【最新】ボイストレーニングのおすすめ本 – 初心者も実践でき上達できる!

ページコンテンツ

ボイストレーニングで学んで上達しよう

通常の声の質をあげたい、歌うときいい声でやってみたいなど、思ったことがあったかたもいるかと思います。現在のボイトレ本は図もしっかり、音声もあったりと充実しています。是非、一つとって自分にあったものを選んでみましょう。

ランキングも確認する
出典:出版社HP

1週間で3オクターブの声が出せるようになる本 無理な力を入れずに声域を拡げる驚きのボイス・トレーニング(CD付き)

自由自在に声が操れるようになる!

今よりももっと歌うこと、声を出すことが楽しくなる本です。毎日のメニューをこなしていくことで、正しい発声法が身に付き、無理なく声域を広げられるようになります。また、付録のCDにはトレーニングのお手本が収録されているのでスクールに通ったことがない人でも簡単にトレーニングができます。

はじめに

「え~~~、1週間で3オクターブの声が出せるってホント??」
と、本書を手にした方は驚かれたのではないでしょうか。
しかし、これまで私がレッスンをした生徒の80%は、3回以内のレッスンで、
3オクターブを達成しています。95%は、6回以内に3オクターブを達成します。
そして、3カ月レッスンを続けていただけると、97%の方が3オクターブを達成するという結果を出しております(VOCAL PLANET調べ)。
正しいトレーニングをしていれば、1週間で3オクターブを達成することは、
不可能ではないんです。もちろん、決して最初から歌い方の上手い人だけがレッスンを受けにくるのではなく、最初はどちらかと言うと、「何でわざわざこんなに窮屈で複雑な声の出し方をしているのだろう……?」と気の毒に思える方ばかりです。そういう歌い方を知らず知らずのうちに身に付けてしまった方にレッスンでお会いする度、とても悲しい気持ちになります。

もっと、声は楽に出せるのです!
「楽に声が出せると、長いフレーズも、難しいメロディも、楽に歌えます。その上、長時間歌い続けても、声(喉)は疲労なんかしません。そんなふうに歌えるようになったら、今より100倍歌うことが楽しくなりますよね。想像してみてください。「夢のようだ、信じられない!」と思われるでしょう。
でも、これは決して特別なことではなく、だれにでも可能なことです。そう、あなたにも可能なことなのです。なぜかと言うと、歌うということは、本来とてもシンプルなことだからです。

私は、わざわざ窮屈で複雑な発声を身に付けてしまった方に、
「声はもっと楽に出せるんだよ!」
「声はもっと自由になるんだよ!」
そう伝えていきたいとの思いで、日々レッスンに励んでおります。
そういう私も、本格的な声楽のレッスンを高校生のころから5年間続けましたが、なかなか思い通りに歌える声には辿り着きませんでした。声域も2オクターブ半で、それ以上は広がらず、いつも悩んでいました。

ところが、ハリウッドに留学して、たまたま出会ったテクニックそれは、今までの常識を180度ひっくり返す理論でした。始めはパニックになりましたが、このテクニックのおかげで、私の運命は変わりました。思い通りに声が出せるようになり、声域も6オクターブにまで広がったのです。だから、あなたにもできるんです!!
本書があなたの声に変化をもたらし、運命の1冊となるよう、私が日々のレッスンで実際に取り入れているトレーニングを、本書を通じてお伝えしていきたいと思います。
それでは、トレーニングの始まりです!!

石川芳

CONTENTS

序章 3オクターブが出せるようになるということ
3オクターブなんて朝飯前
あなたも腹筋信者?
ミックス・ボイスって何?
本書のトレーニングの進め方
発声練習をするとき立っていますか?
大きな声を出そうとしていませんか?
喉にはスパルタ?
健全な声を維持するために
こんな食べ物や飲み物がおすすめ
風邪をひいてしまったら
Column

1日目 喉のリラックス
「喉を開く」って?
あなたの喉は開いてる?
喉を開いて歌ってみよう
声を出すと喉を締め付けてしまう場合は
喉を締め付ける悪者を確認
舌が奥に下がってしまう場合は
舌を下に押し付けていませんか?
舌に力が入ってしまう場合は
Column

2日目 ブレス
息を目いっぱい吸っていませんか?
ブレスに関する4つのルール
ブレスの流れをつかむ
お腹を極端に押していませんか?
お腹の押しグセがある場合は
吐く息に乗せて声を出してみる
Column

3日目 チェスト・ボイス
正しいチェスト・ボイスって?
少し高めの声で喉仏に振動を感じる
チェスト・ボイスのトレーニング
あなたのチェスト・ボイスをチェック
悪いクセを撃退しよう
Column

4日目 ファルセット
ファルセット信者は高音上手
正しいファルセットって?
フレーズに挑戦
ファルセットのトレーニング
悪いクセを撃退しよう
Column

5日目 声帯ストレッチ
声帯をストレッチする前に
上達の秘訣はイメージ力
声のピッチは声帯の伸縮によって決まる
ハミングで声帯ストレッチの感覚を体験
母音で声帯ストレッチのトレーニング
音階で声帯ストレッチのトレーニング
Column

6日目 ブレイク・ポイントの解消
ブレイク・ポイントって何?
声帯ストレッチをさらに強化
ブレイク・ポイントを解消するトレーニング
Column

7日目 3オクターブ・チェック
1週間のトレーニングを復習
いざ、3オクターブ・チェック!
3オクターブをクリアした方へ
3オクターブをクリアした方の今後の練習メニュー
3オクターブをクリアできなかった方へ
弱点を克服して3オクターブを目指す
3オクターブを達成していない方の今後の練習メニュー
Column

決定版! 高い声で歌える本 (高音拡張のためのトレーニングCD付き)

正しく高音を出すためのバイブル

前半部は理論についてまとめられています。声が出るメカニズムや声がひっくりかえる転換点についてなど、とても丁寧に説明で理論を理解することができます。後半は、理論に基づいたトレーニングで、根拠に基づいたトレーニングが出来ます。トレーニングの為だけでなく、読み物としても面白い本です。

高田 三郎 (著)
出版社: リットーミュージック; A5版 (2015/9/25)、出典:出版社HP

はじめに

皆さん、私の本にご興味を持って頂き、ありがとうございます。
本書『決定版! 高い声で歌える本 高音拡張のためのトレーニング CD付き』は、2002年に初版が発行された『高い声で歌える本』と 2008年に初版が発行された『高い声で歌えるデイリー・トレーニング・ブック』を1つに合体させた豪華な本です。デザインも新たに、要所をギュッと凝縮した本書を皆さんにお届けできるのが嬉しくてたまりません。
早いもので『高い声で歌える本』を発表してから13年の歳月が流れました。当時はヴォイストレーニングの教則本など数えるほどしかありませんでしたし、私の知る限りでは感覚的な発声指導がそのまま本になったようなものがほとんどであったと記憶しています。そんな中、科学的に発声理論を紹介した本というのは珍しかったのか、『高い声で歌える本』は一大ブームとなり、テレビ局や雑誌からの取材も多く受けるほどの反響を頂きました。
さらに、同書はその後、韓国でも翻訳され、現在でも韓国で一大センセーションを巻き起こしているそうです。遠く韓国から私のレッスンを受けに来た有名ヴォイス・トレーナー、ホーサン氏と一流プロデューサーでサックス・プレーヤーのチェン氏から「韓国のプロ・ヴォイストレーナーは全員が高田先生の『高い声で歌える本』韓国版をバイブルとして持っているのですよ」と教えてくれたことには感激しました。

学生時代からプロ・ヴォーカリストを目指していた私は、多くの有名な先生に指導を受ける幸運に恵まれました。大学を卒業してアルバイトに明け暮れながらバンド活動をしていた時代も、浜田省吾さんのサポート・ヴォーカルに抜擢されプロの道を歩むようになってからも、熱意ある先生たちの指導を受けながら勉強を続けました。
どの先生にも素晴らしいものを教えて頂いたので、なんの不満もありませんでした。ただ、各先生の教える内容がそれぞれでは微妙に違ったり、時には相反している内容もあったりしたので不思議に思うことがありました。いつしか、それぞれが正しいはずの各先生 の指導法を1つに集約できるような発声理論、指導メソッドはないものか?と考えるようになりました。

例えるなら物理学者にとって夢の課題である、“重力”“電磁気力” “強い力”“弱い力”というそれぞれは完成されている個別の理論を、 さらに1つの理論で説明できる大統一理論”の構築のように。ヴォイス・トレーニングでも統一的な理論、メソッドを確立することはできないだろうかという気持ちが日に日に強くなっていきました。
そこで、以前から音楽業界筋から噂を聞いていた全米ナンバー・ ワン・ヴォイス・トレーナーと言われるセス・リッグス氏の門を叩くことを決意したのです。氏はスティーヴィー・ワンダー、マイケル・ジャクソンなど、教え子を数え上げたらきりがないヴォーカル・コーチのレジェンドです。幸運にもハリウッドにある彼のスタジオで直接レッスンを受けることができ、科学的な検証に基づいた発声理論、特に高音発声のメソッドを学ぶことができたのです。また異例の短期間で日本人として初めてのセス氏の協会公式トレーナー資格を取得しました(2000年、2001年と連続して取得しましたが、現在は更新していないので元公式トレーナーということになります)。さらにアメリカで大量に買い込んできた理論書を読破し、独自の仮説も含めて皆さんにお伝えしたのが『高い声で歌える本』でした。

そして、さらに多くの学術書を読破し、自分で試した結果をCD 付きトレーニング・ブックとしてその6年後に出版したのが『高い声で歌えるデイリー・トレーニング・ブック』です。前者の理論部分を、後者でさらに発展させていますが、改訂にあたりそれぞれをあえて書き直すことはしませんでした。今回初めて『高い声で歌える本』を手にして頂く方にも、私の発声研究の変遷をわかるようにしておきたかったからです。
“高い声が出せる”ということは、発声全体が良い状態であるということです。そのことが、この本を読んで頂くとわかると思います。本書が皆さんの歌唱人生を少しでも豊かにできることを願っております。

2015年8月18日(大安)
高田三郎

映像を併用し、発声に対する理解をもっと深めよう!!
『高い声で歌えるDVD』でヴァーチャル・レッスンを体感

高田 三郎 (著)
出版社: リットーミュージック; A5版 (2015/9/25)、出典:出版社HP

CONTENTS

Chapter1 高い声が出したい
高い声が出したい….
すぐ喉をつぶす日本人アーティスト
喉をつぶしまくった僕のアマチュア時代
海外のアーティストは声が高い?
練習の嫌いな日本人
日本は発声指導後進国?
新たな発声理論を求めてアメリカ、ロサンゼルス
セス・リッグス氏との出会い
実は海外には高域発声のメソッドがあった
いきなりセス氏の日本人初の認定トレーナーに
研究の成果を皆でシェアしたい

Chapter2 間違ったメソッドに苦しむ生徒たち
間違った練習方法へのこだわりは捨てよう
間違ったメソッドによる地獄に苦しむ生徒たち
フラット地獄
声がれ地獄
ヴォイストレーナー放浪地獄

Chapter3 混沌とする発声理論と指導の現状
混乱する声質と声区
マライア・キャリー、MISIAの超高音域
共鳴中心の指導が間違っているわけ
誤った共鳴指導を続ける人たち
混迷する呼吸指導法
ヴォイストレーナーに御用心?

