ページコンテンツ
- 1 わかりやすく恐竜を知るために、その本のテーマを確認しておく
- 2 【DVD付】恐竜 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑
- 3 DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)
- 4 きょうりゅう (小学館の図鑑NEO)
- 5 きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑
- 6 きょうりゅうオーディション: ぴっかぴかえほん
- 7 きょうりゅうのずかん (コドモエのえほん)
- 8 こども百科 4・5・6歳のずかんえほん きょうりゅうの本 (えほん百科シリーズ)
- 9 はじめてのずかん きょうりゅう (講談社の動く図鑑MOVE)
- 10 ぼくのきょうりゅうかんさつ日記 (児童書)
- 11 親子で遊べる! 恐竜知育ぶっく (親子で遊べる 知育ぶっくシリーズ)
わかりやすく恐竜を知るために、その本のテーマを確認しておく
恐竜に関する本や図鑑は、どれも同じようなことしか書いていないように思えますが、実はそうではなく、対象年齢やテーマに沿って扱う内容を変えているため、大きく異なっています。今回は、より自分の目的に合ったものが見つけられるよう、いくつか書籍をご紹介します。
【DVD付】恐竜 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑
DVD、スマホで楽しむ
本のQRコードをスマートフォンで読み取ると、3DCGの動く恐竜が表示されて、恐竜が好きな子供にはとても楽しめる内容になっています。DVDも迫力がありかなり見応えがあります。ラテン語の恐竜の名前の由来についても説明させていたり、大人にとっても新鮮に感じられる内容となっています。
スマートフォンなどで見てみよう!
「見てみよう」のマークがあるページから、動く恐竜や骨格が飛び出してくるよ。
おうちの人がスマートフォンをもっていたら、おうちの人といっしょに見てみよう!
おうちの方へ
※スマートフォンアプリ「ARAPPLI(アラプリ)」のOS対応はiOS:7,8 Android ™️4以降となります。
※タブレット端末動作保証外です。
※Android™️端末では、お客様のスマートフォンでの他のアプリの利用状況、メモリーの使用状況等によりアプリが正常に作動しない場合がございます。また、アプリのバージョンアップにより、仕様が変更になる場合があります。詳しい解決法は、http://www.arappli.com/faq/privateをご覧下さい。
※Android™️はGoogle Inc.の商標です。
※iPhone®️は、Apple Inc.の商標です。
※iPhone®️商標はアイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
※記載されている会社名及び商品名/サービス名は、各社の商標または登録商標です。
動画をうまく再生するには
●かざすページが暗すぎたり、明るすぎると動画が表示しにくい場合があります。照明などで調節してください。
●かざすページに光が反射していたり、影がかぶっていたりするとうまく再生されません。●複数のアプリを同時に使用していると、うまく再生されない場合があります。ご確認ください。
●電波状況の良いところでご利用ください。
●うまく再生できない場合は、一度画面からページをはずして、再度かざし直すとうまく再生できる場合があります。
スマートフォンやiPadがない場合は
Web上でも、動画を公開しています。パソコンから下記URLにアクセスしてください。
