ここだけ読めば決算書はわかる! 2020年版

【最新 – 財務3表・決算書を学べるおすすめ本 – 分かりやすい入門もセレクト!】も確認する

決算書を読むポイントがわかる

決算書を読むと、会社がどれだけ儲かったのか、借金の状況はどうなのか、会社が抱える経営課題は何なのかなど、会社の状態がわかるようになっています。今や、決算書を読み解く知識は、仕事をするすべての人が身につけておくべき常識です。本書は、図解を多く用いた入門的な解説から始まり、実際の会社の決算書を読み解く実践的な内容になっています。

佐々木 理恵 (著)
出版社 : 新星出版社 (2019/9/2)、出典:出版社HP

はじめに

「決算書を読めるようになりたい!」と思っている人は、多いことでしょう。
でも、決算書には、たくさんの数字や、聞き慣れない用語がズラリと並んでいます。そのため、「難しそう」とか「とっつきにくそう」と思っている人もたくさんいます。
そんな決算書の、「ここだけ読めば、わかる!」というポイントを、会社の会計や決算について知識ゼロの人でもわかるように解説したのが、この本です。
決算書には、会社がビジネスを行った結果があらわされています。
「どれだけ稼いだのか」
「どれだけ儲かったのか、損したのか」
「借金の状況はどうなのか」
「会社が抱える経営課題は何なのか」など――。
決算書を読めるようになれば、これらのことがわかります。
会社の数字を読み解く知識は、経営者や役員、経理担当者だけではなく、いまや仕事をするすべての方にぜひ身につけていただきたい、ビジネスパーソンにとっての「常識」といえます。
本書は、図解を多く用いた入門的な解説に始まり、実際の会社の決算書を読み解く、実践的な内容になっています。
気楽に、楽しみながら読み進めていただければ幸いです。

税理士 佐々木理恵

ここだけ読めば決算書はわかる! 2020年版 目次

はじめに

1章 決算書ってどんなもの?
1 決算って何?決算書って何?
◆決算とは、1年間のビジネスの総まとめ
◆決算書とは、社外の人も見る会社の「成績表」
2 決算書には、いくつか種類がある
◆決算でつくる書類は会社法で決められている
◆大事なのは貸借対照表と損益計算書
3 貸借対照表は、会社の財産がわかる!
◆貸借対照表は、左右に分けた書き方をする
◆左右のつり合いがとれているから「バランス・シート」
4 損益計算書は、会社の儲けがわかる
◆損益計算書は、1年間の経営成績が書かれている
◆収益、費用、利益があらわされている
5 決算書を見ると、何がわかるの?
◆今いくら稼いで、いくら儲けたのかがわかる
◆借金はどれくらいか、倒産の危険はないか
6 連結決算ってどのようなもの?
◆親会社の会計に子会社などの会計を加える
◆グループ内の取引は相殺される

2章 貸借対照表はこうなっている
1 資産、負債、純資産の3つの部でできている
◆左側に資産、右側に負債と純資産が書かれている
◆資産の額は、負債と純資産の合計額と一致する
2 資産には流動資産、固定資産、繰延資産がある
◆現金化しやすいのが、流動資産
◆現金化しにくいのが、固定資産
3 負債は流動負債と固定負債に分けられる
◆流動負債は、仕入債務や銀行からの短期借入など
◆固定負債は、銀行からの長期借入など
4 純資産は、ほぼ株主資本が占める
◆純資産は、会社が自分の力で調達したお金
◆純資産は、株主資本が中心
5 株主資本、自己資本、純資産の関係は?
◆貸借対照表のポイントをつかもう
◆純資産をわかりやすくまとめると
6 貸借対照表に出てくる主な科目一覧

3章 損益計算書はこうなっている
1 収益、費用、利益があらわされている
◆損益計算書は、1年間のビジネスの「成績表」
◆収益から費用を差し引いた残りが、利益
2 売上総利益は、1年間で得たアラリ
◆売上高は、本業で得た売上の総額
◆売上原価は、売上をあげるのにかかった費用
3 営業利益は、会社が本業で得た利益
◆第2段階の利益は、営業利益
◆「コスト」の大半は、売上原価と販管費
4 経常利益は、一番注目される利益
◆営業利益から、営業外の収益・費用を加除する
◆一般的にいう利益とは「ケイツネ」のこと
5 当期純利益には、税引前と税引後がある
◆経常利益と特別損益を合算したのが、税引前当期純利益
◆当期の会社の最終的な利益が、当期純利益
6 損益計算書に出てくる主な科目一覧

