経理の教科書1年生

【最新 経理について学ぶためのおすすめ本 – 基本から実務のスキルアップまで】も確認する

実務者必読の経理の教科書

経理の仕事の流れから、経費の精算の仕方、帳簿の付け方、決算書の読み方までわかりやすく解説されています。カラーのイラストや図版、会話形式で説明が展開されているので、経理の初歩の初歩から楽しく読み進めていくことのできる、初心者の方におすすめの入門書です。

宇田川 敏正 (監修)
出版社 : 新星出版社 (2013/12/1)、出典:出版社HP

はじめに

この本は、これから経理の仕事につく人を対象にしたハウツー本です。お仕事の基本を、イラストを多用してていねいに、わかりやすく説明しているので、簿記や会計の知識がゼロという初心者でも安心して読み進め、理解することができるようにしました。
まず、経理1年生の方に理解していただくため、内容を大切なことだけに絞り込んでいます。
また、最近は多くの会社がパソコンの会計ソフトを導入しているため、簿記の知識がなくても現場である程度お仕事をこなすことができるようになりました。そのため、かつてはベテランの経理担当者が新人をマンツーマンで指導する姿をよく目にしましたが、最近はパソコンの操作方法をおしえれば十分だと考えてしまう人も少なくないようです。
でも、どんなに業務が効率化されようとも、基本がいらないということには絶対にありません。あなたがなんのために経理のお仕事をしているのかは、仕事の本質を理解することなしにはできないからです。やりがいをもって仕事にあたるには、お仕事の目的を知ることと、基本を身につけることが大前提なのです。与えられた職務を最低限のレベルでそつなくこなしていくか?それとも、目的をもって仕事にあたり、社会人としてさらなるステップアップをはかっていくか?後者を選択した人にとっては、この本がおおいに役立つはずです。
この本との出会いをきっかけにして、あなたが仕事にやりがいを見い出し、自分の望むような豊かな人生を歩んでくれれば、監修者としてこれ以上の喜びはありません。
宇田川 敏正

平成26年4月の消費税の改正にもとづき、本書では消費税率を8%で計算しています。

宇田川 敏正 (監修)
出版社 : 新星出版社 (2013/12/1)、出典:出版社HP

目次

ごあいさつ
PART1 経理の仕事 基本の基本
取引ってなんだ? お金や商品・サービスのやりとり
ざっくりとおぼえたい 経理の仕事の流れ
まずはこれだけおぼえたい 経理が扱う帳簿
基本ルール① 文字や数字を記入する
基本ルール② 3桁ごとに区切ってカンマを打つ
*Column お札を数える

PART 2簿記の基礎知識
簿記の基本① 複式簿記をおぼえる
簿記の基本② 仕訳をする
簿記の基本③ 勘定科目をおぼえる
勘定科目① 資産のグループ
勘定科目② 負債のグループ
★もっとくわしく知りたい! 売掛金と買掛金
勘定科目③ 純資産のグループ
勘定科目④ 収益のグループ
勘定科目⑤ 費用のグループ
仕訳の基本パターン①現金が入ってきたとき
仕訳の基本パターン② 現金が出ていったとき
仕訳の基本パターン③ 売上があったとき
仕訳の基本パターン④ 仕入があったとき
仕訳の基本パターン⑤ 経費の支払いをするとき
Topics 仕訳帳のかわりに、伝票に記入する場合
Column 会計ソフトを使った経理処理

PART 3 現預金や経費の管理
現金出納業務① 出納担当者の基本ルール
現金出納業務② 経費の精算
★もっとくわしく知りたい! 経費の仕訳①
現金出納業務③ 領収書がもらえない経費の精算
★もっとくわしく知りたい! 経費の仕訳②
Topics 月割経費で、毎月の経費を平準化する
現金出納業務④ 仮払金の支払いと精算
現金出納業務⑤ 売上代金を現金で回収する
コミュニケーションを大切にした 経理担当者のちょっとした一言①
現金出納業務⑥ 小口現金の管理と照合
現金出納業務⑦ 現金が合わないときの仕訳
預金管理業務① 当座預金と預金出納長
預金管理業務② 小切手の処理
預金管理業務③ 手形の処理
★もっとくわしく知りたい! 小切手と手形の基礎知識
預金管理業務④ 預金口座に入金があったとき
預金管理業務⑤ 預金口座から出金があったとき
Column インターネットバンキングの利用

PART 4売上取引・仕入取引の業務
売上があったときの処理① 請求書を作成する
売上があったときの処理② 売上を仕訳する
売上があったときの処理③ 元帳や補助簿に転記する
コミュニケーションを大切にした 経理担当者のちょっとした一言②
仕入があったときの処理① 仕入を仕訳する
仕入があったときの処理② 元帳や補助簿に転記する
Column 印鑑の基礎知識

PART5 給料の計算と支給
給料計算① 基本給と各種手当
給料計算② 天引きされる控除額
給料計算③ 給料明細書を作成する
給料計算④ 税金と社会保険料を納める
Column 年末調整の計算
給料計算⑤ 給料を仕訳する

PART 6 決算書作成までの流れ
決算のしくみ① 試算表を作成する
決算のしくみ② 棚卸と売上原価の計算
決算のしくみ③ 期をまたぐ費用・収益
決算のしくみ④ 固定資産の減価償却費
決算のしくみ⑤ 減価償却費を仕訳する
決算のしくみ⑥ 決算書を作成する
★もっとくわしく知りたい! 損益計算書と貸借対照表
知っておきたい! 損益計算書の見方
決算のしくみ ① 納税の基礎知識
知っておきたい! 消費税のしくみ
知っておきたい! 帳簿の保存期間と保存方法
Column フローチャートでわかる 決算事務の流れ

APPENDIX
勘定科目早見表
50音索引

スタッフ
デザイン・装丁・DTP =田中律子
イラスト= Bikke
編集協力=村瀬航太
有限会社 クラップス

ごあいさつ

はじめまして。
白井みきと申します。
このたび経理部に配属されることとなりました。
右も左もわからない、ふつつか者ですが、どうかよろしくお願いします。
大きな声ではいえませんが、私、数字が苦手です……。
これまで一度もお小遣い帳をつけたことがありませんし、給料明細書や貯金通帳の見方もよくわかっていません。
そんな私が経理部に配属されることが決まり、私は不安を感じています。
きっとストレスなのでしょう。
体重がひと月で2キロ増えてしまいました。
そんなようすを見かねて、経理部のカナコ先輩が、みずからコーチ役を買って出てくれることになりました。
やさしい先輩は「わからないことはなんでも聞きなさい」といいます。
だけど、今の私は、“何がわからないことなのかすらわからない”という状況なのです。
皆さん、どうか最後まで見捨てずに、経理の勉強に付き合ってください。

皆さん、こんにちは。経理部の豊田カナコです。
今回、経理部の先輩として、新人の指導役をつとめることになりました。
いつのまにかベテランだなんて持ち上げられるようになりましたが、私が経理部に配属されたウン年前は、会計のことが何もわからず、先輩や上司に迷惑をかけてばかりでした。そんな私でも、月日が経つにつれて少しずつ仕事をおぼえて、会計全般の仕事を任せられるようになりました。
経理の仕事は、日々勉強の連続です。
法令が改正されれば新しいルールを学び、新しい会計ソフトの習得にも励まなければなりません。
白井さんには、ゆっくりと確実に基本業務をおぼえてもらい、皆さんとともに、経理の仕事のやりがいと楽しさを知ってもらいたいと思います。

宇田川 敏正 (監修)
出版社 : 新星出版社 (2013/12/1)、出典:出版社HP