<動画公開ページ> http://zukan.gakken.jp/live/movie/
現在のサービスは、2021年11月30日までです。その後は、「学研の図鑑LIVE」のホームページをご覧ください。
<学研の図鑑LIVEホームページ> http://zukan.gakken.jp/live/
恐竜の世界へようこそ
今から約6600万年前、ほとんどの恐竜は絶滅してしまいました。しかし、それまで約1億6000万年ものあいだ、地球上を支配していたのは恐竜だったのです。どんな恐竜が、どのように生きていたのでしょう。迫力のDVDで、恐竜の世界をのぞいてみましょう。
強力なあごでえものをおそう
肉食恐竜は、生きるためにほかの恐竜をおそいます。大型の肉食恐竜、ダスプレトサウルスが、セントロサウルスの巨大な群れをおそいます。カナダで、一度に死んだと思われる、たくさんのセントロサウルスの化石が発見されています。しかし、その原因は、意外なものでした……。
翼で空を飛ぶ
恐竜のなかには、羽毛をもち、翼をもつものもいました。ミクロラプトルです。前あしだけでなく後ろあしにも翼があり、4枚の翼を広げて、木から木へ滑空していたと考えられています。生きるために、おもに木の上で生活していた恐竜です。その生活とは……。
暗やみでも、狩りをする
北極に近い地方でも、恐竜はくらしていました。夜が長いこの地方で栄えていた肉食恐竜は、トロオドン。トロオドンの武器は、その大きな目。暗やみでもよく見える目で、エドモントサウルスなどの植物食恐竜をおそって生きていたのです。
なかまどうしでたたかう
マジュンガサウルスは、なかまどうしでたたかっていたことが、化右からわかっています。
群れでおそう
肉食恐竜のなかには、若いものとおとなの群れで、えものをおそっていたものがいたと考えられています。
DVDには、ほかにもいろいろな恐竜が登場します。その生きたすがたを見てみましょう。
もくじ
表紙:ティラノサウルス
背表紙:ティラノサウルス
裏表紙:パラサウロロフス
とびら:トリケラトプス
スマートフォンなどで見てみよう
DVD関連ページ
恐竜の世界へようこそ
この図鑑の見方と使い方
恐竜物語
竜盤類
竜盤類の恐竜
初期の竜盤類
獣脚類
コエロフィシスのなかま
ケラトサウルスのなかま
スピノサウルスのなかま
メガロサウルスのなかま
アロサウルスのなかま
コエルロサウルスのなかま
ティラノサウルス
ティラノサウルスの研究
ティラノサウルスのなかま
オルニトミムスのなかま
テリジノサウルスのなかま
アルヴァレスサウルスのなかま
オヴィラプトルのなかま
トロオドンのなかま
ドロマエオサウルスのなかま
恐竜時代の鳥類
竜脚形類
ディプロドクス
原始的な段階の竜脚形類
原始的な段階の竜脚類
ディプロドクスのなかま
カマラサウルスのなかま
ブラキオサウルスのなかま
ティタノサウルスのなかま
鳥盤類
鳥盤類の恐竜
原始的な段階の鳥盤類
鳥脚類
原始的な段階の鳥脚類
イグアノドンのなかま
パラサウロロフス
ハドロサウルスのなかま
ランベオサウルスのなかま
周飾頭類
パキケファロサウルス
パキケファロサウルスのなかま
トリケラトプス
トリケラトプスの研究
原始的な段階の角竜類
セントロサウルスのなかま
カスモサウルスのなかま
装盾類
ステゴサウルス
ステゴサウルスの研究
スケリドサウルスのなかま
ステゴサウルスのなかま
エウオプロケファルス
ノドサウルスのなかま
アンキロサウルスのなかま
中生代の海の爬虫類
翼竜のなかま
その他の動物
さくいん
本当の大きさです
ティラノサウルス
ディプロドクス
エドモントサウルス
パキケファロサウルス
プロトケラトプス
ステゴサウルス
エウオプロケファルス
LIVE情報
楽しくためになる情報がいっぱい
恐竜は「化石」からわかる
恐竜の進化
羽毛恐竜の誕生と鳥への進化
恐竜はなぜ巨大になった?
