フライパンひとつでスパイスカレー

【最新 – スパイスカレーの知識を深めるためのおすすめ本 – スパイスの基礎知識からカレーのレシピまで】も確認する

スパイスで料理のレパートリーの幅を広げる

本書は、スパイス料理研究家の印度カリー子による、簡単にできるスパイスカレー&スパイス料理のレシピ集です。スパイスカレーの他にも、スパイス料理やおやつなどのアイデアも掲載しており、スパイス料理が好きな人にも、スパイスになじみがない人にも、料理のレパートリーの幅が広がる一冊です。

印度カリー子 (著)
出版社 : ぴあ (2020/3/23) 、出典:出版社HP

Contents

スパイスカレーは“家庭料理の新定番”です!
カリー子式スパイスカレーの4つのステップ
基本のスパイス3もっと本格的な味になる+α

Part1 覚えやすい“1”の王道レシピ基本のスパイスカレー
すべてが“1”の基本のグレイビーの作り方
基本のグレイビーで作るスパイスカレー
チキンカレー
納豆と鶏ひき肉のキーマカレー
ひよこ豆のカレー
鶏手羽元となすのカレー
豆腐ナゲットカレー
豚バラ肉と豆苗のカレー
ツナと水菜のカレー
絹揚げカレー
基本のグレイビーで作るスパイス料理
シーフードビリヤニ風
土鍋でマサラオムレツ
卵巾着のスパイス煮もの
マサラパングラタン
冷めてもおいしいカレー弁当のススメ

Part2 クミン多めで香り豊かなかんたんエスニックカレー
香り豊かなクミン多めのグレイビーの作り方
クミン多めのグレイビーで作るスパイスカレー
ほうれん草としめじのカレー
ソーセージと根菜のスープカレー
牛バラ肉と小松菜のカレー
丸ごとイワシと梅干しのカレー
サバ缶カレー
かぼちゃと鶏肉のカレー
エビとトマトのカレー
クミン多めのグレイビーで作るスパイス料理
スパイスハンバーグ
キャベツとひき肉のグレイビー炒め
レバーマサラ
ひとつの生地で作る4つのかんたんナン
プレーンナン
りんごスティックナン
カレーナン
あんこチーズナン

Part3 ナッツを加えてリッチな味わい極上まろやかカレー
リッチなナッツ入りのグレイビーの作り方
ナッツ入りのグレイビーで作るスパイスカレー
ボークマサラカレー
バターチキンカレー
ラムチョップのカレー
ナッツ入りのグレイビーで作るスパイス料理
エビの濃厚スパイスパスタ
スパイス温野菜
エナジーライス
おいしく作るコツスパイスカレーのQ&A

Part4 いつもの料理にスパイスをプラスして脱マンネリ!
クミン風味のカリカリ手羽元
シナモンハニーボーク
牛肉のカルダモン&レモン煮込み
スパイスぎょうざ
甘辛スパイスそぼろ
スモークサーモンとクルミのマリネサラダ
ブリあらとしょうがのターメリック煮込み
アサリとブロッコリーの豆乳スープ
ピリ辛紅葉みぞれ豚
ビーフンのクミン炒め

“ちょい足し”で朝昼夜もスパイス三昧
朝ごはんに+スパイス
昼ごはんに+スパイス
おやつに+スパイス
晩酌に+スパイス

あとがき

料理を始める前に
●計量単位は、小さじ1=5ml、大さじ1=15mlです。
●フライパンはフッ素樹脂加工がされているものがおすすめです。鉄製のフライパンを使う場合は、サラダ油をひいてからお使いください。
●すべての加熱時間は目安です。様子を見ながら加熱してください。
●電子レンジの加熱時間は600Wのものを基準にしています。機種によって多少異なりますが、500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加熱してください。
●野菜や魚介類などは、基本的に洗うなどの下ごしらえをしたものを使用しています。
●電子レンジ、炊飯器などの調理器具は、取り扱い説明書をよく読んで、正しくお使いください。

印度カリー子 (著)
出版社 : ぴあ (2020/3/23) 、出典:出版社HP

スパイスカレーは“家庭料理の新定番”です!

スパイスから作るカレーはお店で食べるもの、と思っていませんか?
本書で紹介するカレーは、“作りやすさ”を第一に考えた、家庭で楽しむためのスパイスカレーです。

3つのスパイスがあればどんな食材でもカレーになる
スパイスは種類が多いため、最初は何をどう使えばいいのか戸惑うもの。そこで本書で提案するのは、3つのスパイスで作るスパイスカレー。ターメリック、クミンパウダー、コリアンダーで本格的なカレーが作れます。

フライパンで炒めて作るから短時間でできる
カレー=煮込み料理のイメージがありますが、スパイスカレーは妙め料理。スパイスの香りを楽しむものだから、具材に火が通る程度にジャッと炒めてサッと煮るだけでOK。長時間加熱すると、香り、が飛んでおいしくなくなります。

主役はルーなのでレパートリーは無限大
具材をじっくり煮込んでルーにうまみを移した欧風カレーなどとは違って、スパイスカレーの主役は具材。肉、魚、豆、豆腐や絹揚げ、野菜など、どんな具材でもスパイスが味を引き立て、おいしく仕上げます。

