【最新 – ビールについて知識を深めるためのおすすめ本 – ビールの歴史からおいしい飲み方まで】も確認する
ビール通になれる1冊
ビールはややこしくて難しいですが、この本は、設定、キャラともにすごく感情移入しやすく、実感できるので、習得が素晴らしく進みます。日本ビアジャーナリスト協会完全監修の元、ビールをより美味しく味わうための知識や、そして今流行のクラフトビールの種類とそれぞれに合った飲み方の実践、また、思わず人に教えたくなるビールあるあるを、コミックでわかりやすく伝えてくれています。

contents
まんがでわかるビールが10倍美味しくなる知識
プロローグ
1章 美味しさ深まる!ビールの歴史
●藤原ヒロユキのビールコラム
ビールは無限
ビールは文明が生んだお酒
2章 美味しさ解明!ビールの造り方
●藤原ヒロユキのビールコラム2
醸造家からのメッセージを受け取る
ビールの造り方を知ると…
ビールの単位・スペックの見方
lBU、OGUやFGって?
3章 美味しさ広がる!ビールの種類(ビアスタイル)
・ペールエール
・ピルスナー
・ヴァイツェン
・IPA
・ポーター
・スタウト
・ホワイトエール
・シュバルツ
・ボック
・ラオホー
・ケルシュ
・アルト
・セゾン
・バーレイワイン
・ランビック
・その他個性的なビール
●藤原ヒロユキのビールコラム3
ビアスタイルを知るとビールの中身が想像できる
酵母で大別し、発祥地で細分化
ピアスタイルガイドラインは生き物
世界最大のピアコンペティションWorld Beer Cupって?
コンペティションのやり方は?
なぜ酔っ払ってしまわないの?
4章 美味しさ極める!ビールの味わい方
●藤原ヒロユキのビールコラム4
「3C&3Bの法則」から
「環境」とのペアリングへ
5章 美味しさ増します!ビールと健康
エピローグ
●藤原ヒロユキのビールコラム5
ビールは楽しいお酒です
掲載ビールリスト
キャラクター紹介
ひかる 本編の主人公
この一杯のために生きている!を地で行くビール大好きOL。ラガービールとエールビールの違いも知らずにいたが、マスターと彩夏さんからビールにまつわる様々な知識を教わり、やがて楽しいビールライフの扉を開いていく。
マスター
奥さんと二人でブルーパブ『JBJABEER』を経営。
美味しいビールを提供することがなにより好きなビールマイスター。ビールの注ぎ方から素材にこだわったビール醸造に至るまでビール愛に余念がなく、日々努力に勤しんでいる。
彩夏(あやか)さん。
マスターの奥さん。料理上手で、和洋問わず世界中の名物料理を美味しく作れる。マスターと共にブルーパブ「JBJABEER』を切り盛りしながら、ひかるらに優しくビールのいろいろな知識を教えてくれる。
涼太(りょうた)
ひかるの会社の後輩理系男子。ビールの味がようやくわかってきた新米ではあるが、理系脳でビールの奥深さを追求し、やがてビールの世界にハマっていく。
マスターのお母さん。
アップの栽培を生業としている70代の元気なおばあちゃん。軒先で夕日を見ながらコップ一杯のビールを飲むのが生きがい。
プロローグ








