必ず役立つ震災食

【最新 – 防災・災害時の食について学ぶためのおすすめ本 – 普段の備えから被災時の調理まで】も確認する

画期的なレシピ集

日本で生活していく上で、様々な災害と共存していくことは避けられません。本書は、災害が起きた時でも、美味しい料理を食べられるようにするための知恵を与えてくれるレシピ本です。掲載されているレシピは最小限の水、火、鍋、そしてポリ袋があればできてしまうものなので、災害時の限られた資材、食材でも簡単に作れるようになっています。

一人ひとりに食の知恵を

公益社団法人石川県栄養士会会長 新澤 祥恵

2011(平成23)年3月、東日本大震災が発生し、多くの方が 不自由な生活を余儀なくされ、今も故郷を遠く離れて暮らす方 がいらっしゃいます。私たちは、地震に限らず、様々な災害と無 関係には生きていくことはできません。
どのような状況におかれても、日々欠かすことのできないもの が食であり、また、何より大切な「生きる希望」を生み出してくれるものだと思います。そして、日々の食を確実につなぐことができ るよう、様々なかたちで支援をすることが、私たち栄養士の役割 だと考えています。

この「必ず役立つ震災食」は、石川県栄養士会に所属する乙川味巧さん(金沢市)の考案したレシピ集です。私たち栄養士 が各地でデモンストレーションを行い、普及に努めています。
本書は、おいしい料理を作ろうとするアイデアに溢れていま す。限られた資材・食材でも、これだけの料理を用意することができるということを教えてくれているのです。災害など予期せぬ。 事態に遭遇したとき、どのように対処すべきかを考えさせてくれます。


震災食の普及に努める栄養士会のメンバー

非常事態にどれだけのものが残されているか、どれだけのも のを手にすることができるかは分かりませんが、与えられた条件 の中で、人々においしい食を提供するため、我々一人ひとりがその知恵を持った人間でありたいと思います。
ぜひ皆さんもこのレシピ集を読んで、生きる力と希望を与えることのできる一人になってほしいと願うばかりです。

2012(平成24)年12月

石川県栄養士会 (編集)
出版社 : 北國新聞社出版局 (2012/12/25)、出典:出版社HP

火と水、鍋、そしてポリ袋。これでりっぱな料理ができる!
電気がなくても温かい食事を
電気・ガス・水道が使えなくなったら……。 地震など大きな災害に見舞われると、ふだん当たり前に使っているものが、役に立たなくなることを覚悟しなければなりません。災害時にはよく停電になります。電気が止まると、炊飯器やIHなどの調理器具はもちろん、冷蔵庫も働かなくなります。
そんなときのために、カセットコンロや七 輪など、お湯を沸かす方法を確保しておくことです。これからご紹介するポリ袋を使った調理法は、火を起こすための道具と水、鍋、そしてポリ袋があれば、おいしく、温かい食事がいとも簡単にできるのです。

特別な器具は使わない
特別な器具、高価なものは必要ありません。食材も穀類・豆類・乾物・野菜類が中心で、冷蔵保存し なくても良いものばかりです。
災害時には水は貴重なものとなります。本書で 紹介するレシピは、原則、1人分につき1カップ以上の水を使うものはありません。

調理時間の短縮にも
「震災食」と称していますが、 調理時間を短縮する調理法としても優れた点があります。真空調 理法を応用しているため、長い時間煮込まないと柔らかくならない根野菜も比較的手早くお好みの固さに調理できます。幼児食や介護食、糖尿病など食べる人によって塩分や糖分の調整が必要 な場合にも重宝するでしょう。アウトドアのシーンで試してもよい と思います。
平常時に作り慣れておくことが大切です。子どもや料理初心 者でも失敗なく作れる内容です。