Chapter4 科学的発声を知るための最新兵器たち
発声の仕組みを明らかにする技術
オシロスコープによる波形分析
筋電計
振動計
X線撮影
ファイバースコープによる声帯のストロボ高速撮影
スペクトル・アナライザー
コンピュータによる音声、歌唱解析、歌唱指導
ホログラフィーによる振動分析

Chapter5 科学的発声メカニズム
この章について
音 (sound)とは?
声 (voice) とは?
歌 (singing voice) とは?
発売システム (system)
呼吸法 (breathing)
喉頭 (larynx)
声帯 (vocal cords)
高さ (pitch)
強さ (intensity)
共鳴 (resonance)
アンザッツ、プレーシング、音をおく、とは何か?
フレデリック・フースラー教授

Chapter6 ヴォイスの分類と声区
ヘッド・ヴォイスとは何ですか?
クオリティ・オブ・ヴォイス
声区(resister)

Chapter7 高域発声メカニズムの全容
まず結論
声帯振動パターンの変化
声帯振動部が前に移動していくわけ
高田仮説:声帯振動部の削減過程においての仮説
ヴォイス・ミックス
サウンドビーム理論

Chapter8 発声理論はここまで進んでいた!
ここからさらなる新知識をお届けします
正しいヴォイス・トレーニング?
呼吸はボイルの法則でOK!
声帯振動はベルヌーイに聞け
発声の謎を解明する最新兵器
声道フィルター
母音とフォルマント調整
声門下共鳴とTAの最大活動
声帯削減と高田仮説
高田仮説のその後

Chapter9 デイリートレーニング
エクササイズを始める前に
ウォーミングアップ
スティーヴィーヘッド
喉の解放
マメミモムーブ
ラララとロロロロ
リップロールとタングトリル
リラックススタッカート
モウモウトレーニング
母音のトレーニング

Chapter10 基礎トレーニング
ブレストレーニング
メジャースケール練習(2度)
メジャースケール練習(3度)
ナインノーツ
マイナースケール練習
シャープ音
半音階の練習
メジャーアルペジオ
マイナーアルペジオ

Chapter11 高音域開発トレーニング
ヴォーカルフライ
跳躍するヴォーカルフライ
圧力調整 (リップロール)
圧力調整 (タングトリル)
オクターヴ半のリップロール
オクターヴ半のタングトリル
CTトレーニング
下行によるCTトレーニング
TAトレーニング
ぎりぎりチェストのTAトレーニング
10度音域のTAトレーニング
TA-CTトレーニング=ミドル・ヴォイス
声帯削減の基礎トレーニング
ポルタメントで声帯削減.
音階練習による声帯削減
フォルマントコーディネーション (F2)
フォルマントコーディネーション (F1)
フォルマントコーディネーション (F1+F2)
フォルマントコーディネーション (仕上げ)
ハイトーン最終トレーニング
デス声トレーニング


Chapter 1~7は「高い声で歌える本」(2002年)からの抜粋です。同書に収録されていた“高音域開発トレーニング”は本書Chapter 9以降と重複する内容があるため割愛しています。

Chapter 8~11は「高い声で歌えるデイリー・トレーニング・ブック」(2008年)からの抜粋です。“君はもっともっと上手くなれる”“ヴォーカリストのための譜面攻略法”“高い声が 出た人の声”は割愛しました。

高田 三郎 (著)
出版社: リットーミュージック; A5版 (2015/9/25)、出典:出版社HP

最強の声と体を手に入れる! マッスルボイトレ

肉体さえ変えられる最強のボイトレ

説得力のある声や包容力のある声、声も操れる喉、そして引き締まった疲れにくい肉体を作り上げるための44のトレーニングが掲載されています。理論的に詳しい解説が書かれている為、理解した上でのトレーニングが出来ます。音楽に乗りながら楽しくトレーニングが続けられます。

東 哲一郎 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2018/11/24)、出典:出版社HP

 

マッスルボイトレ3つの特徴

1 声が変わる

出したい声を無理なく出すために、「息の量をコントロールする筋肉」「声帯の張りを チューニングする筋肉」を鍛えます。

2 内側から体が変わる

マッスルボイトレはボイストレーニングであリながら、筋力トレーニングでもあります。体の機能からシルエットまで改善されます。

3 肯定感を高める

トレーニングをして声や体が変わると、自分に自信が持てるようになります。周りに与える印象も変化し、社交性も高まります。

はじめに

「歌の上手下手は結局才能。ボイストレーニングなんてやっても無駄」そう思っていませんか?
そんな方は、フィジカルとメンタルのバランスがとれたボイストレーニングを、まだ知らないだけかもしれません。
海外では「具体的なボイストレーニングで結果を出す」のが当たり前。歌はトレーニング次第で「誰でも上手になる」ものなのです。
かくいう私もアマチュア時代は、「発声練習なんて歌のお稽古みたいでカッコ悪い、メンドくさい」と思って遠ざけていました。

自己流でCDデビューまで押し通したものの、転機はすぐにやって来ました。デビューしてすぐの1995年に、ロサンゼルスでマイケル・ジャクソンのツアーのコーラスメンバーと、レコーディングする機会に恵まれたのです。静かなレコーディングスタジオで、マイクやアンプを通さない彼らの生の声を聞き、あまりにも自分と違う実力に愕然とし、「歌に対して、日頃から何か実践していることはあるのか」と教えを請いました。すると、彼らが圧倒的な量の筋トレをこなしていることがわかり、私はそこから「声は筋肉の活動である」ということを学びました。

一方、スポーツ界では、「筋肉を鍛えるには回数だ」という事実はハッキリと証明されています。そうです。音楽の世界でも、スポーツの世界でも、鍛えるためにはトレーニングの「回数」が必要なのです。
そこで、私はつらいトレーニングが楽しくなるように工夫し、ノリの良いファンキーなビートに合わせて、体と声帯を動かし続ける、スポーツボイスの理論を完成させました。

今では、芸能プロダクションや音楽学校、テレビ局やフィットネスクラブ、自治体にご理解いただき、たくさんの方々にお腹から声を出す楽しさを伝える活動をしています。「気持ち良く声が出るようになった」「歌に自信がついた!」「声を出すのが楽しい!」「体が引き締まった」「筋力がついた!」と多くの喜びの声をいただいております。
本書ではスポーツボイスの理論に基づき、忙しい日常のなかでも自分の能力を高めたい方々のために考案した、「マッスルボイトレ」を紹介しています。
「声なんて生まれつきで、歌は才能がないとどうしようもない」と思われていたのは、もう昔の話です。最新の筋力トレーニングで、声と体の筋肉を楽しく鍛えて、心の底から大きな声で叫びましょう!

GOLDWAX代表 東 哲一郎

東 哲一郎 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2018/11/24)、出典:出版社HP

Contents

マッスルボイトレ3つの特徴
はじめに
本書の使い方

Chapter 1 体が声を作る!
日本人はお腹から声を出すのが苦手?
筋肉を鍛えれば声も変わる
マッスルボイトレは内側から変える
人は,見た目”だけではなく、声”でその人を判断する
声のベースとなる3つの息の出し方
Column1 体験者のコメント

Chapter2 5分で実感毎日エクササイズ
ドッグブレス
ZEROベリープレス
ブレスエックス
オルビックコントロール
リップ&タングロール
ボーカルストレッチ
リバースボイス
Column2 トレーニングを助ける食材

Chapter3 本格的に「燃やし!」「鍛え!」「強くなる!」15分サーキット
ダイナミックボイス
●燃やす Burning
レッグリフト
Dツイスト
レッグ&ツイスト
レッグリフトエックス
Dスクワット
●鍛える Exercise
キャット
ウルフ
レッグウルフ
バランス
プランク
●強くなる Stronger
ペルヴィスA
ペルヴィスB
キックシーリング
スイングスタンド
ニーエックス
Column3 トレーニング週間管理シート

Chapter 4 狙った箇所を強くする! 目的別サーキット
さらなるトレーニングでなりたい自分になる 5つの目的別サーキット
●スーツを着こなす
ツイスト
ZEROポイント
チェストUP
Vフォニックス
プッシュバック
●モテ声になる
ワイルドサーキット
ベリーブレス
グラビティサーキット
タングプッシュ
●プレゼンの説得力を上げる
ショルダーレイズ
VCフォニックス
ハミング
タングトレ
フェイシャルマッスル
●男性機能アップ・尿もれ予防
エックス
プッシュアップ
スクワット
マジックステップ
●ダメージケア
スパイラル
ロールアップ
エルボー
プレーンツイスト
通勤やオフィスで ながらトレーニング