おもしろい化石
恐竜の歯
恐竜の一番
恐竜最新研究
恐竜なんでもクイズ
世界共通の名前「学名」
恐竜発掘の歴史
恐竜に会いに行こう
この図鑑の見方と使い方
この図鑑では、恐竜を中心に、恐竜が生きていた時代の生き物を、最新の情報とともに紹介しています。恐竜がどんな生き物だったのか、どんな恐竜がいたのか、なぜほとんどがいなくなってしまったのかがくわしくわかります。また、DVDの映像を見ることができたり、スマートフォンなどで動く恐竜や骨格を観察できます。おうちの人と楽しんでみましょう。
DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)
子供も大人も楽しめる図鑑
印刷がとても高精細で、細部の描写も大人の鑑賞にも耐え得るものとなっています。付属のDVDもドラえもんとのび太のやりとりで、親しみが持てます。子供を飽きさせず、基礎知識を得られる図鑑としては最高レベルの仕上がりと言える一冊です。
目次
小学館の図鑑・NEO
[新版]恐竜
この本の使い方
ようこそ恐竜の世界へ
口絵 恐竜が生きていた時代を見てみよう
恐竜があらわれる前の地球
三畳紀
ジュラ紀
白亜紀
恐竜とは何か
恐竜ってどんな生き物?
恐竜の体を見てみよう
恐竜のなかま分け
恐竜の生きた時代
びっくり恐竜DVDと内容の紹介
恐竜の系統
竜盤類の恐竜たち
獣脚類の恐竜とは
原始的な獣脚類
コエロフィシスのなかま
ケラトサウルスのなかま
メガロサウルスのなかま
スピノサウルスのなかま
アロサウルスのなかま
ティラノサウルスのなかま
コンプソグナトゥスのなかま
オルニトミムスのなかま
テリジノサウルスのなかま
アルバレスサウルスのなかま
オビラプトルのなかま
ドロマエオサウルスのなかま
トロオドンのなかま
原始的な鳥類
エナンティオルニスのなかま
竜脚形類の恐意とは
最も原始的な竜脚形類
原始的な竜脚形類
原始的な竜脚類
マメンチサウルスのなかま
ケティオサウルスのなかま
ディプロドクスのなかま
カマラサウルスのなかま
ブラキオサウルスのなかま
原始的なティタノサウルス形類
原始的なティタノサウルス類
進化したティタノサウルス類
鳥盤類の恐竜たち
原始的な鳥盤類
装盾類の恐竜とは
原始的な装盾類
ステゴサウルスのなかま
ノドサウルスのなかま
アンキロサウルスのなかま
鳥脚類の恐竜とは
原始的な新鳥盤類
ヒプシロフォドンのなかま
イグアノドンのなかま
原始的なハドロサウルスのなかま
進化したハドロサウルスのなかま
ランベオサウルスのなかま
周飾頭類の恐竜とは
パキケファロサウルスのなかま
プシッタコサウルスのなかま
プロトケラトプスのなかま
セントロサウルスのなかま
トリケラトプスのなかま
恐竜とともにくらした生き物
翼竜のなかま
首長竜のなかま
魚竜のなかま
そのほかの
動物たち
ほ乳類のなかま
「恐竜博士」になるための用語集
恐竜や生き物の名前で引ける
さくいん(アイウエオ順)
さくいん(アルファベット順)
最新の恐竜研究がわかる
日本で見つかった恐竜化石
羽毛恐竜の発見
角竜類は大陸をわたった!?