ポリ袋の選び方
「高密度ポリエチレン」と表記された半透明タイプが耐熱温度も高めでポリ袋調理に向いています。お湯はいくら沸騰しても100°C以上にはなりませんから、袋の成分が溶け出すことはありません。ただし、ポリ袋を直接火にかけてはいけません。耐熱のポリ袋でも、材料に油を加えて加熱すると、袋が溶ける恐れがあるので注意して下さい。

震災食の献立例1
災害時こそ心も体も元気になる食事を

防災のっけ盛りご飯
大豆の水煮などを利用した丼風の一品。肉や魚が容易に手に入らない時に、豆類は貴重なたんぱく源と なる。バランスよくエネルギーを摂取できる。

かぼちゃのサラダ
火の通りづらい根野菜もポリ袋調理によって、食べやすい柔らかさに。彩りの豊かさも心には貴重な栄養となる。

なめこ汁
湯気のあがる味噌汁をいただくだけで、身も心もあったまる。

震災食の献立例2
手軽に栄養をたっぷりとれる

さつまいものサラダ
甘味のある食材は気持ちをリラックスさせてくれる。

お雑煮
おもちや麺類なども調理できる。 毎日同じ食事では飽きてしまうので食欲を呼び起こすためレパートリーは増やしたい。

ようかん
寒天の粉を使えば、ようかんやプリンなど和洋のスイーツが調理できる。

紅白なます、
酢の物は疲労回復に役立つ。

高野豆腐の煮物
高野豆腐は保存がきき、たんぱく源として便利な食材。

震災食の献立例3
洋食の一皿も簡単に調理できる

トマトスパゲッティ
本来はたっぷりの水を使うパスタ料理だが、少量の水でも調理できる。ソースに使うトマト缶は長期保存が可能で便利な食材。

サヤインゲンのトマト煮
オリーブ油を使えば、香りよく仕上げることができる。

かぼちゃのポタージュ
災害時は、体の弱い乳幼児やお年寄りこそ、しっかりとした食事をとる必要がある。スープは口にしやすく重宝する。

石川県栄養士会 (編集)
出版社 : 北國新聞社出版局 (2012/12/25)、出典:出版社HP

目次

一人ひとりに食の知恵を
火と水、鍋、そしてポリ袋。これでりっぱな料理ができる!
震災食の献立例
ポリ袋クッキングの手順
使用する主な備蓄食品

主食
ごはん
おかゆ
きのこの炊きこみご飯
さつまいもご飯
防災のっけ盛りご飯①
防災のっけ盛りご飯②
金時草と梅干しのさっぱりまぜずし
手巻きずし
きな粉パン
抹茶米粉パン
カンパンがゆ
お雑煮
とろろ昆布うどん
とろろそば
トマトスパゲッティ
ペンネ・アラビアータ
梅干しスパゲッティ
しそスパゲッティ

主菜
豆乳カルー
さつまいもと豆のカレー
さつまいものシチュー
高野豆腐の煮物

副菜
さつまいものサラダ
かぼちゃのサラダ
大豆とひじきの煮物
なすそうめん
かぼちゃと玉ねぎの味噌煮
サヤインゲンのトマト煮
大根の味噌煮
大根の田楽
ラタトゥイユ
加賀太きゅうりの昆布のせ
じゃがいもの梅肉和え
ごま和え
中華漬物
キムチ和え
紅白なます
甘酢漬け
きゅうりとワカメの酢の物

汁物
なめこ汁
玉ねぎとチンゲン菜の味噌汁
長芋のすりながし汁
じゃがいものカレースープ
かぼちゃのポタージュ
コーンスープ
ジュリエンヌスープ
ワカメスープ

デザート
ようかん
いもようかん
きな粉もち
さつまいものムース風
かぼちゃのムース風
プルーンの紅茶煮
りんご着

ワンポイントスタディ
①下ごしらえの豆知識
②食中毒を予防する
③加熱する温度と時間

「一汁三菜」って知ってますか?

あとがき

石川県栄養士会 (編集)
出版社 : 北國新聞社出版局 (2012/12/25)、出典:出版社HP