索引
おわりに
著者・モデル紹介

本書の使い方

ビートに合わせてタイミングをつかむ
1 本書のトレーニングでは、BPM120 前後の音楽を聞きながら行います。ビートに合わせて運動、呼吸または発声するのがマッスルボイトレで効果を出す秘訣です。
BPM(Beats Per Minute)とは
1分間の拍数のことで、音楽のテンポ、速さを表す数値。楽曲のBPMはパソコンの音楽管理ソフトで見られることが多い。

2 「1、2、3、4、5、6、7、8」と頭の中でカウントすると、動きや呼吸のタイミングをつかみやすくなります。BPM120 の場合、1秒で2カウントです。

3 やりやすさや体の調子に合わせて拍子のとり方を半分にしたり、倍にしたりして負荷を調節しましょう。

見本BGM
トレーニングで実際に使われている曲はここで視聴できます。下記リンクからアクセスいただくか、右のQRコードを読み取ってアクセスしてください。
特設サイト URL
http://www.ymm.co.jp/feature/muscle-voice.php

トレーニング時間の目安
平日5~30分
休日60分
→およそ2ヵ月続けると、声と体に変化が出始めます。

東 哲一郎 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2018/11/24)、出典:出版社HP

ボーカリストのための 高い声の出し方 ~ミックスボイス・ホイッスルボイスをマスター!!~ (レッスンCD付)

高音発声法がよくわかる

この1冊をじっくり練習することで、ボイストレーニングの全体像が把握できます。熟読して練習していくことによりかなり高い声、ミックスボイスがだせるようになります。付録のCDにはなかなか聴くことのないホイッスルボイスも収録されていて、それだけでも価値のある一冊です。

はじめに

はじめまして!!ボイストレーナーのDAISAKUと申します。 突然の質問ですが、歌好きの皆さんはプロシンガーの歌をコピーする際に『KEY が高すぎて歌えない!!』と感じたことはありませんか? おそらく大半の方にそういった経験があることでしょう。
歌のフレーズやニュアンスといったことならともかく、高い声というのは単に聴 いて真似するだけではなかなかマスターできるものではありません。 それ故、これまで高い声というのは生まれつき出せる人だけに許された特権のよ うに思われてきました。 しかし、そうでない大多数の人でも訓練次第で高音発声を身につけることは十分 に可能です。とは言っても『いったいどんな練習をすれば良いの?』と練習方法 そのものに迷われている方は大勢いることでしょう。 そういった方々の疑問に答えるべく、
本書ではミックスボイスヘッドボイスホイッスルボイスといった 高音発声法獲得のための具体的メソッド及び付属CDでは高音発声の サンプル歌唱と練習エクササイズを聴くことができます。

発声能力の限界には個人差がありますし、高音発声は決して簡単なことではあり ませんが、大抵の人は高音発声のための技術を知らないばかりに自分自身が持つ 能力を100%発揮していないものです。本来持っている力をくすぶらせておくの はもったいないことですね。
もちろん高い声が出ることと良い歌はイコールではありません。 しかし、高音が出ないことをコンプレックスとして抱えながら歌い続けていくことに は大きな問題があります。 自分に自信を持つこともシンガーにとって必要な要素の一つだからです。 せっかくこの本を手に取ったのですから、本書と付属CDを活用し、自分自身の能力 を充分に引き出してあげてください。 それではレッスンを始めましょう!!

ボイストレーナー DAISAKU

Contents

はじめに

1章 発声器官及び発声用語

2章 声が出るしくみ
倍音とは?

3章 高音を出すしくみ

4章 基本の章
1 基本姿勢
2 喉の基本フォーム
3 口の開け方
舌の筋肉のエクササイズ
4 呼吸について
腹式呼吸のメリットとは

5章 ウォーミングアップ編
まず全身のストレッチ
最後に顔面のストレッチ

6章 リップロール&タングトリル
音程について

7章 声を響かせるトレーニング
1 ハミングエクササイズA
2 ハミングエクササイズB
3 ニェイニェイエクササイズ

8章 声区について

9章 チェストボイス
1 チェストボイスA
2 チェストボイスB

10章 ヘッドボイス

11章 ミックスボイス
1 ミックスボイスを作り出す
2 ミックスボイスの声量を増やす
3 ミックスボイスを地声とつなげる
4 換声点をなくす

12章 ヘッドボイスハイポジション

13章 ホイッスルボイス
練習方法その1
練習方法その2
練習方法その3

14章 超高音を発声するために

あとがき

DAISAKU’Sコラム
思い通りの声が出なくても・・・。
声が良くなる魔法の薬!?
シンガーに必要なこと
シンガーに必要なメンテナンス
その他の日常のケアとして

1週間で効果実感! 声を出さずに歌が上達する ボイストレーニング34

誰でも簡単に出来るトレーニング

この本には実際に声を出さない、出しても大きな声をださなくてよいトレーニングがいくつも書かれております。また、「高い声がでない」、「音程がとれない」といった症状別にやるべきトレーニングが書かれているので、ここに書かれているトレーニングすべてをやらなくても大丈夫で、ご自身の環境や状況に合わせて気軽に始めることができます。

山田 容子 (著)
出版社: ドレミ楽譜出版社; A5版 (2013/5/1)、出典:出版社HP

はじめに

声を出して練習ができない都会の住宅事情
「習うより慣れろ」などとよくいいますがボーカルが上達していく上で、「発声練習を習慣化する事」、この壁に誰もが一度は、ぶち当たってしまう事でしょう。
歌を練習する事は、楽器やスポーツと同じく、毎日練習する習慣を身につける事から始魔ります。
しかし、多くの人にとって、毎日大きな声を出す事を、様々な事象が邪魔する事は免れません。
現代において、歌手を夢見て上京する若者達にとっても、以下の事例のように都会での住宅事情が、上達の壁となっている事実は明らかです。

①防音ではない部屋なので、大きい声が出せない。
②家族や友人と住んでおり、恥ずかしくてつい小声の練習になってしまう。
③バンドと一緒にスタジオで練習するしかなく、つられてガナリ声を出して喉を痛めて
しまう。
④カラオケボックスでは、集中して練習できない。
⑤まだ下手なので、恥ずかしくて人前で練習できない。
⑥楽器やオーディオ機器を持っていないので、音程がわからず練習できない。

これからご紹介するトレーニングは、空いている時間に誰もが簡単に、声を出さずに行う事ができるものです。
もちろん声を出してトレーニングする事に、全てが勝るわけではありませんが、間違ったフォームで声を出して練習するよりも、こういった声を出さないトレーニングの方が、悪い癖が助長されていく事を免れる練習と言えます。声を出さない方が、早く上達する事も少なくないのです。
住宅事情などで声を出して練習できない方と、練習してもなかなか悪い癖が取れない方に非常に有効です。それにはまず、無駄な練習をしないためにも、今現在のあなたの声の状態を知るために、声に関わってくる筋肉の状態や生活習慣、食生活などご自分の状態を客観的に把握しておく事から始めましょう。

山田 容子 (著)
出版社: ドレミ楽譜出版社; A5版 (2013/5/1)、出典:出版社HP

目次

はじめに

第1章 声に悪い生活習慣、食生活、運動習慣とは?
チェックしてみよう
欧米人と日本人の違い
歌手はアスリートのようなもの
生活習慣、食生活、運動習慣チェック
声に悪い生活習慣 解説
声に悪い食生活 解説
声に悪い運動習慣 解説

第2章 声を出さずに行うトレーニング(生活習慣編)
舌の位置は正しいですか?
無意識に使われる筋肉
自分の舌の位置を確認してみよう
正しい舌の位置に定着させよう
Training ① 舌の位置を正しくする
Training ② ポッピング
Training ③ 舌先を鍛える
正しい飲み込み方をしていますか?
Training ④ 嚥下を正しくするスラープ&スワロー
正しい呼吸法をしていますか?
腹式呼吸は万能ではない
正しい呼吸法は声の性質による、
呼吸法チェック
Training ⑤ 正しい呼吸法のシミュレーション
正しい姿勢は定着していますか?
間違った姿勢と正しい姿勢
歌唱時の姿勢チェック
Training ⑥ 胸を開き、正しい姿勢を定着させる

第3章 声を出さずに行うトレーニング(食生活編)
ボイストレーニングよりも効果絶大
食事と声の密接な関係
あの有名歌手は、煙草やお酒を好んでいるのに、なぜ歌が上手いの?
食生活や生活習慣が悪いフォームを作っている可能性
食事が声にあたえる影響はこんなにたくさんあった!
歌の上達のために注意したい意外な食材とは?
Training ① 砂糖、甘い飲み物
Training ② 炭水化物は単体で摂らない
Training ③ カフェイン
Training ④ 乳製品
Training ⑤ 酒、タバコ
Training ⑥ その他
Training ⑦ GI値が高い食品
食べる順番を意識する
歌が上達する食べ方があった!
Training ⑧ 食事の時間
Training ⑨ 空腹の時間
Training ⑩ 抗酸化力の高い食品を選ぶ
上達しやすくする食事のサンプル・メニュー
声に良いメニュー解説
本当の体調が見えてきます
食品 GI値表

第4章 声を出さずに行うトレーニング (悩み別トレーニング編)
歌の悩みを解決しよう! 実践「声を出さないトレーニング」
Training ① 声量がない、喉の力を抜きたい
Training ② ブレスが続かない、安定しない
Training ③ 声が出にくい、つまる
Training ④ 声がはっきりしない、前に出ない
Training ⑤ 高音が出ない、音程がとれない
Training ⑥ サビなどの高音のロングトーンがゆれる
Training ⑦ キンキン声、しゃがれ声
Training ⑧ 中低音の音程が不安定
Training ⑨ 大きい声でしか高音が出せない
Training ⑩ フレーズの終わりが上手くいかない
声帯をコントロールしやすくする
Training ⑪ フレージングや音程を向上させたい
胸を開く感覚を掴む
Training ⑫ 喉、胸の開きを定着させたい
Training ⑬ 声量を定着させたい
Training ⑭ 高音で喉が絞まってしまう
Training ⑮ 音痴、音程をその場で改善したい
Training ⑯ 喉が開いている感覚がわからない
Training ⑰ 横隔膜の支えを作りたい
Training ⑱ 高い地声を上手に出したい