どんどん変わる恐竜のすがた
大量絶滅の謎
恐竜にくわしくなろう
恐竜の大きさをくらべてみよう
いろいろな武器
恐竜に会える博物館
恐竜に会える世界の博物館
恐竜の名前のひみつ
この本の使い方
この「恐竜」の図鑑は、恐竜を中心に、恐竜と同じ時代に生きていた翼竜、首長竜、魚竜、ほ乳類など、およそ400種を系統(血のつながり)順に紹介しています。恐竜の化石は、毎年、新しいものが発見・研究され、次々に報告されています
この本では、最新の研究成果をもとに、細密なイラストと貴重な写真で、くわしく解説します。
ようこそ恐竜の世界へ
今から2億年以上前に地球にあらわれた恐竜は、長い時間をかけて進化し、さまざまな特ちょうをもったなかまがふえて栄え、やがて絶滅しました。恐竜が生きていた時代は遠いむかしですが、最近の研究の進歩によって、これまでわからなかった恐竜のすがたや生活のようすが明らかになってきました。
また、日本でも全国各地から恐竜の化石がぞくぞくと報告されています。新しい事実が次々にわかる一方、わかっていないこともたくさんあります。
今も地球のどこかに、まだ、だれにも見つかっていない化石がうまっているでしょう。それを発掘して、名前をつけ、新たな大発見をするのは、あなたかもしれません。
さあ、冒険の始まりです。ページをめくって、恐竜の世界に足をふみ入れましょう。
きょうりゅう (小学館の図鑑NEO)
しかけまどで楽しむ
絵のタッチが様々で、リアルに近いものや、シンプルなもの、可愛らしいものなど、怖すぎず、カラフルで飽きないようになっていて、言葉もひらがなとカタカナのみで書かれているので、5歳くらいまでは充分楽しめます。しかけの窓開け部分がたくさんあり、文字が読めない子どもでも楽しめます。
〈 書籍の内容 〉
『まどあけずかん』の特徴は、すべての見開きに、しかけまどがたくさん配置されていること。しかけまどをめくるたびに、お子さんの好奇心が刺激され、お子さんの中に言葉や知識がどんどん吸収されていきます。めくりしかけには丈夫な紙を使用。幼児がめくっても破れにくく、繰り返し使えます。
漢字は一切使用せず、ひらがなとカタカナでわかりやすく解説。類書にはない、英語表記と発音ガイドもあり、幼児期から英語に親しむこともできます。第5巻「きょうりゅう」では、人気の恐竜たちが大集合!100カ所以上あるしかけまどをあけると、からだの特徴や驚きの生態が一目瞭然。
世界の最前線で活躍する研究者によるアドバイスのもと、恐竜のひみつやかわいい赤ちゃん、発掘現場・博物館のようす、恐竜とくらす「もしも…」の世界まで、恐竜の魅力がたっぷり。ティラノサウルスやトリケラトプスはもちろん、カムイサウルスなど日本で見つかった恐竜も登場!恐竜に興味をもちはじめたお子さんへのプレゼントに最適です。
〈 編集者からのおすすめ情報 〉
子どもたちの好奇心を刺激することを最優先に、すべてのページにしかけまどを入れたため、実は、数々の職人技を集結して1冊の本を完成させています。
この制作過程は、NHK『美の壺』でも紹介されました。普段は一流の芸術品や伝統文化が取り上げられている番組にもかかわらず、「子ども向けの図鑑」が異例の大反響となり、発売前から問い合わせが殺到!初版部数を増やして、満を持しての発売となります。
・楽しいだけでなく、科学的な監修も安心!
世界の恐竜研究の最前線で活躍され、北海道で発掘された「カムイサウルス」の研究・命名でも有名な北海道大学総合博物館教授・小林快次先生と、NHKラジオ「子ども科学電話相談」の回答者としても大人気の筑波大学生命環境系助教・田中康平先生のW監修。
やさしくて楽しくて、さりげなく最新の研究が盛り込まれた、「ずかんデビュー」にぴったりな図鑑ができあがりました。
〈 目次 〉
きょうりゅう(A-Z)の英語クイズ
だいしゅうごう
なかまわけ
さんじょうき
じだい
あーん
かせき はっけん!
ジュラき
くみたてよう
どんなすがた?
はくぶつかん
たまご
はくあき
せかいちず
もしも…
きょうりゅうは いきている
きょうりゅう(A-Z)の英語クイズのこたえ
きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑
イラストと写真で楽しむ
めくれる仕掛けがいっぱいで、文字が読めない子どもでも楽しめます。厚紙を使用しているので、破れる心配もなく安心して読むことができます。イラストのしかけページと、写真で紹介する標本ページで交互に構成されているので、飽きずに楽しく知識が身につきます。
【シリーズの特長】
●窓あけしかけがいっぱい!
→めくって絵がわりを楽しみながら、お子さんが本の中で自ら「はっけん」して遊べる絵本図鑑です。
●幼児にも安心のボードブック!
