世界一やさしい! 栄養素図鑑

【最新 – 栄養学を学ぶためのおすすめ本 – マンガや図解で楽しく学ぶ】も確認する

楽しく学べる

栄養素の事だと、堅苦しく食事も楽しめなくなってしまう内容が少なくないですが、この本は、すんなり楽しめクスッと笑え食べ物の事にもっと興味が持てるようになります。マンガも読みやすいですが、口調なども栄養素ごとに異なるので、非常に楽しいです。飽きずに読破できる一冊です。

牧野 直子 (監修), 松本 麻希
出版社 : 新星出版社 (2016/9/15)、出典:出版社HP

はじめに

朝は忙しくて時間ギリギリまで寝て、お昼はコンビニのお弁当、甘いものが大好きだから三時のおやつはしっかり食べますよ。エネルギー補給は、やっぱり夜!ネット検索でクチコミランキング上位の飲み放題を予約して友人とカンパ~イ!そんな生活を続けていたら、最近、調子が悪い…んです。お肌カサカサ、髪の毛パサパサ、便秘だし、気分はイライラ!?友人には「あれ、乱子。なんか老けた?」といわれる始末。

そこに「腸内快調で絶好調!の町内会長じゃよ」なあんてオヤジギャグを飛ばしながら野良猫が現れて…。どうもこの猫、私(乱子)の体内に住みっているらしいんです。

「このままだと大変なことになるぞ。三大栄養素は知っとるか?なに?タンパク質、脂質、炭水化物(糖質)?ふむ、さすがにそれくらいはな。ミネラルとビタミンをプラスして五大栄養素。第六の栄養素として食物繊維も注目さているんだぞ。それだけじゃない、体のなかではたくさんの栄養素が元気な体を維持するために頑張ってくれているんだ」

と話し始めたら…町内会長に案内されて、スナックのドアから自分の体内に入っちゃったんです!自分の体のなかってスゴク複雑にたくさんの栄養素さんたちに助けられてるんですよね。感動しました。みんなが頑張ってる姿を見て、規則正しい食生活、栄養のバランスも考えるようになったんですよ。適度な運動、健康でいるために考えなければいけないことってすごくいっぱいあるんだなあって思い知らされました。

この本を手にとってくれた皆さんにも町内会長の栄養解説、ぜひ聞いてほしいな。たまに出るオヤジギャグも、ガマンガマン!そして少しでも、これからの生活に役立ててもらえればうれしいです。

養分乱子

牧野 直子 (監修), 松本 麻希
出版社 : 新星出版社 (2016/9/15)、出典:出版社HP

Contents

1章 三大本養素と食物繊維
三大栄養素って何?

・タンパク質
筋肉や皮膚、髪の毛など、体をつくる材料になる。

・脂質
最も大きなエネルギー源となる。一 学部のビタミンの吸収を助ける働きも。
Column 健康によい油って?

・糖質
最も早くエネルギーにかわる栄養素。エネルギー源にもなる。

・食物繊維
腸内をきれいにし、 血糖値の上昇を抑える働きがある。

2章 ビタミン
ビタミンって何?

・ビタミンA
皮膚や粘膜の細胞を活性化させる。油と一緒に摂ると吸収率アップ。

・ビタミンD
カルシウムの吸収を助ける。日光に当たるだけでも合成される。

・ビタミンE
活性酸素から体を 守る。血行促進効果で冷え性を予防 する働きも。

・ビタミンK
血を止める働きを助ける。骨を丈夫にする働きもある。

ビタミンB群って何?
・ビタミンB1
糖質の代謝を助け、疲労回復に役立つ、イライラ解消効果も。

・ビタミンB2
脂質の代謝を助け る。ダイエットやニキビ予防の味方。

・ナイアシン
アルコールの分解を助ける働きがある。三大栄養素の代謝にも関わる。

・ビタミンB6
タンパク質の代謝 をサポートする。 皮膚炎を予防する 働きもある。

・ビタミンB12
葉酸とともに貧血 を予防する。神経伝達を正常にする

・パントテン酸
ストレスを和らげる働きがある。生活習慣病予防にも役立つ。

・ビオチン
コラーゲンの生成 を助け、美肌や健康な髪の毛を保つ働きがある。

・葉酸
赤血球やDNAの生成を助ける。葉野菜やレバーに豊富に含まれる。

・ビタミンC
免疫力を高めたり、活性酸素の働きを 抑える効果がある。

抗酸化ビタミンって?
ビタミンエースって?
酵素って?

3章 ミネラル
ミネラルって何?

・カルシウム
丈夫な骨や歯を保つために必要。神 経伝達や血圧を正常にする働きも。

・マグネシウム
骨を構成するミネラルの一つ、ストレスによって失われやすい。

・鉄
赤血球の主成分のヘモグロビンの材料になる。不足すると貧血の原因に。

・ナトリウムと塩素
体内の水分量をコントロールする重 要なミネラル。 剰摂取は高血圧の原因に。

・カリウム
細胞内のナトリウム量を正常に保ち、血圧を調整する働きがある。

・リン
骨や歯の材料となるが、過剰摂取すると骨粗鬆症の原因になる。

・亜鉛
味蕾細胞をつくるのを助ける。不足 すると味覚異常を引き起こすことも。

・硫黄
爪や髪の毛の構成成分になったり、有害ミネラルの蓄積を防ぐ働きがある。

・銅
鉄の働きをサ ポートし、貧血を予防する。

・ヨウ素
甲状腺ホルモンの材料となる。きれいな 髪の毛を保つ働きも。

・セレン
細胞の老化を予防する働きがある。

・マンガン
発育期の骨の成長 を助け、DNAの合 成にも関わる。

・モリブデン
肝臓や腎臓で き、プリン体を保 酸に分解する。

・クロム
血糖値やコレステロール値を正常に保つ働きがある。

・コバルト
腸内でビタミンB12 にかわり、赤血球の 生成を助ける。
Column 水の働き

4章 機能性成分とその他の食品成分
機能性成分って?

・ポリフェノール
植物に含まれる色 素や苦みなどの成 分で、抗酸化作用がある。

・カロテノイド
天然の植物の色 素成分で、活性酸 素を除去する働きがある。

・乳酸菌
腸内環境を整え、免疫力を上げるきがある。アミノ酸の合成にも関わる。
Column 善玉菌と悪玉菌って?

・オリゴ糖

・硫黄化合物
独特のにおいがあるが、強力な抗酸化作用を持つ。

・カプサイシン・カプシエイト
全身の血流をよくし、冷え性や肩こりの予防、ダイエットに役立つ。

・その他の栄養素
ラクトフェリン
カゼイン
コラーゲン
小麦アルブミン
レクチン
オルニチン
γ-アミノ酪酸
グルタミン
タウリン
コリン
コエンザイムQ10
イノシトール
オロト酸
カルニチン
ビタミンP
ビタミンU
パラアミノ安息香酸
クエン酸
ギムネマ酸
核酸
クロロフィル
レシチン
カフェイン
ヒアルロン酸
エストロゲン
テルペン類
セラミド
メチルスルフォニルメタン
スクワレン
ナットウキナーゼ
紅麹菌
シャンピニオンエキス
バナジウム
ゲニポシド酸

牧野 直子 (監修), 松本 麻希
出版社 : 新星出版社 (2016/9/15)、出典:出版社HP