4章 経営分析で会社の数字を読もう
1 会社が稼げているか、収益性を見てみよう
◆資本の面と、取引の面から見る
◆売上高に対する5つの利益の割合を見る
2 収益性を見るための、その他の指標
◆売上高に対する、経常利益と当期純利益の割合
◆販管費の効率の良さを見るための指標
3 資本の活用の観点から収益性を見てみよう
◆資本を効率良く使い、利益を出しているか
◆投資家から注目される、ROE
4 借金も含めたすべての資本の活用度を見よう
◆自己資本以外の資本も含めた収益性を見る
◆会社の借金は一概に悪いとはいえない
5 倒産の心配はないか、安全性を見てみよう
◆流動比率、当座比率で短期的な安全性を見る
◆長期的な安全性は、固定比率をチェックする
6 会社が伸びているか、成長性を見てみよう
◆売上高と経常利益の伸び率を見る
◆総資本がどれくらい伸びたかを見る
7 効率性を、資産(資本)の回転率で見てみよう
◆さまざまな資産(資本)の回転率を割り出した指標
◆有形固定資産、棚卸資産、売上債権で見た指標
8 必要な利益の目安を見てみよう
◆費用には、変動費と固定費がある
◆限界利益率が高いほど、利益の割合が大きい

5章 キャシュ・フロー計算書って何?
1 キャッシュ・フローとは、現金の動きのこと
◆1年間の現金の収支状況をまとめた決算書
◆キャッシュがないと会社は資金繰りに苦労する
2 営業、投資、財務の3つのキャッシュ・フロー
◆キャッシュがどのように、どれだけ増えたかがわかる
3 キャッシュ・フロー計算書を見る時のポイント
◆通常、営業C/Fはプラス、投資C/Fはマイナスになる
◆営業C/Fのプラスと、投資 C/F のマイナスを比べてみる

6章 決算書を株式投資に役立てよう
1 決算書の数字は、株取引の参考になる!
◆決算書の数字を活用するファンダメンタルズ分析
◆収益性、成長性、安定性を見る株価指標
2 1株あたり利益 (EPS) と株価収益率 (PER)
◆収益性を見る株価指標
◆割安か、割高かを見る株価指標
3 株価純資産倍率(PBR)で株価の割安、割高を見る
◆純資産から株価の値頃感を判断する指標
◆PBRの数値が低いほど、株価は割安
4 長期投資のモノサシ、配当性向
◆会社が利益を株主に還元する割合を示す指標
◆配当金が多くもらえる割安な株式を探す指標

7章 決算短信を読んでみよう
1 上場会社の決算情報がわかる2つの書類
◆短信は、ダイジェスト版の決算情報
◆有報は、最終的に確定した決算情報
2 決算短信は、株式投資に役立つ
◆短信は、本体と添付資料で構成されている
◆経営成績、財政状態、セグメント別業績などをチェック
3 オリエンタルランドの決算短信を読み解こう
●決算短信

8章 最新の決算書を読んでみよう
1 SUBARUの決算書を読もう
●連結賃借対照表
●連結損益計算書
2 王子HDの決算書を読もう
●連結貸借対照表
●連結損益計算書
3 ハウス食品グループ本社の決算書を読もう
●連結貸借対照表
●連結損益計算書
4 ダイフクの決算書を読もう
●連結賃借対照表
●連結損益計算書
5 ANA HDの決算書を読もう
●連結賃借対照表
●連結損益計算書
6 神戸製鋼所の決算書を読もう
●連結損益計算書
7 ウエルシアHDとマツモトキヨシHD、同業2社の決算書を比較しよう
●連結損益計算書
8 吉野家HDと松屋フーズHD、同業2社の決算書を比較しよう
●連結損益計算書
9 美津濃とデサント、同業2社の決算書を比較しよう
●連結損益計算書
10 シチズン時計とセイコーHD、同業2社の決算書を比較しよう
●連結損益計算書

索引

コラム
「計算書類」「計算書類等」の中身は?
科目の並び順にはルールがある!
国際会計基準に基づく決算書
安全性を見るための、その他の指標
財務3表は、どうつながっているか?
決算書の科目は会社ごとに異なる
短信なら同業他社比較が簡単!

本書は、2019年7月現在の会計基準、法令等をもとに解説しています。

本文デザイン・DTP ●田中由美
編集協力●(有)クラップス

佐々木 理恵 (著)
出版社 : 新星出版社 (2019/9/2)、出典:出版社HP