第5章 1週間で効果実感! トレーニング・スケジュール
1週間のスケジュール
準備日・・・キー・チェックとレコーディング
1日目・・・食生活をコントロールする.
2日目・・・喉を開き支えを作るトレーニング・スタート
3日目・・・自己チェック
4日目~7日目・・・無理せず続ける
8日目・・・判定日

第6章 トレーニングを歌に生かすコツ
ソロ・ボーカルに生かすコツ
日本人に多いソロ・ボーカルの弱点
高い地声を出すには?
裏声でやってみよ
地声が全く出せない人は
「力を抜きなさい」は正しいのか?
身体を楽器にするという事・・
専門家が教えない「歌いながらお腹はどうなるの?」
合唱に生かすコツ
語りに生かすコツ

第7章 ボイストレーニング 常識の「ウソ」Q&A

第8章 体験者の声

第9章 生活習慣の調査
調査を始めた理由
生活習慣表
100人アンケート

あとがき

山田 容子 (著)
出版社: ドレミ楽譜出版社; A5版 (2013/5/1)、出典:出版社HP

“歌う力”をグングン引き出す ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術(CD付き)

全く新しいヴォーカルの能力開発メソッド

この本は、「こういう練習をして、このようなことに気を付ければ自然とミドルボイスが出せます」といった内容になっています。付録CDに収録のエクササイズもシンプルで分かりやすく、専用コーチが優しく教えてくれているかのような内容となっています。この本一冊でボイストレーニングの全体像を掴むことができます。

ロジャー ラヴ (著), 高田 三郎 (監修), 百瀬 由美 (翻訳)
出版社: リットーミュージック; A5版 (2005/7/15)、出典:出版社HP

はじめに

2004年5月、マウイ島のホテル ハナマウイ”で本書の原書「SING LIKE THE STARS!」を読み終えたとき、私は興奮で眼を輝かせて妻に言いました。「Honey、電話をとってくれる?すぐにリットーミュージッ クに連絡をとらなきゃ!!」この数年探し続けていた本を、ついに見つ けたからです。私には妻泣かせの困った癖があります。海外旅行に行く とまず書店の音楽コーナーに行き、店員に不審視されていることも気に かけず、手当り次第にヴォーカル教則本を購入してしまうのです。1回 で10冊を超えてしまうこともあります。アメリカの本はでかくて重いので度々、飛行機でオーバーウェイトをとられそうになってしまうのですが止められません。私の一番の楽しみなのですから。ハワイのBORDERS 書店やBARNES&NOBLE書店にも随分お世話になりました。そしてビー チやプールサイドなどですべて読みあさるのです。その中に知らなかっ た練習方法などが1つでもあると嬉しくてしょうがなくなりますが、残 念ながらがっかりすることも多くあります。科学的な根拠に欠けていて、 トレーニング効果もあまり期待できないものも多くあるからです。でも、 何度かはとても興奮したことがありますよ。SETH RIGGS氏「高い声で 歌える本」にも登場してもらったアメリカで絶大に支持されるヴォイス トレーナーの1人)の教則本の中に、私の名前を見つけたときもその1つです。自慢話はこの辺にして(笑)、本書との出会いに話を戻しましょう。

幸運にも「高い声で歌える本」に熱烈なる支持をいただいて、私には 秘めたる次の思いがありました。アメリカでも多くの指導法が混在して いて、必ずしも良い先生や良い教則本ばかりが存在するわけではありま せん。このことは、SETHKもおっしゃっていました。とはいっても、確 かにアメリカンショウビジネス界のヴォーカリストのレベルの高さは否 定しようもありません。それを支える偉大なトレーナーや素晴らしい教 則本が、もっと多くあるはずです。何とかそれを探しだして、私の手で 日本に紹介したいという思いがずっとあったのです。そして、ついに私 は見つけました。それが本書の原書「SING LIKE THE STARS!」なのです!! 「クリスティーナ・アギレラ、ネリー、ブライアン・マックナイトといっ たセレブの助言が満載で、エミネム、デフ・レパード、パパ・ローチ、 マッチボックス20、etc信じられないようなスーパースターを指導する ROGER LOVE氏による本書はまさにパーフェクトに近い内容を持ってい ます。発声だけに留まらずに、アーティストにとって一番重要なメンタ ルケアから健康管理、ステージングや視線の動きまでといったユニーク なことまで、卓越したアドヴァイスが満載されています。一般的にはま だまだ否定的にとらえられがちなレコードコピーの重要性まで説いてい るところなどは、拙著「ヴォーカリストのための全知識」や「なりきり 歌唱法」の姉妹本ではないかと思えるほど似ていて嬉しいのですが、さ らに違った角度からの有効な練習方法もたくさん述べられています。

日本語版ではただの翻訳本に留まらずに、各CHAPTERの冒頭に私の解 説文を掲載しているほか、“Saburo’s Notes”という注も入れました。皆さんのご理解に役立てていただけたら嬉しいです。
付属CDにはLOVE氏自身による歌声で、本書をより理解するためのお 手本や多くのエクササイズ、魅力的な課題曲、性別や年齢までが考慮さ れた毎日のウォームアップ・エクササイズまでと充実した内容が収録さ れています。CDで語られている内容も、巻末に翻訳を掲載しました。量的な制限や内容的な判断で割愛した部分も若干ありますが、LOVE氏のスピリットや熱意が伝わるように、できるだけ多くの部分を掲載しました。 LOVE氏のパーソナルレッスンを楽しんでください。

本書の全編を通してヴォーカリストを励まし勇気づける、エネルギッ シュな彼の言葉には、まさに “LOVE” というその名が示す通りの“愛” が溢れています。あなたがぐんぐん上達してセレブのような実力派ヴォー カリストになれるのはもとより、あなたは本書で癒しさえも感じること ができるしょう。

本書を、“歌を愛する日本の仲間達”に紹介できる栄誉を誇りに思います。
最後に、本書の翻訳出版を快諾していただいたROGER LOVE氏、株式 会社リットーミュージックと大変なご尽力をいただいた編集の山口一光 氏、私を今まで応援していただいたすべての方々、読者の皆様、生徒諸君、 私と妻の両親、兄弟、そしていつもパートナーとして支えてくれた最愛 の妻に、感謝の意を表します。

高田三郎

ロジャー ラヴ (著), 高田 三郎 (監修), 百瀬 由美 (翻訳)
出版社: リットーミュージック; A5版 (2005/7/15)、出典:出版社HP

CONTENTS

Chapter 01
You Can Sing!
イントロダクション

Chapter 02
Breathing
呼吸法

Chapter 03
The Magic of Chest, Middle and Head Voice
3つの声を使い分ける

Chapter 04
Secrets of Vibrato
ヴィブラートの秘密

Chapter 05
Love Notes and Songs
ラヴノートは新しい練習法

Chapter 06
Finding Your Original Style
自分のスタイルを見つけよう

Chapter 07
Overcoming Stage Fright
ステージ恐怖症を克服する

Chapter 08
The Perfect Diet
声のための飲み物と食べ物

Chapter 09
Body Movement
ステージでの体の動かし方

Chapter 10
Your Daily Warm-Up
日常の練習法

私の教え子たち
●エミネム
●タイラバンクス
●パパ・ローチ
●リサ・マリー・プレスリー
●ロブ・トーマス(マッチボックス20)
●デフ・レパード
●Phish

プロの 一言コメント
●ルーサー・ヴァンドロス
●クリスティーナ・アギレラ
●ブライアン・マックナイト
●シェール
●ネリー

CD対訳

ロジャー ラヴ (著), 高田 三郎 (監修), 百瀬 由美 (翻訳)
出版社: リットーミュージック; A5版 (2005/7/15)、出典:出版社HP

DVDでみるみる上達! 基本のボイストレーニング

取り組みやすい基礎トレーニングから

タイトルの通り、ボイストレーニングの基本が丁寧に収録されています。図や写真を用いて説明されており、DVD付きなので基本をレッスンするのにとてもわかりやすく、子供から大人まで幅広い世代におすすめの一冊です。

シアーミュージック (監修)
出版社: 西東社; A5版 (2013/4/5)、出典:出版社HP

contents

本書の使い方〈解説ページ〉
本書の使い方〈模範曲のページ〉
DVD の特長
DVD の使い方
レッスンの進め方

序章 声のしくみを知ろう
1. 声の出るしくみ
2. 自分の声質を確認しよう
3. 歌うのに必要な音域

Lesson1 きれいな声を出すためのウォーミングアップ!
はじめに、よい声を出すための条件
1. 体を調えて緊張をとる
CHECK1 表情筋をほぐす DVD1
CHECK2 首の筋肉をほぐす DVD2
CHECK3肩と腕の筋肉をほぐす DVD3
CHECK4 全身の筋肉をほぐす DVD4
中間チェック、発声練習をしてみよう DVD5
2. 体の中の緊張を解く DVD6
3. 呼吸と姿勢の準備 DVD7
CHECK5 腹式呼吸をしてみる DVD7
CHECK6 姿勢の作り方DVD8
4. のどのコントロール
CHECK7 のどの状態を確認 DVD9
のどの開閉トレーニング DVD10
5. 舌のコントロール
CHECK8 舌(舌根)の状態を確認 DVD12
舌(舌根)のコントロールトレーニングDVD12
6. ブレスのコントロール
CHECK9 ブレスの状態をチェック! DVD13
ブレスを安定させるトレーニングDVD14
7. 声帯のコントロール
CHECK 10 声帯の状態を確認 DVD15
声帯の緩急トレーニング DVD16
8. ポイントのおさらい DVD17
模範曲1女性編「恋におちたら」Crystal Kay DVD 18
模範曲1男性編「世界に一つだけの花」SMAP DVD19