小麦粉不使用&油控えめだから体にやさしい
毎日の食事は、健康バランスがよくて、カロリーも控えめなものがベスト。本書のスパイスカレーは小麦粉を使わず、油の量も控えた、まさに健康食。スパイスの刺激によって、食事の満足度も高まるため、毎日食べても飽きません。

冷蔵・冷凍保存するともっとラクちん
本書で紹介するカレーは、冷蔵・冷凍保存が可能。多めに作って冷凍しておくと、いつでも好きなときにカレーを楽しめます。しかも、冷凍しても味は落ちません。保存袋に入れて冷凍OK。

カレー以外の料理もスパイスでおいしくなる
スパイスはカレー以外の料理にも使えます。ハンバーグや煮魚といったいつもの料理に使えば、まったく違った味に生まれ変わります。献立のマンネリ化を打破する救世主なのです。

印度カリー子 (著)
出版社 : ぴあ (2020/3/23) 、出典:出版社HP

(カリー子式) スパイスカレーの4つのステップ

本書で紹介するスパイスカレーは、グレイビーを作ることからスタートします。グレイビーは作り置きできるので、いつでも好きなカレーを楽しむことができます。

POINT1 3つのスパイスで“グレイビー”を作る
グレイビーとは、欧風カレーにおけるルーのようなもの。玉ねぎやトマト、にんにく、しょうがを炒めて、ターメリック、クミンパウダー、コリアンダーを混ぜて作ります。本書では、味わいが違う3つのグレイビーを使った、個性豊かなカレーとスパイス料理のレシピをご紹介します。
本書では3タイプのグレイビーで、カレーとスパイス料理を作ります

POINT2 メイン食材を選ぶ
スパイスカレーの主役となるのが具材。肉、魚、野菜、豆など、合わない具材はありません。レシピ通りの具材がないときは、各レシピの「こんな食材もおすすめ!」を参考にして。具材を入れ過ぎると味がまとまらなくなるので、多くても2種類まで。野菜だけだと物足りなく感じそうですが、スパイスカレーならおいしく出来上がります。

POINT3 ベースを選ぶ
ベースとは、スパイスカレーを煮るときに加える水分のこと。水だけでもいいですし、牛乳ならあっさりした味に、ヨーグルトならさっぱりした味わいになります。ココナッツミルクや生クリームを使うと濃厚な仕上がりに。野菜を使ったカレーは、野菜の水分を利用して水を使わない場合もあります。

POINT4 辛みをつける
グレイビーを作り置けば、10~15分でカレーが出来上がる!
グレイビーに使うターメリック、クミンパウダー、コリアンダーには、辛みは一切ありません。辛みをつけたいときは、レッドチリパウダー、ブラックペッパーをお好みで加えて。分量は1人分あたり小さじ%〜小さじ1の間で調整を。小さじ1だと激辛になるので、少量ずつから試しましょう。

印度カリー子 (著)
出版社 : ぴあ (2020/3/23) 、出典:出版社HP

もっと本格的な味になる 基本のスパイス3+α

まずそろえたいのは、グレイビー作りに必要なターメリック、クミンパウダー、コリアンダーの3種類。そのほかは作りたいレシピに合わせて、買い足すようにしてください。

そろえるのは基本の3つのスパイスから|
この本に登場するスパイスカレーは、「基本の3つのスパイス」があれば作れます。この3つは辛みがないスパイスなので、辛いカレーが苦手な人でも食べられます。辛くしたいときに使うスパイスが、「辛みのスパイス」。辛さの質が違うので、お好みで使い分けてください。
Part2、3では、「香りのスパイス」(P.10参照)が登場します。使うと香りや味に深みが出るスパイスですが、これらがなくてもカレーは作れます。カレー作りに慣れてきたら、チャレンジしてみてください。

Part1、2、3は、これがあればできる
基本の3つのスパイス
ターメリック
日本名はウコン。カレーに色をつける鮮やかな黄色のスパイス。土っぽい香りがするため、入れ過ぎに注意。
クミンパウダー
エスニック感あふれる刺激的な香り。インドやカレーを連想させる香りといえばこのスパイス。
コリアンダー
パクチーの種を乾燥させて粉状にしたスパイス。さわやかで甘い香りが特徴。パクチーの葉とは異なる香り。

辛みのスパイス
レッドチリパウダー
唐辛子の粉末。舌をじんわり温めるような辛みがある。「レッドペッパー」「カイエンペッパー」も同じように使える。
ブラックペッパー
黒こしょうの細びきの粉末がおすすめ。刺激的でピリピリ刺すような辛みがあり、鼻に抜ける香りがある。粗びきタイプだと辛みは控えめ。

スパイスを使うときの注意点
密閉容器で戸棚の中で保存
スパイスの大敵は、高い温度、湿気、空気。これらから守るために、スパイスは密閉容器に入れ、キッチンの戸棚の中などに保存しましょう。
使うときは小皿に出して
蒸気が立った鍋に保存容器から直接ふり入れると、一瞬でスパイスが湿気てしまいます。スパイスはスプーンや皿に取り出してから使って。
パウダータイプは早めに使いきって
ホールスパイスはきちんと保存していれば数年持ちます。パウダータイプは香りが飛びやすいので、少量ずつ買って、早く使いきりましょう。
スパイスを乾燥や湿気から守ってくれるスパイスラック。

印度カリー子 (著)
出版社 : ぴあ (2020/3/23) 、出典:出版社HP