→厚紙を使用しているので、丈夫で安心です。
●写真満載の標本ページ!
→イラストのしかけページと、写真で紹介する標本ページで交互に構成されているので、飽きずに楽しく知識が身につきます。
【目次】
・恐竜の 化石は どこで 見つかるの?
・恐竜時代の 始まり
・大きく なった 恐竜
・始祖鳥が あらわれた!
・日本や アジアの 恐竜
・いろいろな アジアの 恐竜
・ダンスを したり 子どもを 育てたり
・ティラノサウルスと トリケラトプス
など全36ページ。
きょうりゅうオーディション: ぴっかぴかえほん
自然と恐竜の名前が覚えられる
恐竜が好きな子どもにおすすめです。恐竜それぞれの特徴も描かれていて、楽しんで読むことができ、小さな子どもでも恐竜の名前をすぐに覚えられます。オーディションは、自由で朗らかで、優しい世界です。リアル過ぎず、可愛らし過ぎず、温かみのある絵もこの本のおすすめできるポイントです。
〈 書籍の内容 〉
とくいなことは、なんですか?
全長245センチ、体重25キロの小さな恐竜・フクイベナートルさんの、軽妙な司会で進行する「恐竜オーディション」。首のなが~いブラキオサウルス、大きなえりがごじまんのトリケラトプス、大きな口をあけて歌う(吠える)ティラノサウスなどなど、「劇団ベナートル」の新しいお芝居に出たい恐竜たちが次々と特技を披露します。
確かな観察眼で生き生きと描かれた恐竜たちが繰り広げる、愛嬌たっぷりのエピソード。恐竜好きな子だけでなく、幅広い子ども達に楽しんでもらえる恐竜絵本です。
〈 編集者からのおすすめ情報 〉
世界最大級といわれる福井県立恐竜博物館を丹念に取材。骨格標本を一日中デッサンしたり、まさに恐竜の化石が掘り出された地で化石発掘体験をしたり。作者・たしろちさとが体感した恐竜世界を、版画やコラージュなど様々な画法で描ききった作品です。
きょうりゅうのずかん (コドモエのえほん)
手描きのイラスト図鑑
リアルなCG画像がふんだんに載っている通常の図鑑とは違い、この本の恐竜は全て手描きのイラストです。CGにも引けを取らないくらい丁寧に描き込まれていますが、CGにはない温かみがあります。小さな子どもから、大人まで幅広く楽しめる一冊です。
はじめに
『でんしゃのずかん』『はたらくくるまのずかん』に続く、五十嵐美和子さんの大ヒット「コドモエのずかん」シリーズ第3弾。躍動する最新学説の恐竜たち! 重要な恐竜56種と同時代の動物16種を紹介。
恐竜研究の第一人者・富田京一先生監修、今を生きる動物と恐竜のつながりも学べます。羽毛の毛並みまで緻密に描き出された姿には、思わず触りたくなる愛嬌が。
「恐竜のお仕事をするには」も収録。
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん きょうりゅうの本 (えほん百科シリーズ)
大人が一緒に読んでも楽しめる
表紙はデフォルメされた可愛い絵ですが中身は本格的な恐竜の絵でちゃんと図鑑になっています。本は1枚1枚厚い紙で、すこし乱暴に使われてもダメになりません。絵が綺麗で、たくさんの恐竜の名前が載っていて、大人が読んでも面白いです。
はじめに
子どもたちが大好きな恐竜を、種類別にわけてわかりやすくイラストで紹介しています。数々の恐竜と子どもたちの大きさを比べた大迫力のページから始まり、「獣竜」「雷竜」「角竜」「剣闘竜」「剣竜」「鎧竜」「鳥竜」の順に紹介していきます。紹介する恐竜は、オーソドックスな恐竜から人気のある恐竜までを幅広く紹介、充実のラインナップです。