COLUMN1 カラオケで上手に歌うコツ

Lesson2 いろいろな声を出そう
1. 声の種類と使い分け
地声/チェストボイスDVD 20
裏声(ファルセット/ヘッドボイス) DVD28&36
ミックスボイス DVD44
2. チェストボイストレーニングDVD 20
チェストボイス5ステップトレーニング
1 無表情で発声する DVD21
2 地声で発声する DVD 22
3 胸に響かせて発声する DVD23
4 大きい声を出さない発声 DVD24
5 音程を追いかけない発声 DVD25
模範曲2女性編「Story」 AI DVD26
模範曲2男性編「桜坂」福山雅治 DVD27
3. ファルセットトレーニングDVD28
ファルセット5ステップトレーニング
1 「Ha」のスタッカート発売 DVD 29
2 声帯を緩めて振動させる DVD 30
3 レガート発声DVD 31
4 なお腹からファルセットを出すDVD 32
5 上目遣い発声 DVD33
模範曲3女性編「三日月」絢香 DVD 34
模範曲3男性編「さくら(独唱)」 森山直太朗 DVD 35
4. ヘッドボイストレーニングDVD 36
ヘッドボイス5ステップトレーニング
1 明るい表情で発声するDVD 37
2 軟口蓋を上げて発声 DVD 38
3 のど仏の位置をキープするDVD 39
4 脳天に響かせる発声練習 DVD 40
5 リラックスして発声するDVD 41
模範曲4女性編「Precious」伊藤由奈 DVD 42
模範曲4男性編「Forever Love」X JAPAN DVD 43
5. ミックスボイストレーニングDVD 44
ミックスボイス6ステップトレーニング
1 「Nya」で強い裏声DVD45
2 「Nya」と「a」を交互に出すDVD 46
3 眉間に声を響かせるDVD47
4 発声時に息の強さを変えないDVD 48
5 声帯の力加減を一定にするDVD 49
6 のど仏の位置をキープ DVD 50
模範曲5女性編「タマシイレボリューション」 Superfly DVD51
模範曲5男性編「いつかのメリークリスマス」 B’z DVD52
6. ロングトーントレーニングDVD53
1 腹式呼吸で呼気を安定させるDVD 54
2 20秒間「i」を発声するDVD 55
COLUMN2 声量アップの秘訣

Lesson3 音程とリズムを鍛える
学ぶその前に、“音域”を確認する DVD 56
1. リズム感を鍛える DVD57
基本 リズム感を鍛えるためのトレーニング
基本 クリック音に合わせて手を叩く DVD58
発展 複雑なリズムに合わせるDVD59
応用 3連符のリズムをとるDVD60
2. 音感を鍛える DVD 61
基本 音感を鍛えるためのトレーニング
基本1 ドレミファソラシドの音程を覚え込む DVD 62
基本2 #とbの音程に気をつけるDVD 63
発展 音感を鍛えるためのトレーニング
発展1 ドを軸にだんだんと音程差を広げて行く DVD 64
発展2 ピッチを低く保ち続けるDVD 65
応用 音感を鍛えるためのトレーニング
応用1 大きく変化して少しずつ戻る DVD 66
応用2 半音も含めた音程DVD 67
復習 音感を鍛えるためのトレーニングDVD 68
チャレンジ! 音感総仕上げトレーニング DVD 69
3. 3オクターブを発声する
男性 音域が低い人向けの3オクターブ DVD70
男性 音域が高い人向けの3オクターブ DVD71
女性 音域が低い人向けの3オクターブ DVD72
女性 音域が高い人向けの3オクターブDVD 73
模範曲6 女性編1「雪の華」中島美嘉DVD 74
模範曲6 女性編2「雪の華」中島美嘉 DVD75
模範曲6 男性編1「粉雪」レミオロメン DVD76
模範曲6 男性編2「粉雪」レミオロメン DVD77

PLUS +1 イトレーニング正しい発音のしかた
てきぱきと口角を動かす
母音の発音DVD78
子音kの発音DVD 79
子音tの発音 DVD 80
子音の発音DVD 81
子音f の発音DVD 82
子音 s の発音 DVD 83
子音dの発音DVD 84
監修者紹介

シアーミュージック (監修)
出版社: 西東社; A5版 (2013/4/5)、出典:出版社HP

本書の使い方 《解説ページ》

本書の大部分を占める、歌が上達するための ポイントやコツを解説するページの見方を説明します。

見ているページで取り 上げるテーマです。こ のテーマに沿ったポイ ントやコツの説明、ト レーニング方法をその ページで紹介します。
特に意識してもらいた いことをポイントとし て解説をします。図解 や写真を用いて分かり やすく説明します。
ポイントを押さえるた めの発声練習フレーズ です。楽譜下に記さ れたコツを意識しな がら練習しましょう。 DVDで講師のデモン ストレーションを見る ことができるので、見 合わせて練習するとよ いでしょう。
DVDマークです。DVDで 記された番号と同じ数のチ ャプターを選択すると、誌 面の内容がDVDでも学べ ます。
目に見えない体の中に ポイントやコツがある 場合は、そのしくみを 図解イラストで紹介し ます。頭の中でイメー ジすれば、ポイントや コツの習得がしやすく、 なります。
写真を用いたポイント やコツの解説です。お もに、目に見える体の 外側の使い方、フォー ムの保ち方などを説明 しています。

本書の使い方 《模範曲のページ》

本書では発声トレーニングを積んだ後に、その成果を試す目的でヒット 曲を歌います。そのページの見方を紹介します。

これから練習をする曲 のタイトル、歌手名、 練習する歌の部分など が示されています。
これから歌う曲の楽譜 (5線譜)と歌詞です。
歌う前に どんな曲なのかを、確認! 歌のメロディを記した 5線譜に、V(ブレス マーク、息継ぎするポ イントを示すマーク) を載せた楽譜です。歌 う前に、音符のアップ ダウンや息継ぎの位置 などをDVD中のデモ ンストレーションと照 らし合わせ、事前確認 を行いましょう。
DVDマーク中の数字と同 じ数のDVDチャプターを 選択すると、紹介している 曲のデモンストレーション が見れます。
歌の歌詞に歌い方のコ ツや、歌い方のイメー ジの仕方を記したもの です。DVD中の楽譜 に登場するポイントと もリンクする部分もあ ります。
ポイントを 押さえて歌の練習! 歌い方のコツやポイン トを記した歌詞ページ です。細かく記された ポイントにはDVD中 の楽譜にも登場するも のもあるので、練習す るときはテレビ画面に 集中して練習をしてく ださい。DVDが見れ ないときなどは、この ページを見てイメージ トレーニングをしても、 よいでしょう。

DVDの特長

この本に付属しているDVDは、本書の進行と内容がリンクしています。 そのため、本の内容を画面で確認しつつ練習をすることができます。
1 プロのボイストレーナーが 正しい歌い方をレッスン!
全国に教室を展開するシアーミュージックの 講師がボイストレーニングをレッスン。榎本 茜先生、藤巻咲先生、Shinsuke先生が解説、 デモンストレーションをしてくれます。
メイン講師はシアーミュージックの 人気講師、榎本茜先生。
2 楽譜が画面に表示されるから DVDだけでも練習ができる!
発声や歌の練習では必ず、その楽譜が画面に 表示されます。ポイントやコツがテロップで 記されるので、DVDだけでも練習すること ができます。
口の動きが大きく見えて、歌い方の コツが分かりやすい。
3 練習の成果をあのヒット曲で 3確認することができる!
各テーマでのトレーニングがすむと、誰もが 知っているヒット曲を題材に歌の練習をする ことができます。そのため楽しく練習を進め ることができます。
各テーマを終えるごとに、ヒット曲 の練習が登場する。

シアーミュージック (監修)
出版社: 西東社; A5版 (2013/4/5)、出典:出版社HP

DVDの使い方

1 付属のDVDをプレーヤーにセット するとオープニングが流れ、その後 にメニュー画面が登場する。
2 メニューを選ぶと、各章(Lesson) のメニューページに飛び、各項目(チ ャプター)が選択できるようになる。

DVDと本を 合わせて練習を進める
ページを読み進めて行くと、 途中にDVDマークが登場し ます。DVDマークと同じ番 号のチャプターを選択すると、 そのページの内容に沿った DVDレッスンがスタートし ます。本とDVDを連動させ ながら練習ができるので、よ り理解が深まります。

DVDをDVDプレーヤにセットし再生するとオープニング画面 が登場します。途中、スキップボタンを押せばメニュー画面が表 示されます。
「ALL PLAY」を選ぶと全編再生されます。途中、スキップボタ ンを押すと次のシーンに移ります。
「ALL PLAY」の再生中にリモコンの「メニュー」を押すとメイン メニューに戻ります。
「ALL PLAY」以外の項目を選び、その中にある番号の付いた項 目を選択すると、そのテーマの部分のみ再生されます。

75分DVD 本書付録DVDをご使用になる前に

使用上のご注意
●DVDビデオは、映像と音声を高密度に記録したディスクです。DVDビデオ対応のプレーヤーで再生してください。詳しくは、ご使用になるプレーヤーの取扱説明書をご参照ください。
●本ディスクにはコピーガード信号が入っていますので、 コピーすることはできません。
再生上のご注意
●各再生機能については、ご使用になるプレーヤーおよびモニターの取扱説明書を必ずご参照ください。
●一部プレーヤーで作動不良を起こす可能性があります。その際は、メーカーにお問い合わせください。
取扱上のご注意
●ディスクは両面とも、指紋、汚れ、傷等をつけないように取り扱ってください。
●ディスクの上に重いものを置いたり落としたりすると、 ひび割れしたりする原因になります。
●ディスクが汚れたときは、メガネふきのような柔らかい布を軽く水で湿らせ、内周から外周に向かって放射線状に軽くふき取ってください。レコード用クリーナーや溶剤等は使用しないでください。
●ディスクは両面とも、鉛筆、ボールペン、油性ペン等で文字や絵を書いたり、シール等を貼らないでください。
●ひび割れや変形、または接着剤等で補修されたディスク は危険ですから絶対に使用しないでください。また、静電気防止剤やスプレー等の使用は、ひび割れの原因となることがあります。
鑑賞上のご注意
●暗い部屋で画面を長時間見つづけることは、健康上の理由から避けてください。また、小さなお子様の視聴は、保護者の方の目の届く所でお願いします。
●ディスクの上に重いものを置いたり落としたりすると、ひび割れしたりする原因になります。
保管上のご注意
●使用後は必ずプレーヤーから取り出し、DVD専用ケー スに収めて、直射日光が当たる場所や高温多湿の場所を避けて保管してください。
お断り
●本DVDは、一般家庭での私的視聴に限って販売するものです。本DVDおよびパッケージに関する総ての権利 は著作権者に留保され、無断で上記目的以外の使用(レンタル<有償、無償問わず>、上映・放映、複製、変更、 改作等)、その他の商行為(業者間の流通、中古販売等) をすることは、法律により禁じられています。

