【最新】事業計画の作り方について学ぶためのおすすめ本 – 起業前の知識から具体的な事業計画の作成まで

ページコンテンツ

事業計画はどのように作る?事業計画書の作り方は?

個人事業主として独立したり、新規事業を立ち上げようとする際、事業計画を立てることが必要となってきます。その際、事業計画書を作ることに様々なメリットがあり、とても重要です。しかし、いざ事業計画を作ろうと思ってもどのように作ればいいのかわからないという方も多いはずです。そこで今回は、事業計画や事業計画書の作り方を学ぶことのできる本をご紹介します。

ランキングも確認する
出典:出版社HP

はじめての事業計画のつくり方 (21世紀スキル)

事業計画のつくり方を学ぶ

本書は、タイトルの通り、事業計画をつくる手法について解説した本です。起業を目指す方や企業内での新規事業の立ち上げなどで、事業計画を立てる方をターゲットにしています。事業のミッションやビジネスモデルの決め方など、基本的な内容が紹介されています。

吉本貴志 (著), 伊藤公健 (著, その他)
出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2014/8/26) 、出典:出版社HP

世界で活躍する現役ビジネスパーソンが教える「21世紀スキル」の授業へようこそ。

グローバル化とIT化が急速に進み、
前例も成功法もない激動の時代。
それがいま私たちが生きる21世紀です。
そんな時代に求められるのは、
もはや「言われたことをきちんと実行する力」
「誰かに敷かれたレールの上をひた走る力」ではありません。
「自ら考える力」、「共創する力」、「自己進化する力」です。
本シリーズでは、どんな環境でも、どんな国でも、
生き抜いていけるビジネススキルを提供します。

どんなに素晴らしいアイデアを思いついても、
たいていの場合、ひとりでは実行できません。
まわりの人に共感してもらい、サポートしてもらう必要があります。
自分たちの考えたことを効果的に相手に伝えるためのツールが
事業計画なのです。本書は、実際に授業を行い、その様子を収録したものです。
ぜひ、あなたも生徒のひとりになり、
一緒に考え、手を動かして問題を解き、
授業に参加してください。
では、ページをめくって、教室にお入りください。

吉本貴志 (著), 伊藤公健 (著, その他)
出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2014/8/26) 、出典:出版社HP

目次

1時間目 事業計画とは
事業計画って何?
事業に必要な3つのこと
事業計画の例
事業計画は何のためにつくるのか? 3つの目的
事業計画をつくる4つのステップ
4つのステップを行ったり来たりしながら徐々につくっていく
STEP1 事業の意義を明確にする
STEP2 ビジネスモデルを考える
STEP3 期待成果を検証する
STEP4 具体的なアクションを明確にする
まずは、ざっくりと最後までつくってみることが大事

2時間目 STEP①事業の意義を明確にする
①ミッションを明確にする
ミッションが重要な2つの理由
ミッションの策定方法
事例1 スターバックスのミッションコーン
事例2 BMWのミッションコーン
②事業の魅力度を考える
3Cを使って市場を分析する
②事業の魅力度を考える 市場を見る
定性的に見る① 「思いつきレベル」から「課題レベル」へ
定性的に見る② ほんとうにニーズがあるのか検証する
定量的に見る ニーズを定量化する
事例3 高齢者向け宅配弁当の市場を試算する
演習1 インターネットスーパー事業の市場規模を試算する
②事業の魅力度を考える 自社と競合を見る
いちばんのキモ、KFSを特定する
事例4 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のKFS
事例5 ガソリンスタンドのKFS
事例6 ファストファッションのKFS
自社と競合を見るときの注意点
KFSの観点から自社と競合を比較する
事例7 ファストファッションビジネスをKFSで比較する
参考 競合について調べるときのヒント

3時間目 STEP② ビジネスモデルを考える
③ビジネスモデルを考える
①バリューチェーンを理解する
②自社が戦う場所を明確にする
③外部パートナーとの連携の仕組みを考える
④対価を得る仕組みを考える
ビジネスモデルを考える4つのステップ① バリューチェーンを理解する
ビジネスモデルを考える4つのステップ② 自社が戦う場所を明確にする
ビジネスモデルを考える4つのステップ③ 外部パートナーとの連携の仕組みを考える
ビジネスモデルを考える4つのステップ④ 対価を得る仕組みを考える
事例8 一般的な物販の課金パターン
事例9 定額課金パターン
事例10 コピー機モデルの課金パターン
事例11 紹介業の課金パターン
事例12 広告ビジネスの課金パターン
事例13 データ販売の課金パターン
事例14 銀行の課金パターン
ラインは何で儲けている?
ビジネスモデルを考える2つのコツ
1 事業の生み出す付加価値をとことん考える
2 他社との違いをとことん考える
実際にビジネスモデルを考える
演習2 インターネットスーパー事業のビジネスモデルを考える

4時間目 STEP③期待成果を検証する
④経済的リターンを試算する
事業計画における経済性検証のポイント① 見るべき数字
事業にまつわる財務数字の全体像
PL(損益計算書)から事業の実力を見る
事業計画における経済性検証のポイント② 数字のつくり方
・到達地点(目標)を明確にする
・時系列で考える
・一時的な数字と、継続的な数字を分けて考える
⑤KPIを明確にする
KPIのつくり方A 目標を要素分解する
KPIのつくり方B 特に重要な要素(KPI)を見極める
演習3 KPIを考える
期待成果を検証する2つのコツ

5時間目 STEP④ 具体的なアクションを明確にする
⑥チーム・組織体制を考える
役割分担に便利なフレームワーク「RACI」
組織図に落とし込むときのポイント
⑦アクションプランとスケジュールを作成する
スケジュールを立てる3つのコツ

付録 事業計画資料のフォーマット
実際にはどんな事業計画書をつくるべき?

おわりに 「はじめての事業計画のつくり方」修了証書授与式
まわりの共感とサポートを得、実行される事業計画書とは
1 まわりの共感とサポートを得られるような事業計画書にする
2 ざっくりと全体をつくってみて、徐々に精緻化していく
3 すべての要素を網羅する

吉本貴志 (著), 伊藤公健 (著, その他)
出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2014/8/26) 、出典:出版社HP

A4一枚で成果を出す! まんがでわかる経営計画の作り方、進め方

経営計画の作り方をマンガで学ぶ

本書は、経営計画の作り方について解説した本です。マンガでの解説パートもあるため、内容も比較的理解しやすくなっています。経営計画書の作成のプロセスが中心に解説され、経営計画を達成するためのやり方なども紹介しています。経営計画の一通りの流れがわかるようになっています。