「獣竜」では、ティラノサウルス、アロサウルス、スピノサウルス、ユタラプトルや、デイノニクスなど。「雷竜」では、スーパーサウルス、ブラキオサウルス、「角竜」「剣闘竜」では、トリケラトプスやパキケファロサウルスなど、「剣竜」「鎧竜」では、ステゴサウルスやアンキロサウルス、「鳥竜」はイグアノドンやコリトサウルスなど、バリエーション豊かなラインナップで、恐竜好きの子どもも大満足の内容です。
『動く図鑑 MOVE 恐竜』で緻密なイラストを披露したイラストレーターの柳澤秀紀氏が描いた、まるで生きているような迫力のイラストも魅力です。総かなで、カタカナにもルビをふり、子どもが一人で開いて楽しめる作りです。 巻末には再認のクイズやなぞなぞもあるので、より楽しく子どもたちの理解力を深められます。
はじめてのずかん きょうりゅう (講談社の動く図鑑MOVE)
いろいろな恐竜に出会える
「はじめてのずかん」ということで、低学年の子供でも読みやすいレイアウトです。図鑑では理解できなかった部分をDVDで補完することもでき、小さい子どもにおすすめです。なにも知らないお子さんが恐竜を知るための入門書にも最適です。
この本の特長と使い方
この図鑑は脳医学者の瀧靖之先生と、楽しみながら「賢い 脳を育てることを目標に作りました。「賢い脳」を育てるしかけが、随所にちりばめてあります。年齢に合わせて、興味をもったところから、読み聞かせをはじめてください。きっ と好奇心旺盛で、学ぶことが大好きな「賢い子」に育ちます。
ステップ1
迫力のイラストを見ながら読み聞かせ
ふきだしのセリフを感情をこめて読み、親子で恐竜のさまざまな特徴を楽しく学びましょう。
読み聞かせで「愛着形成」
読み聞かせは、親と子の絆を深めます。愛着形成ともいい、脳機能の順調な発育に大きな影響をおよぼします。将来の学力にも直結します。
ステップ2
コミュニケーションコラムでお話をする
お話のきっかけになる、問いかけや今の生きものとくらべるヒントなどがあります。たくさんお話をしてみてください。
好奇心を刺激する
感じたことは、どんどん吸収します。子どもの「好奇心」 をどんどん刺激しましょう。親が一緒に楽しむことも大切です。
ステップ3
映像を見る
NHKの貴重なアーカイブか ら抜粋した映像です。子どもひとりでも楽しめます。
リアルな体験
学んだことを、「リアル」に体験することで、知識が定着し、さらに「好奇心」が芽生えま
す。博物館に行ったりすることはもちろん、 DVDでも「リアル」に近い体験ができます。
ステップ4
解説を読む
ページのはじめや各所にある、恐竜の解説で、理解を深めましょう。
「わかる」よろこび
好奇心をもち、さらに「わかる」ことにより、脳が快感を感じます。これにより「学ぶ」ことが好きな脳になります。
ステップ5
ゲーム感覚で、クイズを楽しむ
慣れてきたら、子どもにクイズを出してもらうのもおすすめです。
子どもから発信
自分から発信することは、小さな成功体験になり「学ぶ」よろこびをさらに高めます。
もくじ
きょうりゅうって どんな いきものなの?
きょうりゅうって どんな いきもの?
「かせき」が おしえて くれる
きょうりゅうの くらし
かせきで わかる ティラノサウルスの すごさ!
たたかう かせき
あたまが いい!
きょうりゅうは およげたの?
きょうりゅうも ねむる?
きょうりゅうは そらをとんだ?
こそだてするよ
おおきくて おもい!
あしあと みっけ!
きょうりゅうの からだ のいろ
きょうりゅうの ぜつめつ ちきゅうの いのち
きょうりゅうの なまえと いみ
くらべて みよう!
とさかが じまん!
せなかの ほが りっぱ!
ちいさな にくしょくきょうりゅう
あしが はやい!
どんな まえあし?
きょうりゅうの たまご
おおきく なあれ!