レッスンの進め方

本書ではトレーニングのない序章を除く、Lesson1~3と巻末の滑舌レッスン内の 練習に「トレーニングNo」をつけています。各章の扉にその「トレーニングNo」を どのようにたどって練習をすればよいか記してあるので、練習の進め方の指標とし て参考にしてください。

Lesson1
P22~64
トレーニング No.1~25
+ 模範曲1
歌を歌うためのウォーミングアップ中心の練習を掲載。

Lesson2
P66~112
トレーニング No.26~48
+模範曲2~5
歌に必要な低音〜高音、ファルセット、ロングトーンなどを学ぶ。

Lesson3
P114~137
トレーニング No.49~63
+模範曲6
リズム感と音感を養い、3オクターブの音域にも挑戦する。

PLUS 1
トレーニング
P138~142
補足トレーニングとして、正しい発音と滑舌の仕方を学びます。

シアーミュージック (監修)
出版社: 西東社; A5版 (2013/4/5)、出典:出版社HP

声が20歳若返るトレーニング

明るく生き生きとした声が手に入る!

お金をかけなくても、目的に合わせて身の周りにある道具、わりばし、ティッシュペーパー、ペットボトル、ストローなど身近にある物で今日からすぐに始めることができるものばかりである点がおすすめです。イラストが多く、どういった方法でトレーニングをするのかがよりわかりやすくなっている点でも読みやすい本です。

上野 実咲 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2017/11/25)、出典:出版社HP

はじめに

昨今、テレビを見ていると「懐かしの昭和メロディ」など、中高年をターゲットに した番組が多く流れるようになりました。
その番組のなかで、往年のヒット曲を歌われたご本人が登場すると、つい懐かしさ のあまり見入ってしまいます。ところが、いざ歌が始まると、声にハリが失われ高音 はカスレ気味、全体に声の華やかさが感じられないことも……。
声の変化を感じられるのは、テレビ番組の中だけではありません。みなさんは最近、 このようなお悩みを持ったことはありませんか?

・声が細く弱くなった
・枯れてかすれてきた
・言葉がすらすら出なくなった
・声が低くなり高く明るい声が出にくくなった

40、50、60代……と歳を重ねるごとに、さまざまな悩みが出てくるのは当然のこと です。多くの方は、40歳を過ぎた頃から、少しずつ自分の老化に気がつきます。とく に目や耳などの感覚器官の衰えや、声が若い頃と変わっていることに気がついて、な んとなく寂しい気持ちになることもありますね。
歳を重ねても、私たちは社会の中で生きてゆかねばなりません。老眼なら老眼鏡を かければいいし、耳が遠くなれば補聴器が耳を補ってくれます。ところが「声」だけ は老化を補う一般的な器具があるという話を聞いたことがありません。声の老化は止 めようがないのでしょうか?
そんなことはありません。「歳」だから仕方がない……とあきらめる前に、声が若返 る方法、しかも簡単にできるやり方があるとしたら? もちろん、そのためには ちょっとしたコツと練習が必要です。

私たちヴォイストレーナーは、声の強化だけでなく弱った声を蘇らせる方法を日々、 生徒さんたちに指導しています。そのなかでも、明日から、お家でもできるトレーニ ングを集めてみました。特別な器具でなく、割りばしや綿棒、ティッシュといった身の回りにある道具を使えば、簡単に声の老化を防ぎ、若々しくハリのある声を作れる のです。

この本は、「声のアンチエイジング」の方法をまとめています。
まず、声が年をとる原因や症状についてわかりやすくイメージしていただきます。
そして、私がふだんボイストレーニングをするなかで寄せられたお悩みをもとに、 その理由やどのように声を改善するかについて具体的に紹介していきます。
このように、自分の声の状態を知り、自分の声により興味を持つようになったうえ で、声を改善するトレーニングをしていきましょう。
スポーツを上達させたいなら、必要な筋肉を鍛え、スポーツに合わせた身体の使い 方を覚えます。発声もそれと同じこと。「発声はスポーツ」です。適切な筋肉を鍛え、 発声の仕方を身につければ、誰でも望む声が手に入れられるのです。

上野実咲

上野 実咲 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2017/11/25)、出典:出版社HP

目次

はじめに

第1章 声が年をとるということ
■声が年をとるとはどういうこと?
■声の老化の原因
■滑舌の衰え
■声帯の衰え
■口もとの老化
■口輪筋の衰えは口呼吸に出る
・口輪筋の弱まり確認テスト
・口呼吸を直す運動

第2章 よく響く声を出す
■トレーニングの流れについて
■楽に響かせる声を手に入れるティッシュトレーニング
・ティッシュトレーニングのやり方
・ティッシュペーパーをくわえて「うー」と発声
・できるだけ高い声で発声する
■ティッシュトレーニングの効果
■アクセントを変えて若々しい印象に!
■力強いアクセントを手に入れる発声トレーニング

第3章 スラスラとしゃべれるようになる
■口がうまく回らない原因
■割りばしトレーニング
・割りばしを奥歯でくわえてあごを固定
・母音を2回ずつ発声
・二音音しっかりと発声

■滑舌と声の響き
■滑舌がいいとキレがいい
■滑舌と舌の位置

第4章 滑舌に抜群の効果!「らたなかさ体操」
■「らたなかさ体操」とは?
■「らたなかさ体操」のやり方
・ステップ1
・ステップ2
・ステップ3
・ステップ3を高音でやってみる
・舌をしっかりと中立位置に戻せているか
・ステップ4

第5章 声に力を出すための喉を作る
■声帯って鍛えられるの?
■割りばしで声帯トレーニング
■強い声を出す声帯強化トレーニング
■地声と裏声
■声帯は縦に伸びるほど高音が出る
■高音と舌根の関係
■高い声を出すためのトレーニング

第6章 安定した声を出す
■パワフルな声を出すには、「吐く」よりも「吸う」力!
■呼吸は口でする? 鼻でする?
■ペットボトルトレーニング
■より腹筋を鍛える四つん這いトレーニング
■声に強弱をつけるストロートレーニング

おわりに

【コラム1】口輪筋、表情筋のやわらかさと強さチェック
【コラム2】濁音と半濁音をきれいに発音
【コラム3】鼻濁音をきれいに響かせる
【コラム4】歌の上達法は呼吸にあリ
【コラム5】声に出して、本や新聞を読もう

上野 実咲 (著)
出版社: ヤマハミュージックメディア (2017/11/25)、出典:出版社HP

改訂版 プログラムCDつき 奇跡のボイストレーニングBOOK―声美人・歌上手になる

「YUBAメソッド」でトレーニング

手軽な内容ですが、著者は三重大学教授の弓場先生で、信頼感があります。また、真似て発声するだけなので簡単に練習ができます。曖昧なイメージに沿ったものではなく、科学的ではっきりと明確な歌い方を指南してくれているので、しっかり理解した上でのトレーニングが出来ます。

弓場 徹 (著)
出版社: 主婦の友社; 改訂版 (2013/11/13)、出典:出版社HP

はじめに

◆「歌オンチ」は「オンチ」の中のひとつ◆

もともと「音痴」という言葉はどのようにして生まれたのでしょうか。 大正初期、東京大学教養学部の前身である旧制官立高等学校(一高)の 寮の風呂場で、寮生が大声で調子はずれに歌っていました。その歌を聴 いて、「頭はよいが音楽的にはにぶい(痴)」ということでつくられた言 葉です。当時は、音楽に限られたものでした。
しかし、今日では、さまざまなオンチがあります。例えば「味覚オンチ」 「運動オンチ」、ちなみに私は重度の「方向オンチ」なのですが……。こ のように「オンチ」という言葉は、単にあることに関して「ちょっと苦 手」といった意味にも使われるようになりました。
そこで、歌うときに音程やリズムがはずれてしまうことを、私は「歌 オンチ」と命名しました。つまり、多くのオンチの中のひとつというこ とにしたのです。

◆「歌オンチ」が原因で夢をあきらめる人も◆

「歌オンチ」が原因で、子どものころは音楽の授業になるとおなかが痛 くなり、大学生になってもコンパに行けず、「彼女もできない」と嘆く 大学院生。カラオケの席で歌わされるという恐怖から、吐き気がひどく なり救急車で運ばれたというOL。
これらの人々のほとんどは、小中学校のときに先生や家族、クラスメ イトから「オンチ!」と言われ、以来、成長しても人前で歌えないことが多いのです。「歌オンチ」を笑う側と笑われる側では、歌うことの意 味に天と地ほどの差があるようです。
このように「歌オンチ」は長期に及ぶ精神的苦痛だけにとどまらず、 職業選択にも深く関係する場合もあるのです。
例えば、「歌オンチ」が原因で小学校教員になることをあきらめた学生。 子どもたちへの影響を考えると怖くなり、小学校教員をやめてしまった 人。また、自分に歌を教える資格がないのではないかと悩んでいる幼稚 園教員。賛美歌が歌えないので牧師になるのをあきらめた青年。
楽しく歌える人生と歌うことが怖い人生では、人生の豊かさや輝きが、 大きく変わります。これは、また、人間関係にも及ぶ解決すべき重大な 問題なのです。