宮内健次 (著) , かめやともまさ (イラスト)
出版社 : ウェッジ (2018/3/16) 、出典:出版社HP

はじめに

経営計画は、「会社の未来はこうなる」と宣言する、“会社の未来設計図”です。
経営計画によって、会社の未来が決まります。

経営計画と聞くと、面倒だと思う経営者は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
私もコンサルティングを行う中、中小企業の社長に、「しっかり将来の計画を立てましょう」と勧めていますが、何カ月経過しても、計画が出てこないことがあります。どうしたのか聞くと、たくさん注文が入ってきて、忙しくてできなかったと言います。
日常の仕事をしていたほうが売上になるので、そちらを優先してしまうのでしょう。また、将来の目標を立てたり、その目標のために何を実行するかを考えたりしても、なかなか計画がまとまらないのだと思います。
しかし、経営計画のない会社の社員からは、「この会社にいて、将来どうなるのかな」という声を耳にします。「先のことが見えないままなら、ほかの会社に転職しようかな」とも聞きます。経営計画をしっかりと打ち出さないことで、社員を不安にさせています。
会社は、経営者ひとりでは成り立ちません。やはり社員あっての会社です。
ぜひとも、経営計画を作っていただきたいと思います。

そうはいっても、経営計画を作るのが面倒だという気持ちもよくわかります。
そこでお勧めしたいのが、「A4用紙1枚の経営計画」です(4~5ページ)。
これは、私が金融機関時代の経験とコンサルタントとしての経験をもとに考案したものです。11の項目を埋めるだけで完成するので手間がかからず、計画全体がひと目で見通せるので社員にもわかりやすい経営計画です。取引金融機関に対しても利用できます。

本書では、この経営計画の作り方と進め方を、まんがで解説していきます。
「A4用紙1枚の経営計画」を、社員全員を巻き込みながら作成することで、会社はガラッと変わるはずです。
あなたの会社の“未来設計図”を作り、実行していってください。

宮内健次 (著) , かめやともまさ (イラスト)
出版社 : ウェッジ (2018/3/16) 、出典:出版社HP

目次

はじめに
A4用紙1枚の経営計画書のフォーマット
登場人物紹介

プロローグ 経営計画書を作ろう
解説 経営計画を作ると会社はこんなに変わる!
経営計画を作るメリット!/経営計画で金融機関と“良い関係”を/こんな経営計画は意味がない! /本当に役に立つ経営計画とは

第1章 経営計画書はこうやって作る
解説 A4用紙1枚に経営計画をまとめる
社員みんなで作成する経営計画/経営計画書はコンパクトに! /経営計画の項目①意義/経営計画の項目②経営理念/経営計画の項目③経営ビジョン/経営計画の項目④外部環境・⑤內部環境/経営計画の項目⑥経営目標/経営計画の項目⑦経営方針/経営計画の項目⑧目標利益計画/経営計画の項目⑨月別目標利益計画

第2章 経営計画で儲かる会社に
解説 A4用紙1枚の経営計画を完成させる
経営計画の項目⑩主要施策/経営計画の項目⑪行動計画/経営計画を作成するときの7つの落とし穴/経営計画の発表会を開こう

第3章 経営計画に5Sを組み入れる
解説 5Sがあなたの会社の価値を高める
5Sで職場の環境が変わる/5S委員会を設置しよう/5Sを推進する仕組み/5Sを継続するために/「整理」の進め方/「整頓」の進め方/「清掃」の進め方/「清潔」の進め方/「躾」の進め方

第4章 経営計画を確実に達成するには
解説 計画を実行する仕組みはこうやって作る
進捗会議が計画実行のカギ/進捗会議メンバーの人選に注意! /進捗会議の進め方/進捗状況のチェックポイント/実績が計画を上回った場合/実績が計画を下回った場合迎/年度終了後の対応/2年度目の対応/最終年度の対応/PDCA方式の行動計画管理表/行動計画管理表を作ってみよう/重要業績評価指標(KPI)の設定/改善提案で経営を効率化/購入管理で利益を確保/スキルマップで人材教育/資金繰り表で資金管理/作業手順書で標準化を推進

エピローグ 経営計画は未来をひらく
解説 経営計画を定着させて未来のある会社に
経営計画を“見える化”する! /社員面接で経営計画を浸透させる/社員面接はこう進める/経営計画を定着させるために

嶋上堂カステラの経営計画書
A4一枚の経営計画書フォーマット ダウンロードサービスについて
おわりに

宮内健次 (著) , かめやともまさ (イラスト)
出版社 : ウェッジ (2018/3/16) 、出典:出版社HP

プロ直伝! 成功する事業計画書のつくり方 (マンガでわかる! ビジネスの教科書シリーズ)

事業計画を体系的にわかりやすく

本書は、マンガで事業計画の立て方や事業計画書の作り方を解説しています。事業計画書の目的や事業アイデアのアウトプットのやり方、経営学の基礎的な内容の解説、ビジネスモデルの設計、収益モデルの構築や事業計画の効果的な伝え方など、事業計画に必要な内容が取り上げられています。

はじめに

新しい事業を創造しようとする取り組みが、かなり活発化してきました。
私が担当しているMBAのクラスも企業向けワークショップも大入り満員ですが、一方でそうした機会がない人から、「事業計画の作り方がわからない」という相談を受けることも多くなりました。本書ではそのような声にお応えして「事業づくりのコツ」と、それを「計画書に落としこむ」アプローチを解説しています。
世にあふれるたくさんの理論や考え方やアプローチに迷わないように、「検討する順序」を明確にして「重要なエッセンス」に絞り込み、「体系的でわかりやすい」内容にすることを心がけました。これらは次のような私自身の経験やノウハウに加え、事業開発についての最新の知見を参考にしました。
・毎年一〇〇件以上のアドバイス経験(大企業、スタートアップ企業)
・自分自身の起業経験(東証マザーズ上場)
・大企業向けコンサルティングノウハウ(BCG)
本書で紹介した考え方は、チームや仲間で「共通言語化」すると最も効果が出ます。ぜひ、まわりの方々に紹介してお仲間を増やしてください。必ず大きな成果につながります。
読者の皆さんが、「情熱」と「論理」と「行動」で新しい価値を世の中に広げていかれることをお祈りしています。

秦 充洋

目次

ダウンロード方法解説
はじめに
プロローグ

第1章 何のための事業計画書?
事業計画書は「項目」を埋めたらでき上がり?
「事業の魅力と可能性」があってこその事業計画書
ダメな事業計画書の症例
よい事業計画書の条件
「事業の中身」はどのように考える?
事業の中身を考える5つのステップ(1)
事業の中身を考える5つのステップ(2)
目指せ! 人を巻き込む事業計画書
コラム 「事業計画の5つのステップ」と「経営理論」との関係

第2章 魅力的な事業アイデアを見つける
「新しい組み合わせ」で事業アイデアを発想する
何を組み合わせるか(1)―技術と市場
何を組み合わせるか(2)—多様な組み合わせ
なぜ新しい組み合わせを見つけるのが難しいのか
事業発想のアプローチ(1)―インプットの着眼点
事業発想のアプローチ(2)―クロストライアルのすすめ
発想や議論を活性化する3つのコツ
可能性を秘めた事業アイデアの選び方
コラム 古い課題の新しい解決策に注目してみよう!