おおきさくらべ
いろいろな つのと フリル
べんりな は
いろいろな きょうりゅう
ティラノサウルス
ティラノサウルスの なかま
アロサウルス
にくしょくきょうりゅうの なかま
スピノサウルス
テイノニクス
ディプロドクス
トリケラトプス
ステゴサウルス
アンキロサウルス
しょくぶつしょくきょうりゅうの なかま
パキケファロサウルス
ハドロサウルス
パラサウロロフス
にっぽんの きょうりゅう
そらの はちゅうるい
うみの はちゅうるい
やって みよう!
かせきクイズ
どっちかなクイズ
あきばこきょうりゅう とうじょう!
さくいん
ぼくのきょうりゅうかんさつ日記 (児童書)
恐竜を楽しく学ぶ
紹介する恐竜に関連した解説もあり、絵を楽しみながら知識も身につく絵本です。本のはじめと終わりに登場する恐竜の一覧があるので親子で恐竜探しを楽しめます。あたたかみのある、多彩な色を使った絵で遊びながら色彩感覚を養うことができます。
本書の特徴
・恐竜のはじめの一歩となる絵本です。他の絵本では出てこない色をした恐竜が迫力の絵で登場します。
・読み・遊びながら色彩感覚を養えます!恐竜博士のパパといっしょにタイムマシンで恐竜の時代に?!
主人公の少年が、恐竜博士のお父さんとタイムマシンで、 恐竜観察旅行にでかけるというストーリー仕立ての絵本です。 少年が描くきょうりゅうのイラストとともに基本的な恐竜の豆知識が、 わかりやすく説明している観察絵日記となっています。 ティラノサウルス、トリケラトプス、スピノサウルス、アルゼンチノサウルス…30種類を超える人気な恐竜が登場!
さらに恐竜にかかわる「豆知識」も満載。 あたたかみのある、多彩な色を使った絵がたくさん!本のはじめと終わりに登場する恐竜の一覧があるので親子で恐竜探しを楽しめます。
親子で遊べる! 恐竜知育ぶっく (親子で遊べる 知育ぶっくシリーズ)
間違い探しなどで楽しく恐竜を学べる
文字が読めなくても楽しめるものもいくつものっているので、小さい子どもにもおすすめです。迷路や間違い探しなど、図鑑だけでなく、飽きさせない内容となっていて、子供一人でも楽しめる内容です。
きょうりゅうってなーに?
にんげんが たんじょうする よりも ずっと むかし、ちきゅうには 「きょうりゅう」と よばれる
いきものが いたんだ。
きょうりゅうは いまの トカゲや ヘビと おなじはちゅうるいの なかまだけど、 おおくの しゅるいが
にんげんや いまの どうぶつ よりも きょだいだったんだ。
そんな きょうりゅうの だいひょうてきな なかまをまずは しょうかい していくよ
おうちの方へ
3歳頃から、子どもは肉体的な成長とともに、知能が大きく発達します。色や形、大きさを正しく認識し始め、手先もだんだんと器用になってきます。さらに、より具体的な好奇心を示し、自らその欲求を満たそうと行動し始めるのもこの頃です。
本書は、はじめて恐竜たちにふれる、あるいは恐竜たちが大好きというお子さんに向け、図鑑と迷路や間違い探し、折り紙や50音表などを盛り込んだ総合的な知育ブックとなっています。お子さんと一緒に遊び、ときには手助けをしてあげながら、興味と理解力を深めるとよいでしょう。
もくじ
きょうりゅうって なーに?
