が受け取るお金
③収益
収益のいろいろ
Column❸利益は6人目の戦士
Column❹占いのお礼
簿記ものがたり2

Chapter2 財務諸表と利益の計算
簿記ものがたり3
簿記がわかる『魔法の書』③
貸借平均の原理
①貸借対照表
バランスシート/利益計算のしくみ
②損益計算書
利益計算のしくみ/違うカタチの損益計算書
③精算表
簿記ものがたり4

Part2 いよいよ、記帳方法を学ぶ。

簿記ものがたり5

Chapter3 取引の二面性
簿記ものがたり6
簿記がわかる『魔法の書』④
取引の二面性
取引の二面性と試算表

Chapter4 仕訳
簿記ものがたり7
簿記がわかる『魔法の書』⑤
仕訳
仕訳の例

Chapter5 勘定記入
簿記ものがたり8
簿記がわかる『魔法の書』⑥
勘定
入力画面とハードディスク/左は左に、右は右に
片側に複数の勘定科目がある場合/実際の勘定

Chapter6 試算表
簿記ものがたり9
簿記がわかる『魔法の書』⑦
試算表
試算表の種類/試算表で誤りを見つける
簿記ものがたり10

Part3 少しだけレベルアップする。

Chapter7 三分法
簿記ものがたり11
簿記がわかる『魔法の書』⑧
三分法
三分法の手順

Chapter8 減価償却
簿記ものがたり12
簿記がわかる『魔法の書』⑨
減価償却
実感のない費用/減価償却額の計算
なぜ減価償却をするのか?/減価償却しない資産

Chapter9 財務諸表分析
簿記ものがたり13
簿記がわかる『魔法の書』⑩
財務諸表分析
収益性の分析/効率性の分析/安全性の分析/成長性の分析

あとがき この本の特徴

イラスト/角 一葉
装丁・本文デザイン/志岐デザイン事務所 (萩原 睦)
本文DTP/一企画

小沢 浩 (著)
出版社 : 日本実業出版社 (2019/3/20) 、出典:出版社HP