第3章 顧客は誰か、何を提供するのか
「顧客への提供価値」を考える
顧客市場を絞り込む(1)―なぜ絞り込みが必要か?
顧客市場を絞り込む(2)―2段階のターゲティング
提供価値を明確化する(1)―提供価値とは何か?
提供価値を明確化する(2)―ポジショニングの方法
顧客のニーズを掘り起こす(1)―顧客理解の方法
顧客のニーズを掘り起こす(2)―潜在的ニーズの検証方法
プロダクトとマーケットをフィットさせる!
コラム STPサイクル〜STPのアプローチは繰り返して行う

第4章 ビジネスモデルを設計する
ビジネスモデルとは何か?
儲けを生み出す「利益の公式」
利益を生み出す3つの基本モデル
ビジネスモデルの構築方法
顧客に価値を届ける仕組み(1)―バリューチェーンとは何か?
顧客に価値を届ける仕組み(2)―バリューチェーンの設計方法
顧客に価値を届ける仕組み(3)—リソースフルネスが必須
ブレイクスルーへの挑戦
コラム B2B事業のポイントは「顧客の顧客」を理解すること

第5章 しっかりと利益は出せるのか
マネタイズモデルを考える
マネタイズモデルの設計(1)―課金の対象者と利益モデル
マネタイズモデルの設計(2)―対価の獲得方法
マネタイズモデルの設計(3)―価格の設定
キャッシュフローモデルを考える
CFモデルの構築(1)―売上見通し
CFモデルの構築(2)―コスト構造と収支見通し
CFモデルの構築(3)―資金見通しとシナリオ作成
コラム フェルミ推定で早めに数値を確認しておこう

第6章 人を動かす事業計画書
事業計画書は人を巻き込むツール
説得力のある事業計画書を作ろう
6つの原則を守ってストーリーを作る
ストーリーのひな型(1)―時間が限られている場合
ストーリーのひな型(2)―しっかり説明する場合
説得力のあるコンテンツ10のポイント(1)
説得力のあるコンテンツ10のポイント(2)
わかりやすいスライドを作るコツ
コラム プレゼンがうまくなる5つの心得

第7章 新しい価値を生み出す
新しい価値を生み出せない企業は生き残れない
なぜ新規事業への挑戦が難しいのか?
「まずはやってみる」文化―チャレンジ精神を引き出す
意思決定者のための新規事業の評価項目
周囲を巻き込む組織と仕掛け
新規事業を担う人材の育成
価値を生み出す10のキーワード
ハードルを乗り越えてイノベーションを起こそう!

主な登場人物

青葉さくら(あおばさくら) 26歳
主人公。突然、会社から「新規事業立ち上げ」を命じられる。悪戦苦闘するも、持ち前の明るさで課題」を解決していく。

若林四郎(わかばやししろう) 35歳
青菜の「新規事業立ち上げ」のアドバイザーとなり、青葉が壁にぶち当たるたびに助言をする。5歳の娘がいるシングルファーザー。

名取ゆり(なとりゆり) 34歳
青葉が構想する「新規事業」に対して次々と鋭い指摘をする。それにより青葉の新規事薬のプランは強固なものとっていく。

事業計画に落とせるビジネスモデルキャンバスの書き方

ビジネスモデルの考え方を学ぶ

本書は、事業計画で重要なビジネスモデルの構築の仕方を解説した本です。新規事業のアイデアを出した後に、ビジネスモデルキャンバスを利用したモデルの検討を行う流れになっています。そして、仮説検証の後には、事業計画書にどのように落とし込んでいくかが解説されています。

西田 泰典 (著)
出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2020/1/31) 、出典:出版社HP

はじめに

新規事業を生み出す際に、もっとも重要なキーワードを1つ挙げるとすれば、私は迷いなく「ビジネスモデル」と答えます。なぜなら、ビジネスモデルの設計がきちんとできていない事業は、高確率で残念な結果に終わってしまう、もしくは、そもそも計画の時点で社内の承認が得られないからです。
私はこれまで様々な企業の新規事業コンサルティングを通じて、数え切れないほどの事業計画書を見てきましたが、そもそもビジネスモデル自体の意味を理解できていない人が多いことに気づきました。この本を手にした読者の方も「なんとなくイメージはあるけど、うまく説明できない」というのが本当のところではないでしょうか。
そういった新規事業担当者の現状に希望の灯をともしてくれたのが本書で紹介する「ビジネスモデル・キャンバス」です。
2010年にオスターワルダーとピニュール(Osterwalder & Pigneur)が、ビジネスモデルを「どのように価値を創造し、顧客に届けるかを論理的に記述したもの」と定義しました。そして、視覚的にビジネスモデルを設計するためにビジネスの構造を一枚の紙にまとめるフレームワーク「ビジネスモデル・キャンバス」を提唱したのです(次の図表)。

【図表】ビジネスモデル・キャンバス

ビジネスモデル・キャンバスは、ビジネスモデルの設計はもちろん、組織内でビジネスモデルを共有できること、個々のビジネス要素のつながりを検証・評価できることから、多くの企業で導入されていきました。しかし、「ビジネスモデル・キャンバスさえ導入すれば容易にビジネスモデルが設計でき、新規事業を創造できると考えていた」という新規事業担当者たちも多く、実際は期待通りの成果が得られていない例が少なくありません。

本書は、ビジネスモデル・キャンバスを活用して新規事業を成功させたいと考える人に向けて書きました。
ビジネスモデル・キャンバスは、実践的で使いやすい優秀なフレームワークです。使い方さえマスターすれば、必ず成果を生み出すことができるものだと私は確信しています。
しかし残念なことに、ビジネスモデル・キャンバスの書き方を詳しく解説した本は存在していません。私はコンサルティングや研修などを通じて、今まで数百枚以上のビジネスモデル・キャンバスを見てきましたが、有効に活用できていない例を目の当たりにしてきました。オスターワルダーとピニュールが著した『ビジネスモデル・ジェネレーション』(翔泳社)では、ビジネスモデル・キャンバス上にどんな要素を書けばいいのかを詳しく説明してありますが、どのような「考え方」で書けばいいのかまで掘り下げられていません。例えば、新規事業を創造するためには市場がどんな状況かを理解していなければなりません。つまり、マーケティングの知識が必要となります。市場を理解しないままビジネスモデル・キャンバスを書くと、単に要素(ブロック)を埋めただけになってしまい、その先にある事業計画書に落とし込んだとしても机上の空論に終わってしまうのです。重要なのは、埋めて形を整えることではなく、どのような「考え方」にもとづいて埋めたのかです。
本書は、今まで私が従事していた新規事業創造におけるコンサルティング支援や研修などで培った知見や経験のすべてを公開し、新規事業構想から、ビジネスモデル・キャンバスの書き方、仮説検証、事業計画書の書き方、投資を得るためのプレゼンテーションのポイントまでを解説します。新規事業担当者が本書を読んで腹落ちをしてもらえるようできるだけ多くの事例も盛り込みました。本書を読めば、ビジネスモデル・キャンバスを活用してビジネスモデルを設計でき、新規事業を加速させ、予算獲得を達成できるようになります。
本書が、ビジネスモデル・キャンバスを活用して新規事業を立ち上げる新規事業担当者の一助となり、新規事業の創出に少しでも貢献できれば幸いです。