この ほんの よみかた
この きょうりゅう なーんだ? ティランノサウルス
にくを たべる おおきな きょうりゅうの なかま
この きょうりゅう なーんだ? トリケラトプス/パキケファロサウルス
あたまに かざりが ある きょうりゅうの なかま
この きょうりゅう なーんだ? ブラキオサウルス
くびが ながい きょうりゅうの なかま
この きょうりゅう なーんだ? ステゴサウルス/アンキロサウルス
きょうりゅうのたたかい
とげや よろいを もつ きょうりゅうの なかま
この きょうりゅう なーんだ? ディノニクス
うもうが はえた きょうりゅうの なかま
この きょうりゅう なーんだ? イグアノドン/パラサウロロフス
しょくぶつを たべる きょうりゅうの なかま
きょうりゅう じだいの そらの いきもの
きょうりゅう じだいの うみの いきもの
1 おおきさ くらべ
2 はやさ くらべ
3 きょうりゅうの かせき
4 かせきの ひみつ
5 いろいろな かせき
6 きょうりゅう まめちしき
めいろ
おちた たまごを ひろって すすもう
すうじ
なんびき? いくつ? かぞえてみよう
まちがいさがし
まちがいを さがそう《りくの うえ》
ことば
しりとりを して みちを すすもう
えさがし
もりの なかで かくれんぼ
えさがし
あまった えは どれかな?
めいろ
おかあさんの ところへ いこう
すうじ
すうじのじゅんに みちを すすもう
なかまわけ
たべたいもの どーれだ?
おりがみ
おってみよう〈ティランノサウルス〉
すうじ
とけいの みかたを おぼえよう
まちがいさがし
まちがいを さがそう〈うみの なか〉
なかまわけ
あかちゃんは どこだろう?
えさがし
○△□を さがそう
おはなし
はらぺこ きょうりゅう 3きょうだい①
「ママを さがして」
えかきうた
かいてみよう〈ステゴザウルス〉
えかきうた
かいてみよう〈ティランノサウルス〉
プテラノドンの むれを ぬけよう
すうじ
いちばん おおい きょうりゅうは だれ?
なかまわけ
おなじ とくちょうの チームを つくろう
まちがいさがし
きょうりゅうの じだいに ない ものは どれ?
ことば
マスの なかから なまえを さがそう
なかまわけ
みずうみに うつった すがたは どれ?
えさがし
ぼくの かげは どれだろう?
めいろ
アンキロサウルスの よろいを たどろう
すうじ
いちばん おもいのは だーれだ?
ことば
「あいうえお」を おぼえよう
ことば
「ABC」を おぼえよう
えさがし
きょうりゅう せかい ちず
おはなし
はらぺこ きょうりゅう 3きょうだい②
「マイアサウラ レストラン」
こたえのページ
※本書では「ティラノサウルス」をローマ字の読み方に従い、「ティランノサウルス」としています
この ほんの よみかた
ずかん
きょうりゅうの なかまや むかしの はちゅうるいの なかまを しょうかいして いるよ。
きょうりゅうはかせになろう
きょうりゅうたちの おおきさや かせき、 まめちしきを くわしく しょうかいしているよ。
めいろ
スタートから みちを たどって ゴールを めざそう。
すうじ
とけいの よみかたを おぼえたり、 かずを かぞえてみよう。
まちがいさがし
2つの えを くらべたりして まちがいを みつけてみよう。
ことば
しりとりや ことばを さがして あそんだり、 えいごを よんで おぼえてみよう。
えさがし
えの なかに かくれたものを さがして、 みつけてみよう。
なかまわけ
チームを つくったり、 おなじ すがたの きょうりゅうを さがしてみよう。
おりがみ
しかくの かみで つくれる おりがみを しょうかい しているよ。
おはなし
きょうりゅうの 3きょうだいが とうじょうする おはなしだよ。
えかきうた
かんたんに きょうりゅうが かける えかきうただよ
きょうりゅうが いきていた じだい
きょうりゅうたちは 「さんじょうき」「ジュラき」「はくあき」の 3つの じだいで いきていたんだ。 いろが ついている じだいが、 その いきものが いきていた じだいだよ。
きょうりゅうの からだの おおきさ
この ほんでは きょうりゅうたちの あたまから しっぽまでの おおきさを くるまと くらべて いるよ。 よくりゅうと よばれる いきものは はねを ひろげた おおきさで くらべて いるよ。