ビジュアル百科 写真と図解でわかる! 天皇〈125代〉の歴史

【最新 – 天皇制について学ぶためのおすすめ本 – 歴史・概要から今後について】も確認する

歴代天皇125代を完全網羅

歴代の全天皇を解説しており、豊富な図解や年表を用いて視覚的に理解することができます。天皇について知ることは日本そのものを知ることに通じているので、日本史の総復習にもおすすめの1冊です。

山本博文 (監修)
出版社 : 西東社 (2018/12/5)、出典:出版社HP

もくじ

まず知りたい!
天皇の基礎知識
ひと目でわかる!
各時代の天皇の立場
写真で見る
現在の皇室と儀礼
200年ぶりの退位
新天皇の誕生
天皇の一生と祭祀・儀礼
現在の皇族一覧
意外と知らない
天皇と皇族の疑問Q&A

1章 神話〜古墳時代の天皇
年表 神話〜古墳時代の天皇一覧
総論 神話〜古墳時代の天皇の歴史と役割
初代 神武天皇
〈欠史八代〉2代 綏靖天皇 3代 安寧天皇 4代 懿徳天皇 5代 孝昭天皇 6代 孝安天皇 7代 孝霊天皇 8代 孝元天皇 9代 開化天皇 10代 崇神天皇 11代 垂仁天皇 12代 景行天皇 13代 成務天皇 14代 仲哀天皇 15代 応神天皇 16代 仁德天皇
政治 実在が確かな初代天皇は誰なのか
文化 巨大な古墳に納められたものとは
17代 履中天皇 18代 反正天皇 19代 允恭天皇 20代 安康天皇 21代 雄略天皇 22代 清寧天皇 23代 顕宗天皇 24代 仁賢天皇 25代 武烈天皇 26代 継体天皇 27代 安閑天皇 28代 宣化天皇
政治 波乱の生涯を送った継体天皇とは
〈COLUMN❶〉日本古代史の手がかり『古事記]『日本書紀』とは

2章 飛鳥・奈良時代の天皇
年表 飛鳥・奈良時代の天皇一覧
総論 飛鳥・奈良時代の天皇の歴史と役割
29代 欽明天皇 30代 敏達天皇 31代 用明天皇 32代 崇峻天皇 33代 推古天皇
政治 蘇我氏はなぜ天皇家に次ぐ力を誇ったのか
34代 舒明天皇 36代 孝徳天皇 35代・37代 皇極天皇/斉明天皇 38代 天智天皇
39代 弘文天皇
政治 中大兄皇子が起こした革命 大化の改新とは
40代 天武天皇
政治 古代最大の内乱 壬申の乱の勝敗の決め手
41代 持統天皇 42代 文武天皇 43代 元明天皇 44代 元正天皇 45代 聖武天皇
文化 国家プロジェクトとなった大仏造立とは
46代・48代 孝謙天皇/称徳天皇 47代 淳仁天皇 49代 光仁天皇
政治 あわや皇位奪!?宇佐八幡宮神託事件
〈COLUMN❷〉皇統を繋ぐ重要な役割をもった女性天皇

3章 平安時代の天皇
年表 平安時代的天皇一覧
総論 平安時代の天皇の歴史と役割
50代 桓武天皇
政治 現在の京都の町のルーツ 平安京が造られた理由
51代 平城天皇
52代 嵯峨天皇 53代 淳和天皇 54代 仁明天皇 55代 文德天皇 56代 清和天皇
文化 空海・最澄が起こした仏教改革
57代 陽成天皇 58代 光孝天皇 59代 宇多天皇 60代 醍醐天皇 61代 朱雀天皇62代 村上天皇 63代 冷泉天皇 64代 鬥融天皇 65代 花山天皇 66代 一条天皇 67代 三条天皇 68代 後一条天皇
政治 道長が極めた藤原氏の栄華
文化 女性たちの感性が花開いた王朝文化
69代 後朱雀天皇 70代 後冷泉天皇 71代 後三条天皇 72代 白河天皇
政治 院政の本当のねらいとは何か?
73代 堀河天皇 74代 鳥羽天皇 75代 崇徳天皇 76代 近衛天皇
文化 平安京の民が恐れた怨霊の脅威
77代 後白河天皇
政治 一大勢力を築いた平氏の栄枯盛衰
78代 二条天皇 79代 六条天皇 80代 高倉天皇 81代 安徳天皇
〈COLUMN❸〉武家政権樹立の立役者 平氏と源氏のルーツ