2020年1月
西田泰典

西田 泰典 (著)
出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2020/1/31) 、出典:出版社HP

事業計画に落とせるビジネスモデルキャンバスの書き方 目次

はじめに

第1章 新規事業立ち上げには正しいプロセスがある
Right process to start the new business
❶8割の経営者が新規事業に満足していない現状
❷担当者の前に立ちはだかる4つの壁
❸新規事業創造プロセスの全体像

第2章 新規事業の構想を立てる
Formulate the plan of the new business
❶事業テーマを考える前に知っておくべき前提
新規事業は3つに分類できる
筋のいいテーマを見つけられるかが重要
新規事業を実現する時間を決める
事業テーマの検討は、バックキャスティングが基本
❷アイデアを生み出す6つのインプット
プレストでは「筋のいいテーマ」が生まれない理由
①取り組む意義をインプットする
②マクロ環境をインプットする
③市場・顧客をインプットする
④自社の情報をインプットする
⑤競合の情報をインプットする
⑥他社の成功事例をインプットする
❸インプットした情報を最大限に活かす思考法
事業テーマが決まらない場合の3つの対処方法
❹事業アイデアを定量的に評価する
マトリクスを活用して定量的に判断する
事業テーマの妥当性を確認する
事業テーマ選びで注意すべき点

第3章 ビジネスモデルキャンバスの書き方
How to write Business Model Canvas
❶ビジネスモデルの定義を知ろう
ビジネスモデルの見解①Amit and Zott(2001)
ビジネスモデルの見解②加護野(2004)
ビジネスモデルの見解③Johnson(2010)
先行研究のビジネスモデルの定義
優れたビジネスモデルの条件
❷ビジネスモデルキャンバスとは?
ビジネスモデル・キャンバスについて
❸ビジネスモデルキャンバス導入のメリット
メリット①ビジネスモデルを容易に設計できる
価値提供と収益獲得を紐づけることができる
継続して価値を提供するための仕組みを生み出せる
メリット②組織内でのコミュニケーションツールとなる
メリット③ビジネスモデルを検証するのに相性がいい
❹ビジネスモデルの完成度を高める2つのこと
3つの目を意識する
マーケティングの基本を理解しておく
ビジネスモデルキャンバスの書き方
❺顧客セグメント
「顧客が抱える切実な問題」を捉える上でのポイント
潜在化した問題に焦点を当てるキーエンスの事例
BtoB企業の場合は、その先の顧客も考える
ビジネスモデルキャンバスの書き方
❻価値提案
目的と手段を明確にする
スタバとドトールから考える価値の意味
価値を検討する際の2つの切り口
訴求する価値を明確にする
優れたビジネスモデルの条件に当てはめる
競合を意識した価値か?
継続して提供できる価値か?
顧客セグメントと価値提案を先に検討する
ビジネスモデルキャンパスの書き方
❼チャネル
チャネルがもつ5つの機能
チャネルと効率性の関係
ビジネスモデル・キャンバスの他のブロックとのつながり
ビジネスモデルキャンバスの書き方
❽顧客との関係性
ロイヤルティを深める
ビジネスモデル・キャンパスの他のブロックとのつながり
ビジネスモデルキャンバスの書き方
❾収益の流れ
主な収益項目を明らかにする
収益の獲得方法を検討する
継続して儲けるにはどうしたいいか
囲い込みで儲けるにはどうしたらいいか
利ざやで儲けるにはどうしたらいいか
メリハリで儲けるにはどうしたらいいか
他の収益源で儲けるにはどうしたらいいか
収益の流れを設計する
ビジネスモデル・キャンバスの他のブロックとのつながり
ビジネスモデル・キャンパスの右半分はマーケティングに関すること
ビジネスモデルキャンバスの書き方
❿キーリソース
ヒト・モノ・カネ・情報の視点で検討する
自社の強みを反映したリソースか確認する
キーリソースを起点に設計する
ビジネスモデル・キャンバスの他のブロックとのつながり
ビジネスモデルキャンパスの書き方
⓫主要な活動
成功要因は何かを考える
自社と外部企業が担う領域を区分する
バリューチェーンで考える
3つの価値基準から「主要な活動」を考える
主要な活動の「効率性」を確認する
ビジネスモデル・キャンパスの他のブロックとのつながり
ビジネスモデルキャンパスの書き方
⓬キーパートナー
オープン・イノベーションという考え方
パートナーを考える切り口
パートナーはパイネームで記述する
特定のパートナーに依存しすぎない
ビジネスモデル・キャンバスの他のブロックとのつながり
ビジネスモデルキャンバスの書き方
⓭コスト構造
主なコスト項目を記述する
持続的な低コスト構造を検討する
ビジネスモデル・キャンパスの他のブロックとのつながり
⓮鳥の目で各ブロックの関係性を確認する
⓯アスクルのビジネスモデルキャンバスを見てみよう
⓰参入障壁を確認する
競合に対して優位性が維持できる点を確認する
⓱自己強化型ループを見出す
最強のモデル「自己強化型ループ」
⓲SWOTの視点で各ブロックを評価する

第4章 ビジネスモデルキャンバスの仮説検証
Review of Business Model Canvas
❶ビジネスモデルキャンパスの完成度を高めるリーンスタートアップ
リーンスタートアップとは?
❷リーンスタートアップの特徴①ピボット
❸リーンスタートアップの特徴②MVP
❹リーンスタートアップの特徴③アーリーアダプター
❺GEのファストワークス(Fast Works)
❻頭客への検証はどのくらい必要なのか
❼願客への検証の留意点
訪問先の確認
観客のキーマンを確認する
顧客に関する情報の収集
対話の場合、あらかじめ質問票を顧客へ送る

第5章 ビジネスモデルキャンバスを事業計画書に落とし込む
Make Business Model Canvas the business plan
❶ビジネスモデルキャンバスと事業計画書を紐づける
本書における事業計画書の考え方の特徴
❷良い事業計画書、悪い事業計画書の共通点
良い事業計画書の共通点
悪い事業計画書の共通点
❸事業計画書に盛り込む項目とその書き方
事業計画書に書く項目は何か
①事業概要(サマリー)
②マクロ環境分析(PEST)情報
③市場分析情報
④ターゲット顧客と顧客の困りごと
⑤製品・サービス名と提案する価値
⑥価値創出のためのリソース
⑦ピクト図
⑧競合状況
⑨販売計画
⑩想定されるリスク
⑪投資回収・損益計画
⑫今後の展開
⑬推進体制
⑭今後に向けての課題
⑮実行計画
事業計画書の見直し
❹事業計画書の魅力を伝えるプレゼン
プレゼンテーションの内容
プレゼンテーションでの振る舞い

