いちからわかる知識&雑学シリーズ 都市計画のキホン

【最新 – 都市計画を学ぶおすすめ本、テキスト – 独学でも使える入門から応用まで】も確認する

都市計画やまちづくりに関心のある人におすすめ

本書は、法律学の観点から都市計画を定める仕組みと使い方についての全体像を理解するためのものです。実際に定められている都市計画やこれらか定める都市計画から学んでいく本が多いため、法律学の観点から学べる本は貴重です。都市計画の基本をいちから学びたい人、新しい観点から都市計画を学びたい人におすすめです。

佐々木晶二 (著)
ぎょうせい (2017/6/18)、出典:出版社HP

まえがき

この本は、「都市計画のキホン」をいちから学びたい人のための本です。
本文でも説明しますが、都市計画は、国民に安全、健康で、文化 的な生活ができるようにつくり、改善していく仕組みです。
この都市計画の学び方としては、「実際に定められている都市計画、これから定める都市計画といった都市計画の定め方」から学んでいく方法と、「そもそも都市計画を定める仕組み」から学んでいく方法が あります。前者は、「都市工学」、後者は「法律学」の観点といってもいいと思います。

現在、大学生や地方公共団体の職員、都市計画コンサルタントなどの方々は、「都市工学」の観点から学ぶ機会が多いと思いますが、都市計画の車の両輪である「法律学」の観点から学ぶ、わかりやすい本が現在ありません。

この本では、「法律学」の立場から、都市計画を定める仕組みとその使い方について皆さんに全体像を理解していただくことも目的としています。また、現在、日本は、人口減少社会への突入という転換期にいることから、都市計画のうち、今後の都市政策、国土政策にとって役立つ部分に重点をおいて記述します。
なお、都市計画の概要をざっくりお知りになりたい方は、応用編 を飛ばしてお読みください。

また、都市計画に関心をもった方は、この本に続いて、拙著『政策課題別都市計画制度徹底活用法』(ぎょうせい、2015)を読み 進めてみてください。

2017年5月
佐々木 晶二

目次

まえがき

第1部 都市計画の基礎知識

第1章 都市計画の基本的枠組み
Q1 都市計画とは、そもそもどういう意味ですか?
Q2 「都市計画」と「まちづくり」はどう違うのですか?」
Q3 日本の都市計画を理解する上で、最低限押さえておくべき法律は何ですか?
Q4 海外の都市計画で最低限知っておくべきことは何ですか?
Q5 都市計画理論で最低限知っておくべきことは何ですか?

第2章 都市計画の歴史
1 第二次世界大戦までの都市計画の時代
Q6 日本で最初の都市計画は何ですか?
Q7 日本で最初の都市計画法はいつ制定されたのですか?
Q8 関東大震災では都市計画はどのように役立ったのですか?
2 第二次世界大戦後の都市計画(現行都市計画法制定前まで) の時代
Q10 戦災復興事業の都市計画はどうでしたか?
Q11 今の都市計画法が制定されるまでの都市計画はどうだったのですか?
3 現行都市計画法の制定時の都市計画の時代
Q12 現行都市計画法の特徴は何ですか?
Q13 都市計画法に対応して整備された法律は何ですか?
4 地区計画の時代
Q14 地区計画とは何ですか?
Q15 地区計画はどのような形で、進化していったのですか?
5 規制緩和の時代
Q16 都市計画法に基づく規制緩和措置の最初は何ですか?
Q17 その後の都市計画法の規制緩和措置はどのようなものができたのですか?
6 コンパクトシティの時代
Q18 最初に郊外の開発を規制したのはいつですか?
Q19 立地適正化計画とは何ですか?

第3章 これだけは知っておきたい都市計画用語
Q20 「容積率」とはどういう意味ですか?
Q21 「前面道路の容積率制限」とはどういう意味ですか?
Q22 「建ぺい率」とはどういう意味ですか?
Q23 「絶対高さ制限」とはどういう意味ですか?
Q24 「斜線制限」とはどういう意味ですか?
Q25 「日影規制」とはどういう意味ですか?
Q26 「整開保」とはどういう意味ですか?
Q27 「都市マス」、「市町村マス」とはどういう意味ですか?
Q28 「立体道路」、「立体都市計画」とはどういう意味ですか?
Q29 「開発行為」とはどういう意味ですか?
Q30 「建築物」とはどういう意味ですか?また、「建築行為」とはどういう意味ですか?
Q31 「特定行政庁」とはどういう意味ですか?
Q32 「スプロール」とはどういう意味ですか?
Q33 「駅広」とは何ですか?
Q34 「連立」とは何ですか?
Q35 「開発利益」とは何ですか?
Q36 「受益者負担金」とは何ですか?
Q37 「社会資本整備総合交付金」とは何ですか?
Q38 「間接補助」とは何ですか?
Q39 「都市計画運用指針」とは何ですか?

第4章 都市計画図書の見方
Q40 都市計画の図書はどういう内容なのですか?
Q41 都市計画図書の入手方法はどうしたらいいですか?

第2部 ざっくり都市計画関連法

第1章 都市計画法
1-1 都市計画区域のポイント(基礎編)
Q42 都市計画区域とは何ですか?
Q43 都市計画区域は誰がどのようにして指定するのですか?
Q44 都市計画区域の効果は何ですか?

