これ1冊で! もっと好かれる「大人のマナー・常識」辞典 (だいわ文庫)

【最新 – ビジネスマナーを学ぶためのおすすめ本 – シチュエーションごとのマナーを学べる本】も確認する

大人のマナーを押さえて好感度アップ

冠婚葬祭からビジネスまで、大人なら押さえておきたい常識と好感度アップのポイントを紹介しています。参考になる項目がたくさんあるので、マナーを学んでおきたい新社会人の方やこれからの方におすすめの一冊です。

ベスト・ライフ・ネットワーク (著)
出版社 : 大和書房 (2014/6/12)、出典:出版社HP

こんな人にお勧め! 本書の三大特徴

①もう一度マナー・常識をおさらいしたい
本書では、大人として、社会人として、押さえておきたい基本のマナーを紹介しています。日常生活のなかでいまひとつ自信がないマナーや常識を再確認したい方、初心に立ち返って基本を学びなおしたい方、もちろん新社会人の方にもお勧めです。
全体をとおしておさらいしても、気になる項目だけ拾い読みしてもかまいません。どんな使い方にも対応できるよう、ひとつひとつの項目は独立したつくりになっています。
また、「これってどうするのが正解?」という疑問に対しても、知りたい内容がすぐにわかる小見出しをつけていますので、「手元に置いておくと、いざという時に安心」な一冊です。

②大人の振る舞いをしたい
本書のもうひとつの特徴は、エレガントな大人の振る舞い、感じの良い所作を実現させるためのマナーを多数掲載している点です。
ビジネスはもちろん、プライベートでも、スマートで洗練された大人の振る舞いを求められるシーンは、年齢を重ねるほどに増えていきます。
ただ「正しい」「失礼にならない」だけではなく、品のある大人の振る舞いを身につけたい方にもお勧めします。

③人に好かれるマナーを身につけたい
本書では、基本からさらに一歩踏み込み、相手の印象を格段に良くする「好かれポイント」を各項目末に掲載しています。
「好かれポイント」といっても、ひとつひとつは難しい技術ではありません。知ってさえいれば誰でも簡単に実行できることばかりです。
ただし、そのほとんどは、知らなければできない心遣いです。
各項目の最後に、知っていることで大きく差がつき、愛されるポイントを中心にピックアップしていますので、いざという時に活用してみてください。

「マナー」と言われると、堅苦しいイメージを持たれる方も多いでしょう。
しかし、「マナー」の本質は「相手への心遣い」に尽きます。
本書を、素敵な心遣いができる、「愛され、信頼される大人」になるための一助として、活用していただければ幸いです。

平成二六年六月五日
ベスト・ライフ・ネットワーク

ベスト・ライフ・ネットワーク (著)
出版社 : 大和書房 (2014/6/12)、出典:出版社HP

もっと愛される「大人のマナー・常識」辞典 目次

こんな人にお勧め!本書の三大特徴

SCENE1 あなたの周りに人が集まる 会話のマナー
美しく正しい敬語を使いこなせば好感度UP!
うっかり恥ずかしい「間違い敬語」を使っていませんか?
ビジネスシーンでの会話は「短く」「わかりやすく」「結論から」伝える
否定語を肯定語に言い換えられるのが感じの良い大人
「おっしゃるとおりです」「確かに」……。「共感あいづち」で愛される人になる
「気持ちの良いあいさつ」が「感じの良い人」への第一歩
初対面の人には簡単な質問を準備。失礼にならない会話のコツ
信頼を得たいなら「ホウ・レン・ソウ」をきちんとできる人になる
上司の指示はまず聞き、質問は最後にする
「お願い」は具体的なほうがベター。「頼りにしてます」の一言で相手を味方に
段取りを共有するコミュニケーションが、味方を増やすコツ
ミスした時、関係を回復するには誠意+冷静な判断
会議と打ち合わせのマナーを押さえてコンセンサスを上手に取る

SCENEN2 さらりと気の利いた演出をする お付き合いのマナー
お中元、お歳暮……。正しい贈答マナーで季節のごあいさつ
出産、入学、新築、引っ越し……。聞くに聞けない「お祝い」の相場
お返しが「いる」お祝い・贈り物、「いらない」お祝い・贈り物
相手に気を遣わせないのが「いい」お餞別です
相手に負担をかけないための「お見舞い」の作法
おごられ上手、ごちそう上手になるには気遣いが必要
どこまで会社に伝えるべき? 職場での私事の報告
引っ越しのあいさつから始まる円満なご近所付き合い
「ちょっとした一言」と「おすそわけ」……。ご近所付き合いのマナーと常識
新年のごあいさつ、お年玉は慣例に準じて常識的に