おわりに
参考文献

西田 泰典 (著)
出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2020/1/31) 、出典:出版社HP

事業計画書は1枚にまとめなさい―――公庫の元融資課長が教える開業資金らくらく攻略法

長く繁栄する事業の計画の立て方

本書は、事業計画書を作成する時のポイントを解説している本です。事業計画書のテンプレートの紹介ではなく、効果的に事業計画書を作成することを目指しています。融資や審査の際のポイントが多く説明されており、具体的な手続きのイメージがつかみやすくなっています。

創業計画書は8項目を埋めるだけ! このポイントを押さえれば書けるチェックリスト

1 創業の動機
融資担当者によいファーストインプレッションを
Attention「起業への熱い思い」を書けば書くほど融資担当者は冷めますよ!
□これまでの経験を生かす起業であることをアピール
□ビジネスプランの概要が読み取れる内容にする
□顧客確保のめどや起業準備していることに触れる

2 経営者の略歴等
これまで培ったスキルやノウハウを披露しよう
Attention履歴書のように書いても響きませんよ!
□起業するビジネスとの関連が読み取れるようにする
□自慢できる経歴があれば積極的に書く
□資格や知的財産権があれば大いにアピール

3 取扱商品・サービス
商品・サービスだけではなく“ビジネスモデル”を理解してもらう
Attention小学5年生でもイメージできるようにわかりやすく!
□「誰に何をどのように」売るのかを明確にする
□あなたならではの特色や強みを示す
□セールスポイントは客観的かつ具体的な表現で

4 取引先・取引関係等
見込販売先(お客様)・仕入先・外注先を決めていることをアピール
Attention販売先がもっとも重要!
□B to Bのビジネスなら取引先の固有名詞を記入
□B to Cのビジネスならターゲットとする顧客像を明確に
□仕入先・外注先は固有名詞を記入

5 従業員
必要な人材を確保していることを示そう
Attention最初は必要最低限の人員でスタート!
□主要なスタッフは決めておくことが望ましい
□過人員になっていないかチェック

6 お借入の状況
住宅ローンやカードローンなど借入があれば記入しよう
Attention隠しても「個人信用情報」に出ていると見透かされますよ!
□「返済予定表」などで残高や返済額を確認する
□自分の個人信用情報を確認しておくのが望ましい

7 必要な資金と調達方法
起業するのにいくら必要か計算して調達方法を固めよう
Attention融資額を増やすために“金額を盛る”のはNG!
□「設備資金」…金額の妥当性と必要不可欠な理由を説明できるようにする
□「運転資金」…“「原価+経費」の3~4カ月分+自己資金額”までが目安
□「調達の方法」…自己資金が重要ポイント

8 事業の見通し
起業して事業を軌道に乗せられる根拠を示そう
Attention「自信があります」だけでは融資してもらえない!
□売上予測の算出方法は“客単価×客数”が理解されやすい
□売上予測の根拠となるものをひねり出して説明する
□原価や経費は過少にならないよう注意する

はじめに

起業のための事業計画書のノウハウは、起業セミナーや書籍でいろいろ提供されています。インターネットを検索すると、事業計画書の書き方に関するサイトが多く存在しています。とりわけ、公的な創業融資を受けるための事業計画書については、情報が氾濫している感があります。

しかし、多くの起業志望者は、いざ事業計画書を書く段階になって、頭を抱えているのが実態です。さまざまな情報が出回っていても、「自分の起業の場合はどう書けばいいのだろう?」と考え込んでしまうからでしょう。

日本政策金融公庫に26年間勤務して、5000人以上の創業融資に携わってきた私からみると、出回っている事業計画書の情報には、正しいとはいえないものもあります。間違った知識に基づいて事業計画書をつくってしまうと、審査でNGになってしまう懸念があります。

創業融資を受けるための事業計画書は、膨大な枚数のものにしなければいけないと思い込んでいる方がいますが、実際にはそうではありません。日本政策金融公庫の事業計画書(「創業計画書」という名称)は、A3横の用紙1枚です。審査をパスするために大切なことは、この用紙にあなたのビジネスプランをギュッと凝縮して記載することです。融資担当者は数多くの案件を審査するので、膨大なものではなく1枚の用紙にうまくまとめてあるほうが的確かつスピーディに判断できるのです。

もちろん、審査で重視するポイントを押さえた書き方をするのが欠かせないことはいうまでもありません。そのため、融資担当者が何を見て融資の可否を判断するのか、チェックポイントを知って、それを意識した内容にすることが重要です。

本書は、公的な創業融資を受けるために有効な創業計画書の作成方法を中心に解説しています。とくに、日本政策金融公庫の創業計画書について、融資担当者に効果的に訴求するための記入方法を詳しく解説しています。さらに、融資申し込みの後に実施される融資担当者との面談に関しても、姿勢や留意点を述べています。日本政策金融公庫の内部事情をよく知っている私が書けるギリギリの内容まで踏み込んでいます。

ただし本書は、単に創業計画書の書き方や、審査をパスするための小手先のテクニックを指南するものではありません。融資を受けることが最終的な目的ではないからです。創業融資を活用する真の目的は、起業を成功させて事業を長く続けることです。本書で解説している創業計画書を作成するプロセスには、首尾よく審査をパスするだけではなく、長く繁栄する事業を構築するための準備も含まれています。

私の著書『起業は1冊のノートから始めなさい』(ダイヤモンド社)でも述べているとおり、起業して事業を長く継続できる人は、起業前の事前準備を綿密に行っています。その期間は数カ月~数年と人によってさまざまですが、事業継続に必要なスキルとノウハウを得るための準備をしています。実は、起業の事前準備をしっかりと行うことが、融資担当者を説得する創業計画書を書くコツなのです。

最近では、インターネットの普及などで起業時にあまり多くの資金を必要としなくなっていますが、ぜひ公的な創業融資を利用することをお勧めします。なぜなら、資金調達のノウハウを習得しておくことが、事業を長く続けるためには大切だからです。

日本政策金融公庫に勤めた後に起業した私自身が実感しているのは、「事業経営に安定はない」ということです。起業して軌道に乗ったと思っても、山あり谷ありで、ときには窮地に陥ることもあります。しかし、たとえ資金繰りが厳しい場面に直面しても、資金調達さえできれば事業を継続することが可能です。

資金調達のスキルは、経営者として早期に身につけておくべきです。経営者の道に踏み出すときに、創業融資を受ける経験をしておけば、資金調達のスキルを習得できるだけでなく、金融機関からの信用を得ることにもつながります。日本政策金融公庫で融資を受けると、銀行や信用金庫など民間金融機関からの融資も受けやすくなるのです。

さあ、あなたも事業計画書作成のポイントを理解して、長く繁栄する事業の経営者になってください!