4章 鎌倉・室町時代の天皇
年表 鎌倉・室町時代の天皇一覧
総論 鎌倉・室町時代の天皇の歴史と役割
82代 後鳥羽天皇
政治 承久の乱で天皇制はどう変わったのか
文化 鎌倉・室町期に編纂された勅撰和歌集
83代 土御門天皇 84代 順徳天皇 85代 仲恭天皇 86代 後堀河天皇 87代 四条天皇 88代 後嵯峨天皇 89代 後深草天皇
政治 なぜ天皇家はふたつの皇統に分裂したのか
文化 皇室の都儀を受託した泉涌寺
90代 亀山天皇 91代 後宇多天皇 92代 伏見天皇 93代 後伏見天皇 94代 後二条天皇 95代 花園天皇 96代 後醍醐天皇
政治 なぜ建武の新政は失敗に終わったのか
97代 後村上天皇 98代 長慶天皇 99代 後亀山天皇
政治 なぜ皇室はふたつに分立したのか
政治 将軍・義満が成し遂げた南北朝合一
北朝初代 光厳天皇 北朝2代 光明天皇 北朝3代 崇光天皇 北朝4代 後光厳天皇北朝5代 後円融天皇
100代 後小松天皇 101代 称光天皇 102代 後花園天皇
政治 足利義満は日本国王になろうとしていた?
〈COLUMN❹〉皇位の象徴として重視された三種の神器

5章 戦国・江戸時代の天皇
年表 戦国・江戸時代の天皇一覧
総論 戦国・江戸時代の天皇の歴史と役割
103代 後土御門天皇 104代 後柏原天皇 105代 後奈良天皇 106代 正親町天皇 107代 後陽成天皇
政治 天皇の行幸は信長や秀吉に何をもたらしたのか:
108代 後水尾天皇
政治 なぜ幕府は朝廷の統制を行ったのか
文化 後水尾天皇自ら設計した美しき離宮
109代 明正天皇 110代 後光明天皇 111代 後西天皇 112代 霊元天皇 113代 東山天皇 114代 中御門天皇 115代 桜町天皇 116代 桃園天皇 117代 後桜町天皇 118代 後桃園天皇 119代 光格天皇 120代 仁孝天皇 121代 孝明天皇
政治 なぜ天皇を頂点とする新体制に移行できたのか
〈COLUMN❺〉天皇家の断絶を防いだ世襲親王家

6章 近・現代の天皇
年表 近・現代の天皇・皇子一覧
総論 近・現代の天皇の歴史と役割
122代 明治天皇 123代 大正天皇 124代 昭和天皇 125代 今上天皇

天皇系図
元号一覧
天皇用語集

●本書は特に明記しない限り、2018年11月1日現在の情報に基づいています。
●本書内での神代の天皇については『日本書紀』をベースにしています。また、即位年や祭儀などのデータ・名称は宮内庁のHPに合わせています。
●男性天皇の配偶者は立皇后した人物もしくは中宮です。
●各天皇の年齢は、1〜5章までの天皇は数え年、6章の天皇は満年齢です。
●記載には異説のあるものもありますが、最も一般的と思われる説を掲載しています。