◆どうしたら歌えるようになる?◆

しかし、「歌オンチ」の人たちのつらい心の痛みは、同情的な言葉や 態度では、根本的に解消することはできません。本人が正しい音程やリ ズムで歌えるようになり、自信を持つ以外にその悩みから逃れる方法は ないのです。
しかし、科学的根拠に基づかない方法を長時間、長期間続けることは 非効率といえます。しかも、間違った方法は音声障害の危険性を伴う場 合もあるので、十分な注意が必要です。

では、どのようなトレーニングが必要なのでしょうか。一般的には、 耳を鍛えることで改善されるように思われています。しかし、子どもの ころから長年音感教育を受け、絶対音感まで持っているのに「歌オンチ」 という人が少なくないのです。『YUBAメソッド』は、「歌オンチ」を解消して「声をよくする」という もの。つまり、のどの中の筋肉=『歌う筋肉』(→56 ~ 57ページ参照) を鍛えることで、声帯を正しくコントロールするということです。
ちょっと想像つかないかもしれませんね。なにしろ、のどの中の『歌 う筋肉』の動きは目に見えないし、ましてや声帯を自分でコントロール することは、常識では考えられないのですから。

しかし私は、国内外で「歌オンチ」の矯正を行い、正しい発声の運動 能力を身につけさせることで、1000人以上の人たちをほぼ正確な音程 やリズムで歌えるようにしてきました。
その結果、「歌オンチ」といわれる人は、耳が悪いのではなく、発声 するときの『歌う筋肉』の運動能力に問題があるということがわかって きたのです!
つまり、「歌オンチ」は『歌う筋肉』のトレーニングで解決できます。 発声機能には、国籍や人種、性別、年齢は関係ありません。しゃべるこ とができる人であれば、なにも問題はありません。 『YUBAメソッド』では、発声機能を非常に効率よく使うプログラムが 組まれているので、多くのプロ歌手やカラオケ愛好家などにも広く支持 されています。

さあ、みなさんも「自分はオンチだから……」とあきらめずに、この CDを聴いてまねするだけで、歌う喜びを手に入れてください。

このトレーニングで“脳”が歌い出す!
国際医療福祉大学三田病院教授
東京大学医学部名誉教授
国立病院機構東京医療センター臨床研究(感覚器) センター名誉センター長
加我君孝
弓場徹教授の“音痴の治療法”は極めてユニークです。
ご本人はテノール歌手であり、そのイタリアオペラの歌唱力はすばら しく、感動させられます。
その本格的なテノール歌手の弓場先生が考案された方法は、喉頭の発 声筋の自由自在なコントロールを学習させようとするものです。
声のコントロールには、まず正しく聴きとれることが大切で、それが 歌になるには脳の働きがカギとなります。
すなわち、学習により脳が歌うのです。一見、発声筋の鍛錬に見える この方法は、脳に学習をさせてその方法を記憶させ、脳が自由自在に喉 頭の筋肉をコントロールして美しい歌唱を実現させる独創的なトレーニ ングプログラムです。
より美しく歌を歌ってみたいと思っている方におすすめします。

弓場 徹 (著)
出版社: 主婦の友社; 改訂版 (2013/11/13)、出典:出版社HP

もくじ

CONTENTS

はじめに

第1章 CDを10倍使いこなす方法
CDでトレーニングをはじめる前に
声の悩み別チャート
COLUMN1 えっ?これっていけないの?
『YUBAメソッド』とは?

第2章 聴いてまねるだけはい2トレーニング
鏡を見ながらレッツ・シング!
男性編
Level1
Step0 出してみよう!あなたの声のウラ・オモテ
Step1 ウラ声とオモテ声をはっきり分ける
Step2 ウラ声の強化と安定
Step3 なめらかにウラ声からオモテ声へ
Step4 なめらかにオモテ声からウラ声へ
Level2
Step5 ウラ声とオモテ声を混ぜる
Step6 ウラ声とオモテ声を混ぜる
Step7 母音と子音(特にラ行)を安定させる
Step 8 『歌う筋肉』最終チェック
COLUMN 2 なぜ、男女で声の高さは違うのか?
女性編
Level1
step0 出してみよう!あなたの声のウラ・オモテ
step1 ウラ声とオモテ声をはっきり分ける
Step 2 ウラ声の強化と安定する
Step3 なめらかにウラ声からオモテ声へ
Step4 なめらかにオモテ声からウラ声へ
Level2
Step5 ウラ声とオモテ声を混ぜる
step6 ウラ声とオモテ声を混ぜる
Step7 母音と子音(特にラ行)を安定させる
step 8 『歌う筋肉』最終チェック
Level1 チェック表 Step 0 ~ Step4
Level1&2 チェック表 Step 0 ~ Step8

第3章 ボイストレーニングってなに?
6つの発声能力
『歌う筋肉』ってどこ?
どうやって鍛える?
「歌オンチ」って、どういうこと?
「歌オンチ」の8タイプ
COLUMN 3 「歌オンチ」の原因は“みみ””あたま”“のど”?
本当に声もよくなるの?

第4章 これが新常識「声辞典」
人間と声の深い関係
間違いだらけの発声練習
声にまつわるQ&A

あとがき
特別付録

装丁/小島トシノブ
本文デザイン/清水洋子
カバーイラスト/長谷川貴子
イラスト/岡本倫幸
文・大高志帆
編集担当/三宅川修慶(主婦の友社)

弓場 徹 (著)
出版社: 主婦の友社; 改訂版 (2013/11/13)、出典:出版社HP

(CD付き) ヴォイストレーニング大全

「話す」から「歌う」までを網羅

歌唱から芝居等、幅広いニーズに答えられる一冊となっています。内容は極めてロジカル。で、ページ数276、付属CD二枚の大容量です。一冊でボイストレーニングの全体を掴むことができます。普遍的なトピックを厳選し、「基礎の徹底」に重きをおくことにこだわった解説となっているため、初心者のみならず、一生にわたって活用できる1冊です。

福島 英 (著)
出版社: リットーミュージック (2019/12/12)、出典:出版社HP

はじめに

本書の特徴は次の3点に集約できます。

第1に、掲載しているトレーニング内容は、客観性を重視してさまざまなジャンルのトレーナー が共通してレッスンに取り入れている要素から抽出しました。最大公約数的なものを厳選したので、 初心者に最適なる基礎教材となっています。

第2に、長期的に持続した上達に役立つことを目的としています。そのため、基礎的な説明に関 して単にわかりやすくするだけでなく、その本質的な意味や目的を詳しく丁寧に解説しました。プ ロや指導者にも使えるようにしています。最後に「知識編」も設けました。

第3に、「ことば(話すこと)」と「歌唱 (歌うこと)」を総合的に扱っている点です。従来、せりふ の声と歌の声は別ものとして考えられ、トレーニング方法や指導機関もわかれていました。しかし、 声の基本トレーニングという視点で言えば、本来は相手もジャンルも選ばないものというコンセプ トのもとに本書はまとめています。ただし、本書をお使いになる方がわかりやすいように、「ことば」 と「歌唱」は章を分けて解説しています。その上で、ことばと歌唱をつなぐトレーニングのコラム を加えました。

今や声の仕事もボーダーレスの時代です。現代の声のマルチタレントは、 語りも歌もできるお笑 いタレントです。そうした需要にも対応できる内容を心がけました。
私は、これまでヴォイストレーニングに関して、多くの本を執筆してきましたが、本書は「これ 1冊で十分に役立つ」ということを念頭に編纂しています。ぜひ本書を活用して、より魅力的な声 のためのトレーニングに励んでいただければ幸いです。

2019年12月
福島英
(ブレスヴォイストレーニング研究所所長)

福島 英 (著)
出版社: リットーミュージック (2019/12/12)、出典:出版社HP

目次

はじめに
CDの使い方
PART1 準備編
CHAPTER1 呼吸・発声
S1 ウォーミングアップと柔軟体操
S2 ストレッチと筋肉強化
S3姿勢
S4呼吸
S5 発声
S6共鳴とフェイストレーニング

PART2 ことば編
CHAPTER2 発音
S1 日本語の発音
S2 母音の発音
S3 子音の発音
S4 子音のトレーニング1 カ行ガ行
S5 子音のトレーニング2 サ行・ザ行
S6 子音のトレーニング3 タ行・ダ行
S7 子音のトレーニング4 ナ行・マ行
S8 子音のトレーニング5 ハ行・バ行・パ行
S9 子音のトレーニング6 ヤ行・ラ行・ワ行
S10 拗音・撥音・促音などの発音トレーニング

CHAPTER3 ことば
S1 アクセント~日本語は高低アクセント
S2 イントネーション~ことばの調子、抑揚
S3 プロミネンス~強調
S4 滑舌~早口ことば
S5 間とリズム~ポーズを最大に活かそう
S6 緩急とメリハリ~フレージングとチェンジオブペース
S7 さまざまなことばのトレーニング
S8 会話~日常コミュニケーションと聞くこと
S9 ビジネス~仕事に対応する声とコミュニケーション

CHAPTER4 せりふを読む
S1 ナレーション
S2 ラジオパーソナリティ
S3 司会者/アナウンサー/インタビュアー/レポーター
S4 演劇/ドラマ/アニメ
S5 吹き替え
S6 朗読/語りもの/落語

COLUMN 「ことば」から「歌唱」へつなぐトレーニング1

PART3 歌唱編
CHAPTER5 声量
S1 ハミングとリップロール
S2 ロングトーン
S3 クレッシェンドとデクレッシェンド
S4フレーズキーピング (声の保持)
S5 ヴォカリーズ
S6 レガートとスタッカート
S7 低中音を強くする

CHAPTER6 声域
S1 声域をチェックする
S2低音域
S3 中音域
S4 高音域/ハイトーン
S5 裏声とファルセット
S6 声域内の声の統一

COLUMN 「ことば」から「歌唱へつなぐトレーニング2

CHAPTER7 音程/音感
S1 音階
S2 全音と半音
S3 メジャースケールとマイナースケール
S4 1度と8度の音程
S5 2度/3度/4度の音程
S6 5度/6度/7度の音程
S7 音感を鋭くする