目次

事業計画書は1枚にまとめなさい
はじめに
目次

第1章 発想やアイデアは不要! 起業の事業計画書は最低限でいい
事業計画書はあなたの夢を叶える魔法のツール
目的に応じて事業計画書は異なる
創業融資に絞った事業計画書をつくろう
創業融資を受けるための事業計画書とは
事業戦略やマーケティングなんて考えなくていい
7つのポイントを押さえれば、融資担当者をうならせる事業計画書ができる
事業計画書づくりはこんなに楽しい

第2章 起業前に知っておきたいお金の知識
起業するなら、お金に対する考え方を変えよう
みんなどうしているの? 起業のときのお金の問題
借入をすることはよくないことなのか?
自己資金だけの起業はとてもリスキー
借入した起業家の事業は長く続いている
資金調達のノウハウを早く身につけよう

第3章 融資はどこに申し込みすればいいか
国の金融機関である「日本政策金融公庫」
地方自治体による「制度融資」
信用保証協会とはどんな組織か
敷居が高い金融機関にも攻略法がある
融資を受けるための手続きと流れ

第4章 融資を受ける際のハードル「審査」について知っておこう
審査はどのように行われているか?
審査をパスするのは難しいのか?
創業融資の審査基準とは
起業家が「金融機関の審査は厳しい」と感じてしまう理由
融資担当者に面談前から好印象を与えるために
「えっ、まさか、そんなことがあるの?」融資担当者は万能ではない

第5章 審査でチェックされるポイントを教えます
起業家と金融機関のギャップを知っておこう
創業融資の審査における3つのチェックポイント
チェックポイント①「経営者としての資質」
チェックポイント②「財政状態」
チェックポイント③「収支見通し」
完全無欠でなくても融資は受けられる
重要なポイント「自己資金」について

第6章 創業融資の事業計画書は用紙1枚でいい
なぜ人マネの事業計画書はNGなのか
日本政策金融公庫の「創業計画書」が基本
現役融資担当者に聞きました「事業計画書は用紙1枚がいいの?」
3つのチェックポイントを意識して創業計画書をつくる
見られることを意識して美しくメイクしよう

第7章 「創業計画書」左側の記入方法
「1 創業の動機」の攻略法
「2 経営者の略歴等」の攻略法
「過去の事業経験」欄の書き方
「取得資格」欄の書き方
「知的財産権等」欄の書き方
「3 取扱商品・サービス」の攻略法
「取扱商品・サービスの内容」欄の書き方
「セールスポイント」欄の書き方
「4 取引先・取引関係等」の攻略法
「販売先」欄の書き方
「仕入先」欄の書き方
「外注先」欄の書き方
「シェア」「掛取引の割合」「回収・支払の条件」を記入する理由
「人件費の支払」欄の書き方

第8章 「創業計画書」右側の記入方法
「5 従業員」の攻略法
「6 お借入の状況」の攻略法
「7 必要な資金と調達方法」の攻略法
「設備資金」欄の書き方
「運転資金」欄の書き方
「調達の方法」欄の書き方
金額を固める際の手順
「8 事業の見通し(月平均)」の攻略法
「創業当初」「軌道に乗った後」欄の書き方
売上高の予測方法
売上原価(仕入高)の予測方法
経費と利益の予測方法
創業計画書を作成する真の目的とは

第9章 融資面談は大切なプレゼンの場
融資面談は何のために行われるか
求められる資料と準備すべきもの
どんな服装や姿勢で臨めばいいか
実際に何を聞かれ、どう答えるのか
融資担当者のイヤみな視線に耐えよう
「売上予測の根拠となる資料」は何を準備すべきか
面談終了時の言葉を聞き流してはいけない

第10章 創業融資ノウハウ集
ハードルが高い融資を受けやすくする裏技とは
半年~1年前から事前準備をしよう
融資申し込みのタイミングと審査をパスするコツ
店舗や事務所を借りるときの留意点
資格・許認可・届け出を必要とする業種の留意点
個人信用情報にネガティブな情報がある場合
同居家族や家計の情報も重要
資本制ローン(挑戦支援資本強化特例制度)について
中小企業経営力強化資金について
融資を受けた後の留意点
融資金額が減額された場合の留意点
次はいつ融資を受けられるか?
融資を断られたら二度と無理か?
こんな残念な起業家になってはいけない

自分でパパッとできる事業計画書

事業計画書が誰でもつくれるようになる

本書は、事業計画書のつくり方を解説した本です。事業計画書についての基本事項だけでなく、アイデアを広げる方法の紹介、ビジョンのつくり方、事業コンセプトの決定方法やマーケティング戦略、社内体制、キャッシュフローなど経営の基本的な内容が一通り解説されています。

石井 真人 (著)
出版社 : 翔泳社 (2014/7/19) 、出典:出版社HP

巻頭特集 事業計画書があるとこんなに便利!

個人事業主として独立したり、社内で新規事業を立ち上げようという際、事業計画書は重要な役割を果たします。巻頭特集では、そのメリットをざっくりと紹介します。

メリット1 アイデアがカタチになる
単なる思い付きだったものが、ビジネスとしてどう成立するのかがはっきりします

メリット2 ビジネスの強みや魅力が伝わる
カタチになることで第3者が理解しやすくなり、より多くの人を巻き込めます

メリット3 客観的な意見でブラッシュアップできる
自分1人では思いもつかなかったような助言が得られます

メリット4 優先するべきことを明確にできる
目標までの道のりを「見える化」することで、期日通りに業務が進められます

メリット5 しっかりとした売上目標がつくれる
目標があれば自分だけでなく従業員のモチベーションがアップします

メリット6 戦略・計画の根拠が説得力を増す
取引先や融資担当者などのビジネスパートナーからの信用が得られます

メリット7 ビジネスの利益がわかる
挫折することなく、事業化までこぎつけようというモチベーションに繋がります

メリット8 資金調達ができる
当座の資金繰りや設備投資のために必要な融資が受けられます

メリット9 プレゼンがしやすくなる
しっかりした事業計画書があれば、自信を持ってアピールができます

次ページから、本書の魅力や具体的な読み方を説明します。
事業規模に応じて、自分が必要な箇所だけを読めばとなっていますので、是非ご一読下さい。

石井 真人 (著)
出版社 : 翔泳社 (2014/7/19) 、出典:出版社HP

本書の構成

ビジネスのシーンにあわせたレベル別の内容

レベル1
新規事業・起業独立を目指す最初の第一歩は、ビジネスのアイデアを広げて1枚にまとめることからはじめます。
レベル2
アイデアの事業化に取り組む段階から事業基盤を確立させる段階では、マーケティング調査・SWOT分析に基づいた売上計画まで作り込んだ事業計画書が重要です。
レベル3
事業規模が大きいビジネスやある程度成長したビジネスでは、より確実な売上を獲得するためのマーケティング調査や組織体制の構築まで考え抜いた事業計画書が重要です。

レベル1の事業計画書(1枚)
1枚だけでビジネスの全体像や強みを伝える事業計画書。ビジネスのアイデアを発案した企画段階で情報整理する時や短時間でプレゼンしなければならない場面で有効です。また、営業ツールとしても活用できます。