SCENE3 顔が見えないからこそ気をつけたい 手紙、メール、電話のマナー
封筒の宛名の書き方、封筒の選び方にはルールがある
手紙は前文、主文、末文で構成。頭語と結語も必須です
相手の名前は行の上のほうに。手紙では「小さなこと」にも気を配って
社内文書・社外文書は「わかりやすさ」が最重要
依頼状、詫び状、礼状……。改まった手紙ほど常識が問われます
往復葉書の正しい返信マナーは? 敬称はどこまで取る?
礼状、年賀状、喪中欠礼などの葉書を出す時期にもルールがあります
相手の手間を最小限に抑えるのが「良いビジネスメール」の基本
プライベートなメールならOKでも、ビジネスメールではNGなこと
電話対応の印象を良くする感じのいい大人の口グセ
「マナーが良い」と一目置かれる電話の受け方、取り次ぎ方
「正確に」「丁寧に」が伝言メモの残し方の基本姿勢
電話は相手の事情に配慮し、簡潔に要点を伝えるのが好印象
クレームの電話では細かな気遣いが相手の怒りを鎮めます
携帯電話の使い方で社会人の資質が問われます

SCENE4 あわてない、恥をかかない 冠婚葬祭のマナー
結婚式に招かれたら、出欠連絡は早めが原則
知らないと恥ずかしい、正しい祝儀袋の選び方・書き方
「お祝い」の最重要事項! ご祝儀の相場
祝儀袋はふくさに包んで持参するのがマナー
結婚式のドレスコード《女性編》 ワンピース・ストッキング・パンプスが基本
結婚式のドレスコード《男性・親族編》 続柄、立場で変わる正装のルール
結婚式に招待する側は、いろいろな種類の「お金」を用意します
失礼のない弔問のルール 通夜、告別式、どちらに出るのが正解?
きちんとした喪服を備えておくのは大人としての常識です
弔問の正しい作法――死を悼む言葉にもルールがあります
不祝儀袋の選び方・書き方は式の形式に合わせます
喪家にストレスを掛けない「香典」のマナー
上司の代理で弔事に出席する時は受付で名刺を渡して一言添える
仏式、神式、キリスト教式葬儀の参列のマナー
喪主と喪家が悲しみのなかでやるべきこと

SCENE5 スマートに振る舞う 食事のマナー
立食パーティーで求められるのはスマートなマナーと社交性
美しく上品に見える立食パーティーでの飲食マナー
正式なマナーでは乾杯のグラスは目上の人よりやや下に持つ
社会人の常識! 知らないでは済まされない「お酌」の作法
席次の基本は「出入口から一番遠い席が上座」
箸を正しく扱い美しい所作で食べるコツ
食べる姿が美しく見える和の器の扱い方
和食は作り手の考えた順序に沿って食べ進めるのが大人の流儀
焼き魚は左から、串物は外して……。和食の上品な食べ方
知らずにやっていませんか? こんなにある和食のタブー
格式あるレストランのドレスコードは「ドレッシーさ」と「清潔感」がポイント
レストランでは国際的に通用する大人のマナーを意識する
正しいカトラリーの扱い方は知らないと恥ずかしい
覚えておきたい正しい洋食の食べ方
覚えておきたい正しい洋食の食べ方《メイン料理編》
中華料理の基本マナー《ターンテーブル・器のルール》
意外と知らない中華料理のマナー《前菜・点心編》
意外と知らない中華料理のマナー《メイン料理編》

SCENE6 相手の気持ちが和む おもてなしのマナー
来客準備の基本は、「お客様目線」の掃除と支度
お客様を丁寧にもてなすための古来変わらぬ作法をマスター
正しい淹れ方で、おいしいお茶をお出しする
感じの良いお茶の出し方《オフィス編》
正しいお客様のご案内は笑顔のあいさつから
紹介は「身内から」、順番は「上から」が基本ルール
「終わり」が肝心。来客を見送る際の大人マナー

SCENEN7 良い印象を残す 訪問と身だしなみのマナー
個人宅訪問では、訪問「前」の準備が大切
個人宅訪問で守りたい、感じの良い立ち居振る舞い
和室の敷居、畳のへり、座布団を踏むのはタブーです
礼儀正しいと一目置かれるオフィス訪問のマナー
社外での打ち合わせは依頼した側が積極的に仕切る
感じが良い名刺交換の手順とマナー
名刺は自分のも相手のも丁寧に扱うのが常識
ビジネスシーンの身だしなみの基本《男性編》
ビジネスシーンの身だしなみの基本《女性編》
乗り物の席次は進行方向の窓側が上座。ただし目上の人の希望優先
訪問後はメールや手紙でお礼を伝える。「こまめに」「丁寧に」が基本です

ベスト・ライフ・ネットワーク (著)
出版社 : 大和書房 (2014/6/12)、出典:出版社HP