CHAPTER8 リズム
S1 リズムに慣れる
S2 テンポとタイム感
S3 拍子
S4 強拍と弱拍/表拍と裏拍/強起と弱起
S5 ビートとグルーヴ
S6 シンコペーション

CHAPTER9 歌唱技術
S1 音の感覚を磨く
S2 声に気持ちを込める
S3 フレーズ
S4 アーティキュレーションとダイナミクス
S5 ヴィブラート/パッセージ
S6 スキャット/フェイク/アドリブ
S7 コーラス/デュエット
S8 オリジナルフレーズを作る
S9 コンコーネ50番 Op.1を使った練習

PART5 知識編
CHAPTER10 声と体
S1 のどと声帯
S2 呼吸器官
S3 声区
S4 音痴/年齢による変化/性差
S5 声の管理と注意

参考文献
著者プロフィール
CD INDEX

福島 英 (著)
出版社: リットーミュージック (2019/12/12)、出典:出版社HP

CDの使い方

・付属CDは「DISC 1」と「DISC 2」の2枚で構成されています。
・「DISC 1」はCHAPTER 2からCHAPTER 4の「ことば編」で使用します。
・「DISC 2」はCHAPTER 5からCHAPTER 9の「歌唱編」で使用します。

サンプルのセリフ/歌唱について
各トラックには、サンプルとなるセリフあるいは歌唱が入っており、それらは男声もしくは女声のい ずれかで収録しています。同一フレーズを男女で収録しているのではなく、どちらかの声のみです。そ の理由は後述いたしますが、サンプル歌唱とあなたの性別が異なる場合は下記を参照してトレーニング してください。
・サンプル歌唱が男声で、女性が使う場合は、1オクターヴ高い音域にします。
・サンプル歌唱が女声で、男性が使う場合は、1オクターヴ低い音域にします。
・声域は性差によって決まるとは限りません。同性であっても個人差があるため、ご自分の音域に合わせてオクターヴを自ら選択してください。

サンプルの性別について

ヴォイストレーニングのレッスンでは、同性(同じ声質や声域)のトレーナーを見本にするとわかりや すいのは確かです。しかし、異性(異なる声質や声域)のトレーナーが教えることも一般的に行われて います。
同性によるレッスンでは、わかりやすくマネしやすい分、良くない部分や実は自分の個性に合わない ところもマネしてしまい、不要なクセを付けてしまうリスクがあります。

一方、異性のトレーナーによるレッスンでは、声そのものをマネしづらいため、客観的に発声や共鳴 といった人間に共通の原理を学べるメリットがあります。
そのため、本書でもサンプルを任意に男声もしくは女声のいずれかに限定しました。
なお、各トラックの音域は練習フレーズによって異なります。ほとんどは、女性が地声か裏声かのど ちらかで歌える1オクターヴほどを中心としました。もちろん、子供でも使えます。とはいえ、人によっ て低すぎたり高すぎたりするところもあるでしょう。中には、とても広い音域や極端な高音、低音ま で収録しているトレーニングメニューもあります。すべての音域で練習する必要はありません。声が出 ないところはカットするか聞くだけにとどめてください。途中で1オクターヴ上げたり下げたりして 使っても構いません。

CDに対応した楽譜の使い方

「歌唱編」のDISC 2に収録した音源は下記の構成となっています。
イントロ → サンプル歌唱+トレーニング用伴奏
音源によっては、トレーニング用伴奏の部分で、1フレーズだけでなく、同じ音型を繰り返しながら、 音を徐々に低くしたり、高くしていったりするものがあります。トレーニングの際は、伴奏に従って繰 り返していきましょう。楽譜と共に音域も示していますので、参考にしてください。例えば、「CD2 TRACK 01」は最高音が「ミ(ES)」に届くまで、半音ずつ変えていきます。なお、「E5」などは音名 を表します。アルファベット部分に関してはP183をご参照ください。

また数字に関しては「C4」から「B4」までが、ピアノの鍵盤の中央の「ド」から「シ」までを表して います。数字が大きくなれば高くなり、小さくなれば低くなります。つまり「C4~B4」より1オクター ヴ低くなると「C3~B3」、1オクターヴ高くなると「C5~B5」となります。

福島 英 (著)
出版社: リットーミュージック (2019/12/12)、出典:出版社HP

3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド

ハイトーンボイスを出せるようになる!

シンプルなレッスンで効果も高い良本です。ハイトーンボイスをテーマにしている本ですが、それ以前の声帯や発声のこと等が詳しく書かれていてとても分かりやすいです。第4章の実践ボイストレーニングでは、練習メニューごとに解説が丁寧に書かれており、それごとにトレーニングの注意点、トレーニングで見込める効果が書かれているので練習のときに意識しやすいです。

はじめに

こんにちは、ボイストレーナー AKIRAです。
本書を手に取っていただきありがとうございます。この本を読んでいるあなたは、「高い声が出せるようになりたい」「高い声をもっと伸ばしたい」そんな気持ちをお持ちなのではないかと思います。

ここ20~30年、ポップスやロックを中心に、歌の楽曲の音域はどんどん高くなってきました。ボイストレーニング理論の目覚ましい発展により、当時からしたら超人的と考えられていた高さの歌が、今では当たり前のように溢れています。すごい時代になってきたなと感じます。

そして歌手の発声や楽曲の音域がどんどん高くなってきたことにより、「カラオケは好きだけど歌えない」「高い声が出せなくて カラオケに行けない」「高い声が苦しくてすぐに声がかれてしまう」などといった、高い声に関する悩みも数多く生まれることとなりました。

高い声をどうやって楽に出せるようにするのかは、今やボイス トレーニングの中でも最も関心の高いテーマであり、そして最も求められている部分でもあります。
高い声で自由に歌えるということは、多くのシンガー、カラオケ愛好家、その他歌が好きな人にとっての大きな夢であり、憧れでもあるのです。そこで本書は、次の2点について詳しく解説しました。

・高い声を今よりどうやって伸ばすのか?
・高い声を今よりどうやって楽にするのか?

ボイストレーニングをするにあたっては、練習のコツや意識するポイントを細かく知ることで、その効果は高まります。これは、ただ淡々と声を出しているのと比べると、とても大きな差になります。この本の中で解説やポイントを読みながら、付属の音声CDを活用してみてください。あなたの発声のレベルアップを正しく導いてくれることでしょう。

高い声を出したい、発声をもっと楽にしたい、高音発声をレベルアップしたい方へ、一人でも多くの方の道しるべや助けになればと思います。
この書籍があなたのお役に立てますように

IPC VOICE STUDIO代表
AKIRA

Contents

はじめに
付録レッスンCD収録内容

第1章 高い声は出せるようになる
①ボイストレーニングをする多くの方の悩みは高い声
②高い声を出すための喉の形がある
③「いつからでもボイストレーニングで声はレベルアップできる」
④実際のボイストレーニングの変化事例
⑤歌をとことん楽しもう

第2章 効率良く高い声を出すために
①コスパの良い発声を作ろう
②高い声は喉の負担も増えやすい
③声の仕組みを簡単解説の喉の中の主な筋肉
④発声に良くない影響を与える喉の動き
⑤こんな時は声を出すのを控えよう

第3章 あなたの声を自由にするメソッド
①自由な声を作るメソッド..
②わかりやすく解説! VM発声理論
③高い声を伸ばすためにするべき2つのトレーニング
④ボイストレーニングの効果を高めるためのポイント

第4章 実戦! ボイストレーニング
①誰でも簡単に実践できる腹式呼吸法
②本格的に声を出す前に! 簡単ウォーミングアップ
③高音を鍛える2つのトレーニング
④喉を柔らかくするためのエクササイズ
⑤地声と裏声を繋げる時の考え方
⑥高音トレーニングの注意点

第5章 あなたの声をさらに素晴らしくするために
①あなたの声をより素晴らしくするための考え方
②歌の実力を100%発揮するために
③喉に良いもの、良くないもの
④知っておこう! 主な喉の病気
⑤ボイストレーニングの悩み・疑問に答えます

第6章 あなたが歌をもっと好きになるために
①日々のトレーニングについてのアドバイス
②スマートフォンをレッスンに役立てよう
③こんなにある! いろいろな歌の楽しみ方

付録レッスンCD 収録内容
Track1 はじめのあいさつ
Track2 レッスンポイント
Track2 ブレストレーニング解説
Track4 ブレストレーニング 男女共通
Track5 リップロールトレーニング解説
Track6 リップロールエクササイズ男女共通
Track7 裏声トレーニング解説
Track8 裏声エクササイズ1 男性
Track9 裏声エクササイズ2 男性
Track10 裏声エクササイズ3 男性
Track11 裏声エクササイズ4 男性
Track12 裏声エクササイズ1 女性
Track13 裏声エクササイズ2 女性
Track14 裏声エクササイズ3 女性
Track15 裏声エクササイズ4 女性
Track16 ミックストレーニング解説
Track17 ミックスエクササイズ1 男性
Track18 ミックスエクササイズ2 男性
Track19 ミックスエクササイズ3 男性
Track20 ミックスエクササイズ1 女性
Track21 ミックスエクササイズ2 女性
Track22 ミックスエクササイズ3 女性
Track23 高音域用エクササイズ 男性
Track24 高音域用エクササイズ 女性
Track25 ピッチコントロールトレーニング解説
Track26 ピッチコントロールトレーニング中速 男性
Track27 ピッチコントロールトレーニング高速 男性
Track28 ピッチコントロールトレーニング中速 女性
Track29 ピッチコントロールトレーニング高速 女性
Track30 声帯開閉トレーニング解説
Track31 声帯開閉トレーニング 男性
Track32 声帯開閉トレーニング 女性

●本書で紹介するトレーニングは、大声を出す必要はありません。万が一、練習中にのどの痛みなどの違和感を感じた場合は速やかに練習を中断してください。
●本書で紹介するトレーニングメニューには、男性用と女性用があります。自分の声の高さに合わないと感じた場合は、男性は女性用を、女性は男性用のメニューをお試しください。
●付属のCDには、お手本となるサンプルボイスがすべての練習Trackに収録されいます。楽譜が読めなくても心配は一切ありません。