マンガでわかるブロックチェーンのトリセツ

【最新 – ブロックチェーンを理解するためのおすすめ本 – 入門から活用事例まで】も確認する

マンガでブロックチェーンを学ぶ

ブロックチェーンがかなり注目されていますが、その仕組みやポイントなどは、難しいと思われがちです。そこで本書は、マンガで解説することによって、ブロックチェーンの大まかな仕組みや幅広い可能性をわかりやすく学べるようにしています。活用例も紹介されており、基本的なポイントを掴むことができます。

森 一弥 (著), 佐倉 イサミ (イラスト)
出版社 : 小学館 (2020/7/1)、出典:出版社HP

はじめに

「ブロックチェーンは難しそう」
この本を手にとっていただいた方はそう考えて、できるだけわかりやすい書籍をお探しになっていたのではないでしょうか?本書ではそんなご要望に沿うべくマンガを使って、できるだけ技術用語を減らしてポイントを押さえて解説しています。
ブロックチェーンはビットコインで採用された取引データを保存していく仕組みで、いろいろな場面で応用されることが期待されています。実際ビットコインは10年以上にわたって、世界中の誰もが使うことができるにもかかわらず、一度も止まらず動き続けています。ビットコインを作った人たちの多くは暗号学や数学の専門家ですので、どうしても説明が難しくなりがちです。しかし、ITの世界から見ると90年代にはすでに存在し、広く使われている技術を組み合わせたものなのです。
例えば、ブロックチェーンではP2P(Peer to Peer)という技術が使われ、稼働し続けています。これはコンピューターは必ずいつか壊れることを前提として中央管理するサーバーを持たず、すべてのデータを全員で持つという方法をとった結果です。これもちょっとした発想の転換ですよね。

「ブロックチェーンは確かにすごい技術かもしれないけど、仮想通貨以外に使い道なんてないんでしょ?」という方も、ぜひこの本を読んでください。ブロックチェーンはビットコインのイメージが強く、コインやトークンと呼ばれる使い方しか想像できないワナに陥りがちです。
トークンだけではなく場面にあった使い方が必要ですが、専門家でも発想が凝り固まっている人を多く見かけます。本書ではできるだけ柔軟に考えていただけるよう、金融以外の使い道を取り上げるようにしました。

世の中は今、いろいろな意味で転換期です。これまで取れなかった時間を新しいことの勉強に費やす方もいらっしゃるでしょう。新しいものを知ろうとする時、既存の固定観念が邪魔をしてしまうこともあります。ブロックチェーンを学びたい、使いたいという方もちょっとした発想の切り替えが必要です。本書があなたの新しいアイデアの一助になり、世の中を変えるきっかけになれれば幸いです。

森 一弥

森 一弥 (著), 佐倉 イサミ (イラスト)
出版社 : 小学館 (2020/7/1)、出典:出版社HP

目次
CONTENTS

はじめに

第1話 ブロックチェーンって何?
第2話 ブロックチェーンと仮想通貨
第3話 ブロックチェーンがつながっていく仕組み
第4話 ブロックチェーンを利用した「トレーサビリティ」
第5話 ブロックチェーンが得意なこと、苦手なこと
第6話 ブロックチェーンは世界でどう活用されているか?
第7話 ブロックチェーンとIoTを組み合わせるメリット
第8話 ブロックチェーンを決済サービスで使うには?
第9話 ブロックチェーンで町おこし~スマートシティ(前編)~
第10話 ブロックチェーンで町おこし~スマートシティ(後編)~
第11話 ブロックチェーンで使われる技術のまとめ
第12話 ブロックチェーンでつくる未来
One More Lesson1 ブロックチェーンで「ステーブルコイン」
One More Lesson2 ブロックチェーンで株主総会

COLUMN
①犯罪を防止し、消費者や投資家を守るために必要な「KYC」とは?
②仮想通貨の定義と規制を定めた金融商品取引法とは?
③ブロックチェーン情報の探し方
④ブロックチェーンに必要な合意形成「PoS」「PoW」って何?
⑤日本は今、ブロックチェーンの技術を身につけるチャンス!
⑥ブロックチェーンの活用には発想の転換が必要
⑦ブロックチェーンにおける「ウォレット」は秘密鍵をまとめたもの
⑧中部電力とアステリアによるブロックチェーンを使った電気自動車などの充電サービス

おわりに

森 一弥 (著), 佐倉 イサミ (イラスト)
出版社 : 小学館 (2020/7/1)、出典:出版社HP