レベル2の事業計画書(12枚)
10枚前後でマーケティング調査、売上計画までしっかり作り込み、“売れる根拠”をプレゼンできる事業計画書。事業戦略のプレゼンをしやすく、ビジネスの企画段階から開業後1~2年は使用頻度が多くなります。

レベル3の事業計画書(27枚)
20枚以上で徹底したマーケティング調査や組織体制まで作り込んだ事業計画書。しっかり試算した損益計算書・資金繰り計画表も添付した“売れる根拠・儲かる根拠・実行できる根拠”をプレゼンできる完全版です。

まずはA4用紙1枚で事業計画書をつくってみよう
ビジネスのアイデアを思い付いた企画段階では、各戦略・計画を確定させることは難しく、いきなりレベル3の事業計画書をつくることはお薦めできません。レベル3の事業計画書をゼロからつくると数週間を必要とするため、開業に向けた一番大事な時期にフットワークが悪くなってビジネスチャンスを逃すケースもあり得ます。これでは、企画段階で戦略・戦術の詳細まで作り込む作業時間がムダになってしまいます。
本書でレベル1から3まで分けている理由は、ビジネスの成長に合わせて事業計画書を徐々にレベルアップさせていくことが、ムダなく堅実な事業運営に役立つからです。
本書の活用方法は、最初はレベル1(A4用紙1枚)をつくってビジネスの企画を練り上げ、商品を売り出す段階になった際にレベル2に発展させ、いよいよ組織体制が必要になる段階でレベル3まで作り込む、というイメージです。次頁には、レベル別の事業計画書をつくるのに役立つトピックを一覧化してありますので、ビジネスの成長に合わせて効率よく読んでいただけます。
なお、レベル3で解説しているテーマがレベル2で有効な場合もあり、その時々で必要とされる事業計画書の内容が異なります。まずは本書で紹介している基本パターンを習得していただき、それから積極的に応用してみてください。

最初はレベル1を読みましょう。計画の進捗にあわせてレベル2・レベル3の必要な箇所を読み、事業計画書をレベルアップさせてください。

見開きで完結!知りたいところだけ拾い読み!
事業計画書は、会社やビジネスに関する様々な戦略・戦術・計画を集約した1冊の本のようなものです。事業計画書には膨大な情報が含まれるため、事業計画書をつくっている最中に記憶があやふやになりがちです。
そこで、本書は各テーマについて見開きで解説を完結することで、読者の皆様が知りたいテーマだけを読んで理解できる「事業計画書作成ノウハウの事典」として使える構成になっています。
また、より一層理解を深めていただくため、見開きごとに”ざっくり言うと”というタイトルで、各テーマについて重要なポイントを3点にまとめています。

本書未収録の事業計画書や各種ツールをダウンロードページで用意しました!
本書執筆にあたり、読者の皆様に”現物の事業計画書”のイメージを明確に持っていただくため、架空のビジネスで事業計画書のサンプルをつくりました。これらサンプルを眺めるだけでも、各戦略・計画やストーリーを作り込む方法をご理解いただけると思います。巻末にまとめて掲載しておりますので参考にしてください。
また、本書ご購入特典として、本書で紹介したサンプル以外の事業計画書、関連ツール・フォーマットをダウンロードできるようにご用意しております。本書と合わせて、皆様のビジネスにご活用頂ければ幸いです。

はじめに

この度は、数多くある事業計画書をテーマにしたビジネス書の中から本書をお選びいただき、誠にありがとうございます。筆者が執筆にあたり心掛けたことは、本書を最初から読み進めていけば、事業計画書について必要な知識を理解し、誰でも本当に事業計画書がつくれるようになるということです。
そのため、事業コンセプト・ビジョン・マーケティング調査・事業戦略・ビジネスモデル構築・商品企画・商品戦略・営業戦略・売上計画・利益計画・資金計画など数多くある事業計画書で必須となるテーマについて、小難しい前提条件・理屈の説明は省き、実践で使える最低限の知識と実務ノウハウを集中的に解説しています。また、ビジネスのアイデアを広げる方法から、事業計画書を完成させてプレゼンをするまでの一連の流れを順序良く網羅し、事業計画書のサンプル掲載や図解を多用した構成になっています。
筆者自身、事業計画書を初めてつくった当時、“理論重視のビジネス書”が多かったため、実際に事業計画書に何を書いて良いのかわからず、徹夜で悩んだ日々は今も鮮明に記憶しています。読者の皆様が、同じような悩みを経験されないように「理論よりも初心者が使える実践ノウハウ」を意識した本書を、ぜひビジネスの成功にお役立てください。

石井 真人 (著)
出版社 : 翔泳社 (2014/7/19) 、出典:出版社HP

目次

巻頭特集
事業計画書があるとこんなに便利!
本書の構成
はじめに
ダウンロードサービスのご案内

第1章 事業計画書の役割と必要性
事業計画書の基礎
1枚の事業計画書でビジネスを説明する
事業計画書で儲かる根拠を示す
事業計画書で計画の実行可能性を納得させる

事業計画書が必要になるタイミング
立ち上げ段階で事業計画書を活用する
成長軌道に乗せる段階で事業計画書を活用する
社内外の人を巻き込むために事業計画書を活用する

事業計画書の構成と作成の流れ
基礎的な構成の流れを押さえる
構成に根拠を肉付けする
ストーリーのある構成を考える

コラム 立派な事業計画書は必要はありません

第2章 ビジネスのアイデアを広げる方法
アイデアを事業化していく思考ステップ
アイデアに具体性を持たせる
ビジネスモデルまでアイデアを広げる
アイデアの将来性を明確にする

売れている商品を参考にする方法
商品を差別化する
商品の売り方を差別化する
異なる商品を融合して差別化する

ヒト・モノ・カネ・情報の資源を活用する方法
経営資源を棚卸しする
経営資源を活用して付加価値を生む

ブレーンストーミングを成功させるコツ
プレーンストーミングのテーマを設定する
ブレーンストーミングで得たアイデアを活かす

コラム アイデアは必ずメモを取る習慣を

第3章 ビジョンはなぜ必要か
ゴール地点としてのビジョン
ビジョンを理解する
将来性・成長性を感じさせるビジョンを考える
組織的な運営を強化するビジョンをつくる

ビジョンを数値化するコツ
ビジョンの数値目標をつくる
数値化したビジョンをPDCAサイクルで検証する
ビジョンの数値目標を組織で共有する

ビジネスを成功させるビジョンのつくり方
将来の「ありたい姿」からビジョンをつくる
業界における役割を含んだビジョンをつくる
整合性のとれたビジョンをつくる

コラム ビジョンを持てば経営者の“覚悟”が伝わる

第4章 事業コンセプトを決定する
スタート地点としての事業コンセプト
事業コンセプトを理解する
事業コンセプトで業界を特定する
事業コンセプトとビジョンの規模感を一致させる