1-2 都市計画区域をもっと詳しく(応用編)
1-2-1 都市計画区域の指定要件
1-2-2 都市計画区域の変更にあたっての留意点

2-1 都市計画の内容のポイント(基礎編)
Q45 都市計画区域で定める都市計画とは何ですか?
Q46 線引きはどのような効果があるのですか?
Q47 用途地域とはどのような効果があるのですか?
Q48 地区計画とはどのような計画ですか?
Q49 道路や公園などの都市施設の計画とはどのような計画ですか?
Q50 土地区画整理事業、市街地再開発事業などの市街地開発事業の計画とは
どのような計画ですか?
2-2 都市計画の内容をもっと詳しく(応用編)
2-2-1 マスタープラン
2-2-2 線引き(市街化区域と市街化調整区域の区分)と用途地域
2-2-3 特定街区、高度利用地区、再開発等促進区を定めた地区計画
機能更新型地区計画、都市再生特別地区など規制緩和措置
2-2-4 地区計画
2-2-5 都市施設
2-2-6 土地区画整理事業、市街地再開発事業の都市計画

3-1 都市計画の決定主体と手続きのポイント(基礎編)
Q51 都市計画は誰が決定するのですか?
Q52 都市計画を定める手続きはどうなっているのですか?
Q53 都市計画を定めるときに議会の議決は必要ですか?
Q54 都市計画を定めるときに土地所有者などの全員同意を
求める場合がありますか?

3-2 都市計画の決定主体と手続きをもっと詳しく(応用編)
3-2-1 都市計画の決定主体
3-2-2 都市計画の決定手続き

4 土地利用に関する都市計画の実現手法
Q55 土地利用に関する都市計画の実現手法とは何ですか?
Q56 建築確認とは何を確認するのですか?
Q57 開発許可は何を基準にして行うのですか?

5 都市施設に関する都市計画の実現手法
Q58 都市施設に関する都市計画の実現手法とは何ですか?
Q59 道路に関する都市計画の具体的な実現手法は何ですか?

6 市街地開発事業に関する都市計画の実現手法
Q60 土地区画整理事業の都市計画の実現手法は何ですか?
Q61 市街地再開発事業に関する都市計画の実現手法は何ですか?
Q62 土地区画整理事業や都市計画事業の財源にあてる都市計画税とは何ですか?

第2章 景観法
1 景観法のポイント
Q63 景観法の特徴は何ですか?
Q64 地方公共団体の定めた景観条例と景観法はどういう関係ですか?
Q65 景観行政は、従来から県レベルと市町村レベルの双方で行われていましたが、
景観法はどう整理しているのですか?

2 景観法の基本的枠組み
Q66 景観法の基本的枠組みはどうなっていますか?
Q67 景観計画とそれに伴う規制手法は何ですか?
Q68 景観地区と、それに伴う規制・誘導手法は何ですか?

第3章 都市再生特別措置法
1 都市再生特別措置法のポイント
Q69 都市再生特別措置法の特徴は何ですか?
Q70 都市再生が国全体の政策と位置づけられたのはなぜですか?
Q71 都市再生の政策のなかで、地方再生はどのように位置づけられているのですか?

2 都市再生特別措置法の基本的枠組の基本的枠組み
Q72 都市再生特別措置法の基本的枠組みはどのようになっているのですか?
Q73 都市再生緊急整備地域とはどのような地域ですか?
Q74 都市再生緊急整備地域における民間都市開発事業に対する
政策金融などの支援措置はどうなっていますか?
Q75 都市再生整備計画とはどのような計画ですか?
Q76 都市再生整備計画に基づく交付金とはどういうものですか?
Q77 都市再生整備計画に基づく道路占用の特例、都市公園の特例とは
どのようなものですか?
Q78 都市再生整備計画の区域内における民間都市開発事業に対する
政策金融の支援措置はどのようなものですか?

第4章 被災市街地復興特別措置法
1 被災市街地復興特別措置法のポイント
Q79 被災市街地復興特別措置法の特徴は何ですか?
Q80 被災市街地復興特別措置法の制定経緯で際立った点は何ですか?

2 被災市街地復興特別措置法の基本的枠組み
Q81 被災市街地復興特別措置法の基本的枠組みはどのようになっていますか?
Q82 被災市街地復興推進地域とは何ですか?
Q83 被災市街地復興推進地域における土地区画整理事業の特例とは何ですか?
Q84 公営住宅の入居要件の特例とは何ですか?
Q85 UR都市機構の特例とは何ですか?

第5章 密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律
1 密集法のポイント
Q86 密集法の特徴は何ですか?
Q87 密集市街地の現状はどうなっていますか?
Q88 密集市街地の整備について、国はどういう目標を掲げていますか?
Q89 密集市街地の整備の基本的な考え方はどういうものですか?

2 密集法の基本的枠組み
Q90 密集法の基本的枠組みはどのようになっていますか?
Q91 防災街区整備地区計画とはどのような計画なのですか?
Q92 防災街区整備事業とはどのような事業ですか?
Q93 防災都市施設の整備のための特例措置とはどのような内容ですか?
Q94 避難経路協定とは何ですか?

最後に
索引

○本書で推薦している参考図書は、原則筆者の原則筆者のブログ(http://blog.livedoor.jp/shoji1217/)で概要を紹介しています。
○「参照条文」として取り上げている法令については条文本文は省略しています。
詳しく知りたい方は、『都市計画法令要覧』(ぎょうせい)や「法令データ提供システム」(総務省)をご利用ください。
○本書で掲載している法令の内容現在は、2017(平成29)年5月15日です。

佐々木晶二 (著)
ぎょうせい (2017/6/18)、出典:出版社HP