山本博文 (監修)
出版社 : 西東社 (2018/12/5)、出典:出版社HP

まず知りたい! 天皇の基礎知識

日本の歴史とともにありつづけた天皇とは

「天皇」と聞いて何をイメージするだろうか。たとえば、自然災害が起こったさいに被災者を見舞う今上天皇を連想する人も多いだろう。膝をついて被災者に言葉をかけたり、にこやかに手を振る姿がとても印象的だが、そもそも天皇とはどんな存在なのだろうか。
現在の日本国憲法において、天皇は「日本国および日本国民の象徴」と規定されている。その伝統的な役割は、国と国民のために祈ることであり、国会の召集や外国訪問といった公務の間に、日々の安寧を祈願する祭祀をこなされている。
また天皇家は、世界の王室・皇室のなかでも突出して長い歴史をもつ。実在が確かな天皇から数えても、実に1700年以上に及ぶ系譜がある。古代には統治者として君臨し、武家政権が誕生しても権威を保った。現在は政治的権限を一切もたないが、天皇がどれほどの影響力をもっているかは私たち国民が一番よく知っていることだ。天皇について知ることは、日本そのものを知ることに通じる。ということで、天皇の歴史をひもといていこう。

最初の天皇は誰?

初代・神炎天皇から9代・開化天皇までは神話の世界の存在で、天皇(大王)の実在が確かなのは、16代・仁徳天皇からである。ちなみに、神武が即位したとされる年を元年とすると、西暦2018年は皇紀2678年に当たる。実在が確かな仁徳や、資料が残されている飛鳥時代からだとしても、世界で一番古くから血脈が保たれている家柄が日本の天皇家だ。

元号・諡号って?

元号とは、支配者の統治の年代を示す紀年法の一種で、現在は日本でのみ用いられている。明治時代に定められた「一世一元の制」によって、天皇一代につき元号ひとつと決められたが、江戸時代以前は平均して4、5年に一度、改元されていた。
諡号とは、死後に贈られる尊称のこと。明治以降は元号を冠して「明治天皇」「昭和天皇」などと呼称されるが、江戸時代以前は先述のとおり、元号が複数あったため諡号=元号ではない。

「天皇」という名称

当たり前に使っている「天皇」という言葉は、古くから中国で使われてきた。中国を治めた伝説上の帝王である三皇(天皇、地皇、秦皇[または人皇])のひとつで、天皇はここからとったものと考えられている(諸説あり)。天皇という号を使いはじめたのは、確実なところでは40代・天武天皇の代からである。

象徴天皇とは?

第二次世界大戦前まで、天皇は国の元首で統治権を総渡し、軍の統帥を保持していた。しかし戦後、日本国憲法第1条で「天皇は日本国の象徴である」と定められたことで、天皇は政治に一切関与ができなくなり、日本の象徴となることとなった。昭和天皇は「人間宣言」を行うと、巡幸で戦争に疲弊した国民を励ました。今上天皇も全都道府県を訪問、被災地では一人ひとりに声をかけるなど、象徴天皇としてのあり方を日々模索している。

ひと目でわかる! 各時代の天皇の立場

国のトップだが実権は伴わないことが多い

天皇の始まりは、4世紀の古墳時代までさかのぼる。大和にクニを拓き、統一国家を打ち立て、当時は大王と呼ばれた統治者が、のちの天皇である。
平安時代にさしかかると、摂関家の藤原氏、天皇を退位した上皇が力をもち、さらにその後の武家政権の誕生によって、統治者としての力は失った。しかし、宮位を与えるという権威はもっていたため、公家や武士からはその立場を尊重され続けた。
明治時代から第二次世界大戦以前までは再び国のトップに立つが、戦後の日本国憲法で改められ、現在は政治に関わらない象徴天皇として存在している。

写真で見る 現在の皇室と儀礼

約200年ぶりに行われる生前退位により、注目されている天皇という存在。日本国の象徴ということは誰もが知っているが、その役目や日々の暮らしぶり、家族構成など知らないことが意外に多い。そこで天皇と皇室の素顔に迫ってみよう。

山本博文 (監修)
出版社 : 西東社 (2018/12/5)、出典:出版社HP