事業コンセプトと企業理念の違い
社内外へのメッセージとなる企業理念をつくる

事業コンセプトのつくり方
ビジネスの概要が伝わる事業コンセプトをつくる
自社の強みを含んだ事業コンセプトをつくる
存在意義を表現する事業コンセプトをつくる

コラム 焦りが事業コンセプトを崩壊させる

第5章 「何を誰に何円で売るのか?」を企画しよう
主力商品の明確化
主力商品を企画する
主力商品のキャッシュポイントを明確にする
主力商品のイメージを共有できるカタチにする

販売ターゲットの決定
販売ターゲットを絞り込む
販売ターゲットが経験するイベントを狙う
販売ターゲットを絞り込んだ合理性を説明する

プロファイリングの基本
販売ターゲットをプロファイリングする

商品名・商品品質・販売価格の設定
商品の名前を決める
商品の品質を決める
商品の販売価格を決める

体験モニターの実施
試作品の体験モニターでニーズをつかむ

ブランディング戦略の実施
ブランディング戦略で商品価値を高める

店舗の立地条件
店舗の立地条件を説明する

コラム 自信を持って販売価格は決定しよう

第6章 自社の強みを理解して事業戦略を決定する
マーケティング調査による市場の見極め
マーケティング調査で市場動向を把握する
マーケティング調査で市場規模を把握する
マーケティング調査で事業ドメインを決定する

競合調査によるライバルの分析
ライバル企業との差別化を考える
ライバル企業に対する優位性を考える

強みと弱みの分析
強みと弱みの基本的な考え方を知る
経営資源の組み合わせで強みと弱みを分析する
客観的な視点で強みと弱みを分析する

SWOT分析による事業戦略の決定
SWOT分析を理解する
クロスSWOT分析で事業戦略を決定する

機会と脅威の分析
機会と脅威の考え方を知る
機会と脅威を分析する

コラム マーケティング調査をすれば素人でも売れる

第7章 販路と営業の方法・手順を具体的に考える
商品を届ける販売チャネル
販売チャネルを決定する
ビジネスモデルで販売チャネルを確認する
複数ある販売チャネルの重要度を決める

AIDMAの法則
AIDMAの法則を理解する
AIDMAの法則で営業戦略を考える
AIDMAの法則で独自市場をつくる

売上計画の試算
売上計画を試算する
試算した売上計画の根拠を示す

コラム インターネット通販をするならSEO対策が重要

第8章 ビジネスの展開に必要な体制を考える
会社概要
基本情報が入った会社概要をまとめる
会社概要で会社の強みを説明する

生産体制
売上計画を実現できる生産体制を計画する

製造原計算書
製造原価と利益率を計算する

運営体制を説明する組織図
運営体制の基礎となる組織図をつくる
組織図をつくって健全な事業運営を行う

業務フロー
全体が俯瞰できるような業務フローをつくる

事業展開のスケジュール
スケジュール表をつくりトラブルを防止する

コラム 事業計画書は苦手な分野を克服できる機会になる

第9章 損益計画・資金繰り計画をつくる
損益計算書と資金繰り計画表の基礎
損益計算書を理解する
資金繰り計画表を理解する

損益計算書と資金繰り計画表をつくる手順
損益計算書をつくる
資金繰り計画表をつくる

売上原価の試算
売上原価の数値計画を試算する

経費計画の試算
簡単な経費計画を試算する
根拠のある経費計画を試算する

設備投資と開業費用の試算
過不足のない初期費用を試算する

利益計画(損益計算書)の試算
利益計画(損益計算書)をつくる
利益計画(損益計算書)の見せ方を工夫する

資金繰り計画表の試算
資金繰り計画表でビジネス収支を計算する(1)
資金繰り計画表でビジネス収支を計算する(2)
借入のために財務の収支計画をつくる
必要な資金調達の金額とタイミングを見つける

資金計画(資金使途)の決定
資金調達に必要な資金計画をつくる
返済計画も考慮した資金計画をつくる

コラム 損益計算書・資金繰り計画表は余裕が大事

第10章 第三者に魅力を伝えるプレゼンをしよう
プレゼンの準備
プレゼンの目的を理解する
プレゼンの準備を万全にする
プレゼン本番を盛り上げるための準備する

プレゼンをストーリーで伝える方法
プレゼンをストーリー化する
プレゼンをストーリー化して大事なポイントを伝える
資金調達で説得力のあるストーリーを描く

コラム プレゼンする相手を下調べする

巻末付録
事業計画書サンプル1 (高級たこ焼き店)
事業計画書サンプル2 (サロン専門のホームページ制作サービス)
事業計画書サンプル3 (日本ワインを使ったクッキーの製造販売)
日本ワインクッキー社の売上計画など

おわりに

石井 真人 (著)
出版社 : 翔泳社 (2014/7/19) 、出典:出版社HP

「ビジネスモデル思考」で新規事業を成功させる 「事業計画書」作成講座

各プロセスでやるべきことをイメージしながら事業計画書の作り方を学ぶ

本書では、新規事業を立ち上げるときに必要な戦略、マーケティング、会計の基本的な理論や手法から、事業を成功させる考え方、それを言語化するノウハウまでを実践的かつ網羅的に一挙に解説しています。ストーリー形式で分かりやすく、新規事業開発担当になった人や、起業しようとする人におすすめの一冊です。

手塚 貞治 (著)
出版社 : 日本実業出版社 (2018/10/18) 、出典:出版社HP

目次

序章 なぜ、事業計画書が必要なのか?
第1章 環境を分析する
第2章 要件を定義する
第3章 事業テーマを設定する
第4章 ビジネスモデルを思考する1ー戦略を策定する
第5章 微自演すモデルを思考する2-体制を整備する
第6章 収益を試算する
第7章 検証し、計画書に取りまとめる

手塚 貞治 (著)
出版社 : 日本実業出版社 (2018/10/18) 、出典:出版社HP

事業戦略策定ガイドブックー理論と事例で学ぶ戦略策定の技術

各プロセスでやるべきことをイメージしながら事業計画書の作り方を学ぶ

本書では、新規事業を立ち上げるときに必要な戦略、マーケティング、会計の基本的な理論や手法から、事業を成功させる考え方、それを言語化するノウハウまでを実践的かつ網羅的に一挙に解説しています。ストーリー形式で分かりやすく、新規事業開発担当になった人や、起業しようとする人におすすめの一冊です。

坂本 雅明 (著)
出版社 : 同文舘出版 (2016/7/1) 、出典:出版社HP

目次

第1部 事業の方向
第1章 環境分析と事業アイデアの検討
第2章 事業コンセプトの評価と決定

第2部 市場戦略
第3章 差別化戦略の策定
第4章 状況別の差別化戦略

第3部 競争・協調戦略
第5章 競争戦略の策定
第6章 協調戦略の策定

第4部 利益モデル
第7章 経済性の概念整理
第8章 利益構造の選択
第9章 マネタイズ方法の検討

第5部 ビジネスシステム
第10章 ビジネスシステムの設計

坂本 雅明 (著)
出版社 : 同文舘出版 (2016/7/1) 、出典:出版社HP